今回も?飛行機ネタと釣りネタ混合です。
まずはFSネタから(汗)
今回はエアロシムのB787です。
ディスプレイの大きさが違うので少し歪んでますがコクピットはこんな感じ。
左パネル下に速度に対する適正フラップ角度の表が書いてあるので、便利です。
パネル表示を切り替えるとエルロン・ラダー・エレベーター等の動きの確認画面や、燃料系、電気系
エアコン系、ドア開閉確認系等々が同じ画面で見る事も出来ます。
当然OHDも動きます(今回は写真取り忘れました)
ノーズギアです。
リアルさはこんな感じですね~
滑走中に取り忘れたので、巡航中に・・・・・・・ギアダウンしてみました(爆)
普通は・・・・・絶対このタイミングでギアダウンは出来ないと思います。
結構良い感じです。メインギアもリアルで気に入っています。
今回は広島から羽田を飛んで見ました。
初めて三浦半島手前から左旋回し途中横浜方面に右旋回しその後左旋回でRE05に着陸しました。
初めてのコースでした。
今回のランディングは過去最高の出来でしたね~ 当然マニュアルでのランディングです。
やはり172での練習のたまものか????(笑)
はい、次は・・・イイダコ釣りです(爆)
竿持っているのについ昨日もまた買ってしまいました。
2520円なり(爆)
安い、使い捨て状態ですが、この竿イイダコには最高にあっています。
長さは1500なので短く軽く取り回しは最高です。
で・・・・・イイダコとは・・・・・・
ご存じの通り小さいタコです。
これを釣る?掛ける?にはいくつもの仕掛けが有りますが、東京湾内の富津では
乱獲を防ぐ為に「テンヤ」と言う仕掛けしか使用出来ません。
これは出来るだけ小型の物は掛からないような仕掛けになっています。
で・・・・・このテンヤがこちらです。
赤いのが錘です、だいたい30g程度の重さです。
左の白いカバーが掛かっていますがこれが針、このテンヤはその下に更に小さい針が有りますが
私はだいたい船宿のテンヤを使いますので、この小さい針は通常付いて無く、大きな2本針だけです。
で・・・・・・・この真ん中の白いのは、触った感じはグミ?????見たいな感じの疑似餌ですが
宿のテンヤには本物が付けて有ります。
本物って何の本物か・・・・・・
はい、本物の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラッキョです(激マジ) カレーに付いてくるあのラッキョですよ。
この赤い錘の先と竿がつながっていますので、穂先の弾力で1センチ程度錘を上下する
イメージでコツ・コツと動かします。
するとイイダコはラッキョが白い貝だと思いラッキョの上に乗っかってきます。
すると100gていどの軽いイイダコですが、仕掛けを動かしているで
イイダコがテンヤに乗ると重を感じる事が出来ます(爆)
そこで竿を軽くパシっと上げて、この針にイイダコを掛けて釣り上げます。
海は波も風も有りますから、この30gの錘をわずかに動かしながら100g少しのイイダコが
仕掛けに乗ったのを感じる釣りは・・・・・・簡単ですが難しい釣りです。
通常漁師さんは小型の底引き網で取っているようですね。
でも・・・・・・ラッキョ・・・・・・・面白い釣り方です(笑)
ブニブニしたヤツの白い版ってことですか?
学生時代に始めてトライして、
糸につけて、竿をふったらブチッときれて飛んでいくわ、
湖底を這わせたら、何かに引っかかってまた切れるわで釣りにならなかった想いでがおもいだされます。
そうです、ワームと同じ感じですが、
私はこれは殆ど使わず、宿の本物のラッキョを使います。
たまにフグにラッキョかじられますが(汗)
イイダコはこんな感じで釣り上げます。
小学生も結構イイダコ船に乗って家族で楽しんでますよ。
たしかミュージシャンのような名前、というイメージだけありました。
針がいっぱいつくんですね。
タコの体は弾力があるから針が刺さらないのでは?と心配になります。
タコは一匹ずつつるってことなんですか?
針は・・・細くかなり鋭いので直ぐ刺さります。
魚の針と違い「返し」がないので外す時も簡単。
基本1杯ずつですが、たまに餌の取り合いして
2杯掛かります(笑)
小さいけど、上げる時に水吐き出すから結構抵抗が
有り、楽しいです。
食べれば旨いしね。
まちがいない。
煮たら最高だし、ペペロンチーノにいれてもいいですね。
ちなみに、TH2Goのフルスクリーン表示はできたんでしたっけ?
してないって言ってもよいか?
3面のバランスが、ディスプレイサイズが違うので、
調整しても場面によりくるって表示されますし。
コクピット表示して使っているからそのままです。
iFLYとPMDGですが・・・・・・
リアルさは好みかもしれないですね。
ただ、PMDGのほうが重たいようです。
私はフルスクリーン表示にこだわりがありますが、満足されていれば、問題なし!
やはり、PMDG重たいですよね。
そういうブログ、よく見かけますし。
私もフレームレートを改善しましたが、
PMDGで重たくなるのは嫌なんですよね。
ただ、オーバヘッドをつかうなら、PMDGを入れないと意味がない。
まずは、aerosystem737からProsim737に移行し、ActiveskyをクライアントPCに移管し、PMDGを使えるようにして、それからオーバヘッドに着手、という流れかなと考えはじめています。
ホームコクピット導入になってしまいますから(汗)
コクピット表示が現段階では必要です(笑)
だから余り気にしてません。
最近何故かFSXが立ち上がるのに数分もかかり、
立ち上がっても途中でフリーズストップ、しかも数回も。
結局立ち上がるのは20分以上かかったりしてました。
でも、ゴールドエディション(アンインストールしていた)のを
再度入れたら・・・・・何故か直ぐにFSXが起動出来るようになった(笑)
これって・・・・・・・何で????
機体が多いのが理由ではないですかね。
要らない機体は削除するとか。
違うんです。何故か入れたら・・・・・・
立ち上がりが早くなったんですよ(汗)