maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

サンプに蓋をつけました。

2014-07-06 18:34:08 | aquarium
ナノスキマーはようやく泡が立ち始めました。



なんとなく、うまく使えそうな感触です。
ナチュラル式だと15Lまで、通常濾過併用だと30Lまでの対応能力しかありませんが、うちのキューブ水槽の場合ちょうど良い感じ。。


ということで、サンプの仕様がほぼ固まったので、サンプの蓋を製作しました。



2分割式で、足し水用のメンテホールを付けました。

材料は2mmの塩ビ板です。。
相変わらず、油性マジックのケガキ線が汚いww
見えない部分ですから、よいのですw

設置しました。。





蓋が作りやすいよう、リターンポンプの配管を垂直に立ち上げるように変更してます。
サンプに手を突っ込んで配管変更作業してたら、スキマーの泡が消えちゃいました。
手の皮脂で泡立たなくなるんでしょうかね。
でも、数時間放置したらまた泡が立ち上がるようになりました。

カップのドレン受けも設置しました。



短すぎと思ってたドレン用ホースも、こうして見るとぴったりな長さでしたね。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴろっく@)
2014-07-07 22:36:47
maaatさん、こんばんは。

サンプ蓋は冬場に効果絶大ですよね。
隙間が無いように作るには自作が一番ですね!
完成度は求めちゃいけませんけどww

手を入れるとウチのスキマーでも泡が下がりますよ。
彼らは繊細なんです ( ´艸`)
返信する
Unknown (maaat)
2014-07-08 03:37:15
ぴろっく@さん、こんばんわ。

>サンプ蓋は冬場に効果絶大ですよね。

サンプが小さいので、水位変化が大きいですね。
これで、冬場の水位管理が楽になりそう。。

>完成度は求めちゃいけませんけどww

綺麗に作りたいと思いつつも、ついつい完成を急いで手抜きになってしまいますw

>手を入れるとウチのスキマーでも泡が下がりますよ。
>彼らは繊細なんです ( ´艸`)

やはりそうなんですね。。
メイン水槽でも泡が下がることがあったんですけど、すぐ復活するのであまり気にしてませんでした。
キューブ水槽は水量が少ないせいか、はたまたナノスキマーの泡生成能力が弱いせいか、泡が元に戻るまで時間が掛かるようです。
返信する
Unknown (benopa)
2014-07-10 23:05:59
maaatさん、ども~

ナノスキマー‥こんな小さいポンプでもOKですか~びっくりス!!
油性マジックを消すのは燃料用アルコール(ホムセンのコーヒー用品売り場にあります)で大丈夫ですよ~
返信する
Unknown (maaat)
2014-07-11 04:39:49
benopaさん、こんばんわ。

>ナノスキマー‥こんな小さいポンプでもOKですか~びっくりス!!

最初なかなか泡が立ち上がらなくて心配しましたが、立ち上がってみると、本体サイズとポンプの能力がちょうど良い感じのようです。
さすが有名ブランド製w

>油性マジックを消すのは燃料用アルコール(ホムセンのコーヒー用品売り場にあります)で大丈夫ですよ~

消したい時は、ジッポーのライター燃料を使ったりしてました。
今回は、一部接着面の中になったりしてますので、諦めてますw
返信する

コメントを投稿