以前、A-380の制作ブログを更新してから、なんと1か月以上経過。
パテで修正したり、少しは手をかけていたけど、ほとんど放置状態。
でも、今日は何となくA-380の日・・・みたいな気分になったので少しだけ(汗)
手をかけてみました。
この1か月の間たま~に、本体のスジ堀りはしていたのですが
なかなかきれいにいかなかったので、よけいに気が乗らなかった(涙)
やり方が違うのかな~?????といろいろ考えたが、結論出ず。
今日は昨日に比べて風が弱いので、まずはサフかけをすることに。
片方の主翼にサフを塗布したとき「アッ・・・スジ堀りしてない・・・」と気がつき
サフかけを中止して、まだサフを塗布してない主翼のスジ堀りを始めた、
しかし、期待通り上手くできない。(自爆)
間違って?塗布した主翼は薄~くしかサフしてないので直ぐにかわいたので、
気分転換?に、こちらのスジ堀りをすることにした。
すると・・・・・・・あれれれれ~?
簡単にまっすぐにスジ堀りできます。
どうも薄くサフしていると、刃の先端が滑りやすくなるので
力を入れず軽く線引きするとサフだけ削り取る感じでまっすぐ動かせます。
一度線引きすると、徐々に力を入れていけば完璧な?スジ堀りが出来ました。
少し失敗してますが(自爆)全てフリーハンドです。
お~これです。この方法なら結構楽にスジ堀り作業できますね。
ん~ストレス貯まらないわ(爆)
上がサフしないでスジ堀りして、後でサフした主翼。
下はサフしてスジ堀りした主翼です。
パテ盛りして磨きをかけた本体もついでにサフしたので、久しぶりに主翼と合体~
350?のビール・・・違う発泡酒と比べても・・・デカイわ。
しかし、機首部分が刺青した芋虫の顔に見える(大汗)
主翼のしなりを見るために、前から。
ん~ハッキリ言って・・・・・・不細工(笑)
ついでに斜め前から(汗・汗)
お~この角度から見ると超美人ですな~(爆)
さらにしつこく・・・後ろ姿。
主翼・・・・でかい。
はい、キッチンテーブルでの撮影はここまで(大汗)
最後に1/200のB-737-800といつものグランドピアノの上で記念撮影。
奥にはYS-11(1/200)とMD-90(1/200)がいます。
B777-300の主翼も少し見えます。
はい……皆さん行き場がないので、とりあえず陽のあたらないグランドピアノ空港で
待機してます(大泣)
こういうの創るのは楽しいけど
置く場所、本当に困るんですよね。
それにしても、金持ちそうなお宅
そうです・・・・置き場無くて「何とかしろ・・・」と
毎日言われます(涙)
どこが金持ちそうなんじゃ(汗)
3LDKのマンションなのに(自爆)
あらま・・・・・そこに突っ込みましたか(笑)
たしかに、塗装まえだとイモムシに見えて来ました。
そのうち羽が生えますし。