前回製作した747は・・・・・性格丸出しのメチャいい加減な作りで
自分でもイヤになり、手直しもせずに放置(爆)
今年でANAもB747は全て退役する事だし、最後にある程度(普通の出来映えで・・・W)の
物を作る事にしました。
買い置きの政府専用機と一緒にANA747・・・・・開始しました。
定番の窓埋めです。
どっちがANAか・・・解りますよね(汗)
きっちりいい加減さが出てしまい、コクピットガラスの内側を思いっきり
汚してしまいました。
しかも・・・・・・2機同じように・・・・・・あ~やっぱり性格出るわ~
取りあえず?今回はランディングライト・・・実機とは・・・形が違うけど(これも性格・W)
それに離れすぎか?
このランディングライト、外径2mmで工作したけどマスキングテープをどのようにしてカットするか
何とかなるだろうと・・・全く考えてなかったし(汗)
で色々と悩んだ結果、2.1mmの真鍮管があったので、これを適当な長さにカット。
これ0.1mmの肉厚にすれば2.0の内径になる・・・・・・はず(激爆)
工具箱の中を色々物色すると、良さそうなドリルがあり、これで研磨開始。
先が円錐形になっているから丁度パイプに歯も立つだろう(多分・W)
お~・・・・・綺麗にマスキングテープが切れますわ(喜)
それとポジションライトなども・・・・くっつけてみました(汗)
クリアーグリーンとレッドを中に塗ってみましたが・・・・・・
方法・・・・・合ってるのかな~・・・・わからん(涙)
今までどうしても白の上塗りの発色が悪く、やり方に悩んでいたので、この道のベテラン
モデラーさんにお聞きしました・・・有り難うございます。
・・・でも上手く出来るかは・・・・・わからんけど(自爆)
結果はエア圧はある程度強くないとダメらしい、では・・・・・買うしかないか・・・・と思い。
ついつい、衝動買いでポチしてしまいました。
手前がいままで使っていたもの、まあ初心者だからいきなりデカイのは買えないしね。
でも、メッキシルバーNEXTを今回初めて使うのだけど、これは圧は低くしないとダメ
みたいなので、このチッコイのが最適な感じ・・・・・・・・
と・・・・・これも無駄じゃないと自己暗示(自爆)
しかし、私の塗装ブースは自分の部屋・・・・・
自分の部屋は・・・・・・ベランダ(涙)
なので、今時期は風が強くいまだに新しいコンプレッサーは使えず。
まあ・・・・・11階だから・・・・・余計諦めもつくってことで(大泣)