プラモ作成に必要な道具と言えば、まずは最低限?必要な物。
まずはニッパー
パーツの切り離しには必要ですね、下の物は30年程前にプラモを作っていた時の物です(汗)
年期だけは入ってます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/c4c925ba136975453e517652854ffa05.jpg)
次ぎに必要なのはピンセット。
いくら指先が器用でも、やはりこれは必需品です。
先が細く掴みやすいし、湾曲しているので使いやすいです。
しかし、先が細いだけに取扱い注意です・・・・私は先を曲げてしまいました(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/2b4f3c3d9f2be409b7894c5c0e0e44d8.jpg)
そして初老(完全自爆・大涙)にはどうしても必要な物、
老眼鏡では・・・間に合わない(笑)
結構役立ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/4a0ee99caa3b6bca94a8e1cad982888b.jpg)
以上が最低限必要な物と思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
では、次ぎ、出来れば欲しい物?。
ます゜は。モデラーズナイフ。
バリを取ったりする時に使います、普通のカッターナイフでも良いですが、
使いやすさを言えば、こちらですね。
次はヤスリです。
平ヤスリと丸ヤスリ、使い分けをしますが、有ると無いとではプラモの制作のスピードと
正確さに違いが出ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/c40adf44f28881488b5afd19003f4530.jpg)
これらは、値段も高い物ではないので、用意したい道具ですね。
これだけ道具が有れば、取りあえず綺麗に組み立ては出来ます。
そして、色塗り行程で有れば最高に便利な道具がこれ、
エアーブラシ。
これは、値段的にも比較的手頃ですし、静か。
性能的にはサンデーモデラーにはとっては十分使える製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/50094b80219e72b2e4c68db797209d47.jpg)
エアーブラシを使うようになると、これが有れば便利です。
クリーナーボトル。
右の瓶は100均で購入し、洗い液を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/34c2776f23941071a4b59a2b5121c814.jpg)
これで、塗装も筆塗りに比べ数倍綺麗に仕上げる事が出来ます。
私の場合は下手なので・・・・・特に(自爆)
塗装まで出来上がれば、次は磨きです。
先日も飛行機を磨いていたら・・・・・・・・いつの間にか極小部品が飛んでしまいました。
手で磨くのも結構疲れるし(汗)、細部まで上手く出来ないのでこれが有れば
大変便利です・・・・・多分(爆)
と思い、今回購入しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ルーターです。
使い勝手がよさそうな回転数の調整が出来るタイプにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/08b497613ee3c9b3f487a017fcee8c14.jpg)
そして・・・・・ついでに。 と言うかルーターだけでは使い物にならないので(汗)
試しにこれも購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/f1b8f5698a4c37700ffe4a96b3cd3320.jpg)
見るだけで・・・・磨きが楽ちんになる気がします(笑)