喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

インクス 六 1/32 desktop ZERO

2013-06-12 05:53:58 | インクス1/32デスクトップ精密構造零戦

今回は機銃と燃料タンク取り付けなどです。

まずは機銃からですが・・・・・またまた例のごとく小さい。

1mm径のアルミパイプを9mmの長さにカットしますが、これは難なく出来ます。

次に1.4mm径のアルミパイプを2mmの長さにカットします・・・・・・・・

に・にミリ?????(汗)

ニッパーでカットするとパイプの穴が潰れる・・・のは解っていたが面倒だったので(性格です・自爆)

ニッパーでカット(激爆)

想定通り・・・・1割ほど潰れました(汗)

外径1mmのパイプに外径1.4mmのパイプを差し込む・・・・・これ事態大変なのに。

 

少し潰してしまったので1.4mmの方の穴を少し修正しようと思ったが・・・・・・・

使える工具が無い・・・・・・想定内(涙)

しょうがないから、1mmのパイプをやすりで細くする事に。

しかし、小さすぎてどの程度削ったか・・・・・・解らんし(大泣)

で少し変形したけれど(肉眼で見ても殆ど歪みは解らないので、これも許容範囲・汗)

写真の2mmと書いてある下にあるのが完成品、全長約10mm・・・・・・ありえないサイズ

 

そして燃料タンクを仮置きして骨組みを接着し、機銃を取り付けます。

相変わらず接着が下手です。

少量の接着剤で一発で上手く接着出来ないと・・・・・・綺麗な仕上がりになりません。

失敗すると接着剤を追加しますから、余計に収まりが悪くなり、接着箇所周辺も汚くなるし。

やはり、急いではダメですね~

とにかくゆっくりと作業する事が、綺麗に仕上がるポイントですね。

・・・・・・・・わかっちゃいるけど・・・・・・出来ない私(自爆)

 

次はメインギアです。

ちゃんとタイヤはゴムで出来ています。

この箇所は簡単と言えば簡単なんですが・・・・

ギアのショックアブソーバーのシリンダーとタイヤステーの間にある金具

写真で見るとタイヤの右側(ショック側)にくの字に曲がった金具が付いていますが

こいつが時間かかりました。

極小サイズ曲げ行程×4箇所くの字に曲げた部分が細い四隅4箇所で接着

と悪条件のオンパレードです。

接着の位置決めに気を取られると・・・・曲げた細い部分が折れそうになるし

この部品接着するだけで・・・・・多分結構時間掛かったと思います。

 

最後にもう1枚主翼の写真を・・・・・・

機銃の先っぽ・・・・・かろうじて穴は空いてます(汗)