懸案であった放熱対策として、天板に大きな穴を開けました。

安全対策として、ホームセンターで620円/m売っていた金網を20cmほど購入し、2mm銅丸棒の枠に貼り、四角い餅焼き網みたいなものを作って開口部に取り付けました。
結構いい感じw
あと、HDDを昔売っていたスマートドライブというアルミ製サイレントBOXに入れました。
放熱も兼ねたBOXらしいですが、BOXが結構熱くなります。
静かなのは良いけど、少し心配・・・
内部はこんな感じに。

前作のファンレスマシンよりはかなりすっきり纏まりました^^
外観はこんなです。

i845GEは息が長いチップセットだったので、このマザー(AOpen MX4GER)は古いWindows98をサポートしていたり、XP時代に登場したUSB2.0が使えたりします。
Win98では1GBまでしか使えないですが、メモリは最大2GBまで搭載可能だったり。
ダウンロードが必要なときはネットにつなぐこともあるかもしれませんが、音楽再生は基本スタンドアローンで使うので、セキュリティーとか関係ないですし、Win98でも十分ですね。
ネットから拾った98用汎用ドライバーでUSB2.0規格のUSBメモリーやカードリーダーも使えるしね^^
一度死んで、コンデンサー交換で復活させているんですが、完全にお亡くなりになるまで使いたいと思いますww

安全対策として、ホームセンターで620円/m売っていた金網を20cmほど購入し、2mm銅丸棒の枠に貼り、四角い餅焼き網みたいなものを作って開口部に取り付けました。
結構いい感じw
あと、HDDを昔売っていたスマートドライブというアルミ製サイレントBOXに入れました。
放熱も兼ねたBOXらしいですが、BOXが結構熱くなります。
静かなのは良いけど、少し心配・・・
内部はこんな感じに。

前作のファンレスマシンよりはかなりすっきり纏まりました^^
外観はこんなです。

i845GEは息が長いチップセットだったので、このマザー(AOpen MX4GER)は古いWindows98をサポートしていたり、XP時代に登場したUSB2.0が使えたりします。
Win98では1GBまでしか使えないですが、メモリは最大2GBまで搭載可能だったり。
ダウンロードが必要なときはネットにつなぐこともあるかもしれませんが、音楽再生は基本スタンドアローンで使うので、セキュリティーとか関係ないですし、Win98でも十分ですね。
ネットから拾った98用汎用ドライバーでUSB2.0規格のUSBメモリーやカードリーダーも使えるしね^^
一度死んで、コンデンサー交換で復活させているんですが、完全にお亡くなりになるまで使いたいと思いますww