変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー



淡路島バーガーを食べた。

JR西宮駅の近くにあるとのことで行ってみた訳さ。

並んでたけど諦めない。

なぜなら、換気口から煙とともに「焼いた肉の香り」が
凄まじく匂ってこて、空腹が刺激されたから。

結論、安くて旨い!!!

ハンバーガーとはこういうものだ、と昔から知っていた
ような錯覚に陥るが、他では食えない。

この肉々しさ、お勧めです。

しかし、アレだ。
淡路島は確かに兵庫県だけど、果たして西宮はご当地
なのだろうか。
或いは、ご当地からの出店先なのだろうか。
いや、味には全く関係ありません。


渦潮クリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW 2016。

帰省というか、T-ARAの神戸イベントへの移動というか、
久しぶりに車で東京から大阪方面に走った。

新東名が伸びていて、新名神方面に行くのに旧東名に
合流する必要がなくなっていた。

時間帯を選んだこともあり、殆ど渋滞に合わなかった
お陰で、とても快適な移動だった。

100Km/hの制限速度を段階的に上げていくという記事
を読んで、警察の道路に関する取り組みや認識には
相変わらずがっかりさせられたが、もっと快適になる
ことでしょう。

関西に出向くにあたって、東京「ならでは」を味わう
ことにして、選んだのがこれ。


真鯛ラーメン 麺魚 @錦糸町

特徴的だということ以上に説明できないのだけれど、
とにかくボクは大好きです。滅茶苦茶上手かったです。

他では食えないと思う。
ニッチなのか新機軸なのか分からないが、行列する
覚悟がある時は、継続的にお邪魔したいと思う。

しかし、アレだ。
ボクの好きなラーメンは、なんというか、透明感と
いう共通項がある気がする。ジャンルに関わらず、
極端に言うとベトナム料理のフォーについても
超上手い小岩のお店は、透明感ハンパない。



あ、豚骨系は別かなぁ。。。

イタリヤ、スペイン系の評価軸も違うなぁ。。。

ま、旨いからいいや。


医食同源Click
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





身の丈を知る男としては、
寿司といえばスシロー。

いわゆる江戸前寿司や
関西の押寿司とは別物と
考えればしっくりくる。

見栄もはったりも弱まってきた
というかどうでも良くなってきた
年代。

心底からおいしいと思って食べてます。

そう言えば、食の好みが変わってきたと
思う。
いや、変わって来たと思い始めてから
数年が経つのだけども、

ざっくり言うとオッサンくさくなった。

オッサンだから当然。

若いころなんて、干ぴょう巻きという
存在が許せなかった。

今や、助六でちびちび焼酎が堪らない。

かように、様々な好みが変わったというか、
広く味が分かるようになったと前向きに
とらえよう。

スシローに話を戻すと、
以前は絶対に食わなかったこういうもの。


マグタクです。

滅茶苦茶旨いです。
病みつきになりました。

侮ることなかれ。
この味、家ではなかなか再現できません。

こりゃ混む訳だわ。


Good Job Click
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





体調が良くない。

過眠症というらしい。

寝ても寝ても眠い。

だったら寝まくってやろうと思っても、

長時間睡眠できる年齢でもいない。

しかし、

薬の力を借りて、寝ている。

人生で、こんなに寝ていた時期はあるまい。

それでも治らない(眠さが取れない)のは、

やはり過眠症というのは病気なのだろう。

そんな先週末、

寝っぱなしといのも芸がないし辛気臭いので、

旨いものでも食って気分転換することにした。

話題になって久しいが、未だ試していなかった

『熟成肉』。

老舗の熟成肉屋が近所にあったので、

出掛けてみた。

ウェットエージングのオージービーフ。

ドライエージングの黒毛和牛。

目の前の鉄板で焼いてくれて、ミディアムレア

でいただきました。


旨かった。

確かに旨かった。

しかし。

予想通りというか、

目新しさがないというか、

期待していた『赤身肉の旨さ』が感じられず、

ちょっとがっかり。

今時の流行りの店に行かないとダメなのかな。


リトライクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





とても素晴らしい。

今回は実名入りで紹介しちゃいます。

洋食屋さん REAL3(リアルスリー)

砂町(丸八通り沿い)にあるお店です。

おいらは【洋食】という何とも言えない
カテゴリーが結構好きでして、
幾つかのお店にお邪魔したことがあります。

近所には、浅草で有名なヨシカミさんが
スナモに入っているのを始め、
思いの他、多くのお店があります。

砂町から近距離な日本橋、銀座、人形町、
浅草・・・老舗洋食屋さんがたくさん
ある地域です。

網羅はしていないけども、それなりに
食べ回ったと思っています。

フラットな立場で正直に申し上げますが、

REAL3さんが、一番美味しいです。

美味しいと言うと語弊があるなら、
一番好きです。

他のお店には行かなくなりました。

定食屋さんっぽい佇まいはご愛嬌。
一つ一つ、丁寧な仕事が感じられ、
腕の良さが抑え過ぎず出しゃばり過ぎず
ちょうど良い感じなのです。

そして、お値段は砂町プライス!

メンチカツカレーランチ。
千円でお釣りがきたんじゃなかったかな。

最も良かったのは、冬季限定メニューの
ビーフシチュー。
この冬も出して欲しいな♪

実は、銀座の老舗洋食屋さんのシェフ
だったという大将。
細かくは個人情報になるので控えるが、
気さくな大将なので、混雑している時間
でなければ、色々と話してくれると
思います。

当初とちょっとメニュー構成を変えた
ようです(より定食屋に近づいた?)が、
それでも、今でも、おいらの中では

No.1 洋食屋さん = リアル3

です。


自信満々クリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっとゆっくりできたお盆休み。

実家に帰って旨いもん食うぞ!

ということで、スタートはこちら。
えびす大黒

阪神西宮駅の海側、駅前ランチ。
初めてではないのだが、今回注文した
漬け丼は初物¥598也。
隣のあさり汁は、大あさり満載で¥100!

コスパの高さに大満足なるも、
漬け丼は味が濃過ぎ。
あさり汁は、大きさや砂抜きの品質が
以前より下がったか。

ま、この値段で文句言うなてことで。


そんでもって、最近は関西でも良さげ
な蕎麦が食えるということで、行って
きました。あんばい

ミシュランの星を取ったというお店
@夙川駅徒歩数分。

関西人のボクが蕎麦を語るのは
オコガマシイと思いつつ、正直、
旨かった!

但し、「蕎麦の味」以外につては、
課題の多いお店だと感じた。

クチコミでも指摘されていたが、
改善されていないところを見ると、
店としては課題だと思っていないの
だろう。

不潔とか横柄とかいうことではない
のだけど、【心】とはそういうこと
ではないと思いますけどね。


麺が続くが、甲陽園にラーメン屋が
できたと言うので行ってみた。
ラーメンたろう

キムチが食べ放題なのは嬉しい。
生ビールがなかったから瓶でお願い
して、チビチビやらせてもらいました。
混雑はしていないけど、閑古鳥が
泣くこともない感じ。
旨かったです。特に角煮風の豚肉は、
ボクの体が受け付けたことに驚きも
あり、美味でした。
店員の女の子が可愛いのもいいですw
神戸に本店があるお店のようだが、
ま、ラーメンは東京や京都、九州には
ちょっとかないませんね。

次は趣向を変えてイタ飯。
フォンテガーラ

苦楽園(樋之池)のピザは、何度行っても
旨くて嬉しい。
シェフとちょっと話せたが、美味しかった
とお伝えすると物凄く喜んでくれた。

更に、全国の全カテゴリの食べログで
500番以内というパン屋@芦屋
ベッカライ・ビオブロート

ドイツパンですかね。
体に良さそうなパン。
一軒家的店舗が住宅街にあって、それが
こういうレベルだというのだから、芦屋、
恐るべし。
ただ、残念ながら個人的には微妙(笑)

からの。
パン屋のすぐ近くにあるソーセージとか
ハムとかのお肉屋さん。
メツゲライクスダ

ほんと、こういう店が散在する芦屋って
なんて凄い所なのでしょう。
初参戦なんで、ソーセージの詰め合わせ
とか、無難系を買って食べてみました。
人生で最高に旨いソーセージでした!!
デパ地下とか行けなくなっちゃったw

更に。
お肉続きでステーキを生演奏付きで。
三田屋本店

いつも通りに超旨いしお得感満載!!
しかし、残念なから硬い筋が入っている
肉だった。これは、本当に残念でした。
お肉を厳選する力が衰えたのでしょうか。
或いは、捌く技量が落ちたのでしょうか。
いずれにせよ、職人の腕の問題のような
気がします。

デザートのお時間となります。
地元では有名なケーキ屋さん@甲陽園。
ツマガリ

試食で頂いたロールケーキの旨さに、
久しぶりだったからでしょうか、感涙
モノでした。その他ケーキも相変わらず
超旨し!
惜しむらくは、随分と高くなった気が
する。いや、普通のケーキ屋さんに
比べて高くはないです。標準的な値段
設定だと思います。しかし、以前は
超絶お得感満載の値段だったように
思う。ま、難しい所ですわな。

ということで、食いしん坊なボクでも
そろそろ限界でした。

最後に、阪急百貨店@西宮ガーデンズ。
いや、イズミヤだったかもしれない。

お好み焼きとたこ焼きのソースだけで
棚が占領されている。
このバリエーションの多さ、流石関西!
とっておきの一品を買いました。
後日、お好み焼きを焼く時が楽しみです。


胃もたれクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





唐突ですが、
砂町のお蕎麦屋さん。

この地に引っ越して来て15年位たって
初めて立ち寄ったお店。

旨いです。

ビールと
だし巻き卵と
ざるそば。

日本人に生まれて、
砂町に巡り会えて、
幸せを頂きました。

ありがとう。


そんでもって、近所のOKストアで買い物してたら、
トラピチェのワインを発見。

アルゼンチンのお酒。

以前に何回か飲んだことがあって、
とにかく旨かった!
安かった!!

という訳で、今回も超リーズナブルな値段に感謝
しながら、期待値満点で購入。

ラム肉を塩コショウで焼いて、香草を添えただけ
のシンプルな料理と合わせてみました。

絶品。

何でも手に入ることに、
食物連鎖を支える命達に、
心から感謝です。

ありがとう。



合掌のクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





訳あって、荻窪に出掛けた。

東京に出てきて4半世紀を超えているが、
実は荻窪に電車で出掛けたのは初めてかしら。

で。

せっかく荻窪に来たのだから、
ラーメンを食べてみたいと思い立ち、
ちょこちょことググった結果、

春木屋といういかにも老舗的なお店に
入ってみた。

滅茶苦茶 旨いぢゃないですかっ!!

東京醤油ラーメンて、こんな感じなのかな。

ちょっとお高めの値段設定も、思わず納得。

王道を感じた瞬間でした。


リピートクリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ロッテリアの新生「海老バーガー」を食べてみた。

実は初めての海老バーガー、旨くて驚き。

今まで食ったことがないのには訳がある。
随分と古い話だが、ハンバーガーを頻繁に食べていたのは学生の頃。
マックはサンキューセット390円で攻勢をかけていて、
ロッテリアは380円セットで応戦していた頃。
当時の短い休憩時間と安い時給でバイトしていたおいらは、食事の度
にお世話になったものだった。
それが暫く続くと、
 胃はもたれるわ、
 吹き出物は出るわ、
と体調に異変を来たした。

以来、
 ファストフードは身体に悪い
と信じ込み、近寄らなくなった。モスだけが例外だと思っていた。

ところが、最近のハンバーガーの旨さってどうよ?

クォーターパウンダーは、アリでしょ。
最近、再び日本に上陸したバーガーキングを食べてみたら、
これまた旨いのなんのって。

そんな矢先、

 実は旨いロッテリア、
 海老バーガーが一番人気

という噂をテレビで見て、食べてみた訳だ。

こりゃ旨いわ。

ま、親父世代になって、子供とファストフードに行く機会が増えたってのも
あるんだけど、ちょくちょく利用させてもらっています。

このご時勢、値段設定も嬉しい限り。

助かります。

  B級クリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





深川、駅で云うと、清澄白河の近く。
下町風情満載のいいトコロがあります。
その中に、前から気になっていたお店がありました。
先週くらいにはテレビにも出てたっけ。

で。

「深川宿」という店なんだけども、本日その店にデビューしました。
お目当ては、深川丼。

結論から云うと、旨かったです。
そして、とても高かったです。

この店の近所に、凄くお気に入りの店があったのだけども、今年になってから
営業しているのを見たことがない。「日吉屋」さん、やめちゃったのかな。
そこの深川丼も大好きだったんだけど、今日のは随分と趣が違ってました。
良い悪いではなく、違ってました。
そういえば、同じく深川の門前仲町に職場があった頃、お昼に食べていた
深川丼は、清澄白河のものとはかなり異なった食べ物でした。

色々あっていいと思いますが、漁師さんなりの地元の方々が日常の糧として
食べていたんだろう感、これが演出されたものが好きです。

ゴタク並べましたが、旨かったのでこれ位にしておきます。

贅沢なクリック。
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





やっと手に入れました。

カルピスのバターです。
別にカルピス味はしません。
超高級品ですが、業務用ということで、ややリーズナブルに入手。
パンドミが手に入らなかったので、バケットにのせて、ちょっとだけ
トースターで暖めて食べました。

マジ美味いです。

景色に例えるなら、こんな感じでしょうか。


いやいや、こっちかな。


いーえ、これが最もマッチします。


何か伝わればいいのですが。

ご馳走様でした。

ところで、関東では「ご馳走様でした」への返答は
何と言うのだろう?
関西では「よろしゅおあがり」と云う。
そもそも、関西以外では返答しないのかな。

文化的クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ちょっとアタマを冷やしに、夜の散歩。

途中に立ち寄ったコンビニで

「焼きほたて貝ひも」

なるおつまみを購入。

晩酌中。

旨ぇ。

今日は、サルバトーレ・クオモの宅配ピザを食べた。

それも旨かった。

旨いものは、ありがたいね。

ところで、夜の散歩には、ヒートテックがお勧めです。

薄着のクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





前回の記事が”ギャップ”だったので、今回はユニクロです。

さて、衣料品の話では全くないのだけども。

ファミレスのカレーって、なんで美味しいのかな。

実際の客層は、ファミリー率高くないですね。
もう10云年ぶりに出かけたLoyal Host。
どちらかと言えば欧風で煮込み系でしたが、ここのカレーが
旨かったです。写真はありません。

因みに、こちらは近所の店で食べられるインドカレー。

見た目はフツーですが、マジ旨いです。
初めての方はなかなか入りにくい雰囲気だし、たこ焼き屋さん
でもあったりして、それもたこ焼きやお好み焼きは、値段勝負
な感じ(つまり味じは・・・)だったりで、信じ難いと思います。

でも、今のところおいら的にベストなカレーですとさ。
その地位を守ること14年(途中閉店期間があったり、シェフが
変わったりありましたが)。

 Good Job!
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





学生時代の話。
スキーが好きでした。
金も無いのに、上越方面のスキー場に通ったものです。

そんな仲間内に山形のヤツがいて、年に1回、招待して
くれたのです。その期間だけは、貧乏学生とはかけ離れ
た生活でした。
ヤツのお父さんが用意してくれた蔵王温泉の宿、料理、
飲み、その他、全てがオトナでした。
しかし慣れない贅沢は、満喫を過ぎると飽きて来るから
面白いもんです。
そんな時、みんなで行ったのが山形駅近くの「龍上海」と
いうラーメン屋。初めてお邪魔した時は、随分と年季の
入った店舗に、超ベテラン風の大将がやってる店でした。
それ以来、毎年行ったのを覚えています。

卒業してから10年くらいたった頃、疎遠になってしまった
あの頃の仲間と再び蔵王に集合したことがあった。
勿論、この時は自費ですよ。
色々と懐かしかったけど、やっぱ外せないのは「龍上海」。

店は立て替えられて小奇麗になってて、大将も世代交代
されていたっけ。おいら達には特別なラーメン。思い出が
スパイスになっているから、何者も適わないですね。

それから更に10年が過ぎ去った訳ですが。

仙台駅のお土産屋さんにこんなものが!

健在を一人密かに喜んだおいらでした。

みんな、元気にしてるかな。

 辛味噌クリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





え~、昨日。
毎年恒例のぶどう狩りに行ってまいりました。
今年は知人も連れて、総勢10名の大所帯です。
過去に無く大渋滞していると思ったら、事故渋滞でした。
最初からつまずいた感がありましたが、めげずに目指すは
山梨県勝沼。

毎年お世話になっている農園に到着したのは、予定を遅れること
2時間。最も混雑している時間帯になってしまいました。

それでも採りました♪ 今年の収穫は。。。
・カッタクルガン
・セトジャイアンツ(桃太郎)
・ベリーA
・ピオーネ
・マニキュアフィンガー
・その他(知らない品種)

もう葡萄づけですよ。
ブドウ三昧ですね。
ぶどうっぱなしです。
それしか食ってません。
それくらい旨いです!!
やっぱいいもんだ、と改めて思った次第です。

そして。
みんなで行った昼食は、山間にある公園のBBQ場。
こんな立て看板が立ってました。

治安云々の問題ではなく、

「入る」

という言葉が見事に活用されています(笑)。


日本語って奥が深ぇー。
でも、日本人も使いこなせてねぇー。

と感慨しきり。

たわわなクリック。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »