変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




焼肉が面白い。
多くの家庭において、御用達と言うか、いきつけと言うか、そんな店があるに
違い無い。メデタイ時なんかに利用するんだ、きっと。
以前から知人に勧められていた焼肉屋さんに行ってみた。
結論から言うと、とても満足している。
  肉そのものの品質。
  味付け。
  サイドディッシュのバリエーション。
  値段とのバランス。
  トータルサービス。
かなりの高得点。ご機嫌で帰って来ました。

阪神間出身のおいら、神戸のお隣に住んでいた手前、肉には少々うるさい。
勿論、地元にもMy焼肉店はあった。大震災でゴタゴタしたようだけど、今も
営業しているし、帰省の折には立ち寄る店だ。そこは肉も勿論旨いのだが、
タレが絶品。年に1回行くか行かないか程度の頻度では、味を忘れてしまう。
行く度に
  「こんなに旨かったっけ?」
となる。いい店だ、「かわかみ」。

東京にに出てきて20年。こっちにもそんな焼肉店を発掘している。
旨いと思う店で、値段的においらでも行ける所は3件だった。これで4件目が
できたことになる。
  xx苑。
  寿苑。
  田島。
  葛西苑。←今回開拓。
この4件の内、3件は甲乙付け難い。バランスと気軽さでは、新しく知った店
が一歩リードかな。家から歩いて行けるし。
残りの1件。これは職場のお客さんから教えてもらったのだが、ここだけは
次元が違う。名前と場所を明かせなくて残念だが、自信を持って『日本一』
と言える。
同じ品質の肉を出す店もあるだろう。5倍の金額を出せば。
同等の日本酒。酒の名所まで行って、且つ酒蔵が知人なら飲めるかも。
同じだけのサイドディッシュを集めるには、日本中を探し回ることになるだろう。

あの店は有り得ない。
今度また行くことにしよう。遠いけど。

さて、贅沢ばかりはしていられないので、節約すべくガストに行ってみた。
全く別の意味で有り得ねぇー。
「食」で外すと面白くない。機嫌が悪くなる。
勿体無いことをした。
同等の金額で、遥かに大きな満足を買える店が幾らでもあるのに。

ま、授業料としては高くはないので、良しとしよう。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





不規則な生活。
職業柄と言えばそれまでだが、世の中には3交代勤務や、警察、医者、
報道関係者、と一定のサイクルだけで済ませられない仕事をしている方
も少なくはないと思う。
体的にはキツイところもあるのだが、いいこともある。
おいらのプロジェクトは、ここ最近落ち着いている。なので、夜間作業が
あったりすると、シフト出社できるくらいの余裕がある。

ということで、明日は昼過ぎに出社すればいいことにした。
おいらがマネージャだ! おいらが決めたんだ! 文句言うな!

本当に大丈夫かな・・・と不安な気持ちを持ちつつも、折角の平日午前、
有効に使いたいではないか。
そんなにオプションは無くって、食いしん坊のおいらはすぐに旨いものを
食いに行くことを考えてしまう。
さて。。
築地に鮨を食いに行こうか。場内のすし屋に旨いところがある。ま、安く
はないのだけども。
それともセレブが集うレストランテでランチしようか。ビストロな店で行って
みたい処があるのだが、ランチをやっていることを発見。これは捨て難い。
お昼時は並んでて入れないようなラーメン屋ってのもいいねー。未だ食べ
たことはないが、試してみたいお店が何件かあるんだよねぇ。
イタリアン、いや、スペイン料理屋でとても食べてみたいパエリヤを出す
処があったな! これにしよっかなー。
待て待て。
何故か最近、スパイスの効いた料理から遠ざかっているし、インド、タイ、
はたまたトルコ、中東、そんなのもいいなぁ。

ミセス&ミスタースミスって映画をビデオで見たのだが、奥さんの手料理
(実際は彼女の部下が作っていたのだが)が肉系で、見るからに旨くは
なさそうだった。そもそもアメリカにはそんなに旨いものも無い気がするが。
おいらの偏見なんだろうけども。というわけで、肉系はナシだな。
いや、待てよ。
いつも混んでるハンバーガー屋さんで旨い店があるぞ! ファストフード
じゃないし、結構な値段するんだけど、確かにあれは旨い。
ということで、早くも前言撤回。

どれにしよーかなー♪
起きてから決めようっと。

因みに前出の映画「ミセス&ミスタースミス」、面白かった。それもかなり。
惜しむらくは、いくらフィクション映画だからって、人を殺し過ぎ。そこだけが
残念。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





イタメシが好きなのだ。
一口にイタメシと言っても、それが現す料理の範囲はとても広いし、人によって
多少は違っていると思う。ここでは難しいハナシは抜きにしておく。

先日、「サルバトーレ」というピザ屋さんに行った。
結構有名らしい。
その店がオープンした時に立てられた花飾りは、藤原紀香や堺正章、渡辺兼
など、そうそうたるモノだった。
野球はタイガース、携帯はAU、とアンチメジャーなおいら、名だたる芸能人の
名前が立ち並ぶ姿に、ちょっと腰が引けていた。だから暫く行かなかった。
いつも混んでるからでもある。
この日は、ちょっと気が向いたので立ち寄ってみたわけさ。
マジ、うめぇー!
ピザも去ることながら、スパゲティも滅茶苦茶うめぇ~!!
サイドディッシュも幾つかとったけど、有り得ない旨さだぞ、これは!

ちょっと大袈裟な気もするが、本当においしゅうございました。

やっぱ有名になるってのは、それだけのことがあるのね。
そう言えば、「サバティーニ」とかいう店でスパゲティ食った時も旨かったし。
メニュー少ないし、珍しいものは無いんだけども、これが同じボンゴレ(ビアンコ)
か? と思ったものだ。

確かに、隠れた名店てのはたくさんある。
あるいは、その店だけの逸品というメニューを持っている処もある。
それらも素晴らしいのだが高レベルで統一された品質感、これも素敵だと改めて
思ったわけさ。

しかし。

高い。

イタメシの良い所と言うか好きな所は、おいら的には毎日でも食える味と雰囲気。
ちょっと家庭的であったりもするのだろう。
ところが、この値段では毎日は食えない。

うーむ。
パートナーの誕生日とかの特別なイベントで使うには、雰囲気が日常的に過ぎる
し、でも値段は結構いい色が出ている。
使いにくい店だねぇ、これは。
職場の宴会って感じでもないし・・・。

味の追求も、サービスの徹底も、利益の確保も、お店としては至極当然。
その結果がこうだとすると、おいらはターゲットにされていない客なのか?

それでは寂しい気がする。
もう一度行って確かめてみよう。
あの店の使い道ってのを。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





えー。
タイガースのネタは今は記録しないようにする。
先に点を取ろうが、リリーフエースがさよなら四球。。こんな日もある。
こんな日は、桜を見るに限る。
夕方から夜桜にかけて、じっくり堪能できたさー。

最初は九段下に向かった。
靖国神社方面。
余りの人の多さに圧倒されて断念。
次に、新宿公園に向かう。
適度に人が出ていて花は綺麗だし、いいっすね、ここ。

腹が減ってきたし体も冷えてきたので、ラーメンを食うことに。
そして、ぶつくさ的グルメにいよいよ本命のラーメンネタを登場させる時が
来たのだー!

今日は江戸川区の「匠屋」さんに向かう。知人の紹介で、初めて行って
みたわけさ。何でも「限定塩ラーメン」がお勧めとか。
おいら、ラーメン好き。基本的には味噌ラーメン以外がお好みなのだが、
どうも最近は塩ラーメンにはまっている。そこに来て、『限定』な「塩」の
ラーメンがお勧めだと~!?
食いてーじゃねーかー!!
予め調べておいた地図に沿って車を転がすこと20分。
ありました。
「匠屋」。
閉まってました。

こらー!!
しょうがないので、泣く泣く他の店に変更。もう心が塩ラーメンになって
しまっている。よし、江東区の「とうかんや」さんに行こう、あそこの塩は
絶品中の絶品。しょうゆも旨いし、あそこのミソだけはおいらも旨いと思え
るんだよなー。
いや、土曜の夜、ダメだ、もう閉まってるに違いない。
益々ラーメンな口になっていく。
じゃ、ということで門前仲町の「蘭丸」さんに行った。多くは言わないが、
以前は旨かった、この店。今も充分に旨いとは思うのだが。。。お隣の
「こうかいぼう」さんと行列の長さを争っていた時代もあったのだ。

しかし、冷え切った体にラーメンは旨い! 旨過ぎる!
色々と上手くいかなかった今日一日、でもラーメンに体が温められ、
つられて心も温まっちまった。

悪くないね、こういうのも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





WBC準決勝で日本が韓国を破った。強敵宿敵韓国。3試合目にしてやっと勝てた。
今日は日本の方が強かったね。ここ一番で強いこと。これ勝負強さ也。日本の
スポーツに欠けている要素だけに、よくやってくれたと思う。我が虎の宿敵ながら、
上原の好投には脱帽。福留の先制アーチに歓喜。イチローのタイムリーで溜息。
大塚がゲームを締めて祝杯。途中の中断でもモチベーションが切れない逞しさ。
マジかっこ良かったです。
奇跡的な決勝進出。決勝の相手はキューバだと言う。勝てたりして、とちょっくら
調子にも乗ってしまう。
よっしゃ! 前祝いじゃー!!

給料日前の月末の頃。
献立は工夫せねばならない。
とは言え折角の休日、明日からの英気を養うためにも、夕食くらいは気の利いた
ものにしておきたい。

実はカレー好き。
ま、嫌いな人は少ないだろうけど。
インド・アジア系のものも、欧風のものも、どちらもお好み。
三尺三寸箸というお店がある。柿安ダイニングとかいう所が出したお店だったと
思う。あそこの食い放題は、とても満足感が得られた。
最近、その柿安系列の和菓子屋さんが近所にできた。おはぎというかぼた餅と
いうか。これが旨いのだ。コストパフォーマンスが高い、という言葉を改めて考え
させられる。
更に柿安繋がりで、柿安製のレトルトカレーが近所のスーパーに並んでいた。
 @300円也。
本日は「牛すじ」カレーを購入。

おいら、肉も好き。
流行っているからという訳ではないが、ラム肉のスライス(厚め)パックも購入。
こちらは、塩コショウをふってローズマリーを添えて焼く。
この上無く旨いものだ。

果たして「柿安カレー vs ラム焼き」の勝敗や如何に!?

そう言えば、最近のレトルトカレーは旨くなったと思う。
煮込み系では「100時間煮込んだカレー」とかいうヤツが有り得ない旨さだった。
タイ風のアジア系カレーにも旨いものがある。ココナッツ風味がおいらの好み。
ラム肉の話題と言うと、ジンキスカンが流行っている。しかし、思うにラム肉の
一番旨い食い方って、ジンギスカンじゃないと思う。あれはあれでいいのだけど。

結果。
韓国と日本じゃないけど、いいライバルだね、こりゃ。
柿安のカレーもとてもいい線は行っていた。値段もお手頃だし。
しかし、今日はラムの勝ち。福留のようなローズマリーの働きによる。

御馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





基本的に動物は、エネルギーを得るために捕食する。厳密で冷酷な生態系に
全ての生物が属しており、より上位の捕食者に抗うことはできない。
鼠と蛇。
人類というか人というか、人間は元からかなり高位の存在だったはずだ。
そして、自らの力で頂点に上り詰めた唯一の生き物である。
この唯一性は「進歩」によって磐石となり、かつて、人類以上にこの星の支配
を徹底した者はいない。
おいらは先達の恩恵を受けているだけだが。

ダーウィンによると、動物は海から順に「進化」したのだという。微生物から
人まで。
魚レベルの捕食は無節操だ。
あるものを食う。そいつが食えるものなら取捨選択等の判断は入らない。
さて、動物は陸に上がって何か変わったか。
爬虫類の一部から変化が見られる。
毒を使うヤカラの出現。
「エサ」の抵抗によって自らがダメージを受けるのを防ぐためだろう。食う前に
殺したり気絶させたりするのである。この行為は劇的な変化だ。生きながら
にして食われるという残酷性を若干にしても軽減させている。結果論にせよ。
そして、地球はついに哺乳類を育むに至り、この理論を強化する。
肉食の哺乳類は、基本的に相手に止めを刺してから食う。急所を突く、という
術を学んだのだ。
ところが、別の残酷性を発揮させる結果にもなってしまった。抵抗されることを
嫌う余り、なるべく「弱い」相手を選ぶという判断が入ったのだ。弱い相手と
いうのは、食われる側にしてみれば最も大切な存在なのだ。卵、子供、メス。。
こういうことは、「しょうがない」と片付けるしかない。地球が構築したシステム
の運用ルールなのであり、生きるために「必要」な行為なのだ。
地球上の生命は、他の犠牲の上に成り立つ宿命を持つ。しかし、それらは
生きるために「必要な量」という制限を伴っている。
ここが人間だけ違う。
過食する。
食料が不足していることが概ねの動物の前提である。よって、人間の過食も
不足前提の本能の延長線上にいるとすれば理解できる。
興味深いのは、生態系の上位に行くにつれて、残酷性が減少して来たはず
なのに、人間に至ってそれが復活した点である。
活け作り、踊り食い、踊り焼き、丸焼き、etc...
食に関する人類の唯一性は、残酷性への回帰という側面をも併せ持つ。

なぜだろう?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





金が無い給料日前。
我が家の酒が底をついた。

これは由々しい。
酔い潰れないとまともに眠られなくなってから早3ヶ月。
買いに行かねば。
蒸留酒で燃費を稼ごう。

学生時代に先輩と通ったバーがあった。
そこの店長さんに飲ませてもらったのが、シングルモルトとの出会いだった。
当時は基本的にバーボンばかり飲んでたいた。
味が分かっていたわけでもなかろうに。
あれから20年近くの歳月が流れた。
今はちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、シングルモルトの魅力が分かる。
あの店長は既に亡くなられていて、そのバーも変わってしまったが。

とうわけで、シングルモルトを買うことにした。
今回はどんなのにしようかなぁ。
恐らく、酒の中でも最も幅が広い世界のひとつ。迷いだしたらキリがない。
しかし、財布の中は極めて寂しい状態。
晩酌用だ。クセの少ないものにしよう。

因みに、「学生」とは大学生(短大を含む)の呼称であって、高校生は学生
では無い。敢えて呼称するなら「生徒」である。
おいらが「生徒」だった時代は、今よりも子供が酒を飲むことに寛容だった。
あの頃は、安いけど旨い、をウリにした銘柄が国産メーカーから続出し、
伝統のブランドが一時的にせよ消えて行く直前だった。
おいらの机には、いつもトリスとNEWSがが入っていたもんだ。
安かったから。
一人の時はトリス。友達がいる時はNEWS。子供なりの見栄張り。
我ながら微笑ましいではないか。

などと考えながら酒屋に行ってみると、廉価でちょっと洒落た銘柄が結構
出ていた。
これは買わねばなるまい。急遽シングルモルト購入を中止。
グレン原酒の小瓶が付いて来る洒落たものがあったので、それを購入。

今、それを飲んでいる。
大学入学のために上京するおいらに、今は亡き親父がウイスキーセットを
くれた。それも今は無きOld Club House。
その時のグラスで飲んでいる。
何か懐かしい感覚。

将来、息子にも酒を贈ることにしよう。
とっておきのシングルモルトを。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





何て旨いのだろう。
栄養も豊富だし、好物である。

生牡蠣と言えば、痛い目に遭うことがある。
食中毒系の腸炎を起こすウイルスや細菌にやられたことがある。
いわゆる、牡蠣にあたった、というヤツだ。
これはキツかった。
その経験がトラウマになって、牡蠣が食えなくなった知人もいる。
しかし、これについては鮮度の確かさを担保すれば、防げる。
怖いのは肝炎を起こすウイルスだ。A型と呼ばれる。
牡蠣や帆立等にはいるそうだ。
こいつは鮮度に関係なく、感染は確率の問題らしい。
おいらもやられたことがある。
体調が良かったりすると、感染しても発病しなかったりするらしいの
だが、おいらはこれで1ヶ月ちょっと入院した。
完治する病気で、後遺症も無いので今は平気だが、大袈裟じゃなく
死ぬかと思ったなぁ。あれはしんどかった。
阪神大震災のニュースを病室で見ていたので、10年以上前になる。
その結果、安心して牡蠣が食えるという恩恵を享受している。
A型ウイルスの抗体が出来ているので、大きく発病することはもう
無いそうだ。

昨日は職場の仲間とオイスターバーに乗り込む予定だったが、延期。
この「牡蠣食うぞぉ」のやる気はどうしたものか。
久しぶりに、オリーブオイル漬でも作って食うか。塩かけて。
それとも、酢飯に載せて焼海苔で巻いて食らうか。
天婦羅は今はやめておこう。やってみれば分かるが、牡蠣を揚げる
のはとても怖いことだし。
でも、この時刻じゃもう買えない。
明日にしよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日は盛りだくさんだった。
仕事がお休みだったので、平日の休暇を堪能しようと思い、
ちょっと気の利いたランチ屋さんを物色していたところ、
江東区には珍しい洒落たフランス料理屋を発見。
ランチ¥2,000也。他にも¥5,000まで幾つかのコース有り。
仔牛のソティをメインディッシュに誂えたもの。温製スープ
とパン、そしてデザートとコーヒーが付く。腹が減っていた
おいらには、何も言わずともパンのお代わりを持ってきて
くれた。

味や量の話はやめよう。
値段を考えると、サービスが良かった分、得したのかな。
こじんまりした店の雰囲気も良かったし、平日のランチに
集まるセレブ達の雰囲気も普段は味わえないので、面白
かった。
機会があればまた行こう。

そして今日。
待ちに待った春野菜が市場に出回っているではないか!!
とりあえず、たらの芽とふきのとうを買い込んで天婦羅に。

旨い!
旨過ぎる!
アク抜きも去年の反省を踏まえて完璧。
プロのようには揚がらないけども、充分に旨い。

しかし、食い過ぎた。胃薬無しでは寝られなさそうだ。
油が胃を覆っている感じ。
うぅ、気持ち悪。。。

明日は待望のライブに行く日だというのに。
体調を整えねば!
まずはビール(胃薬)♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »