いつものようにMSNのトップページを眺めていると、右上の広告欄に小型のスキマーらしきものが。。。
チャームの楽天サイトにリンクしてました。。
物はリーフオクトパスのナノスキマーなるもの。。

(チャームさんサイトより)
なになに。。。
ニードルインペラーのベンチュリー式とな。。
小型なのに本格的な仕様ですね。
何しろLSSラボが出してるのですから、なんか期待しちゃいます。。
うちの20cmキューブサンプで使えないか?と思わずポチってしまいましたw
自作ウッドストーンスキマーがいい塩梅で動いてるのに・・・
でも、ウッドストーンの交換が必要なければメンテの手間も少なくて済みます。。
ということで届きました。

ん、水槽深さ23cm以上とな。。。orz
でも、排水パイプの調節で水位調節できるので、何とかなりそうな感じもします。。
中身を取り出してみるとー

こ~んな感じ。。
嵌めこみ部分はちょっと緩めだったりして、造りの甘さが感じられます。
コレクションカップの小ささから全体のサイズが分かるかと。。

コレクションカップのドレンを塞ぐゴムキャップと短いドレンホースが付属してました。
ポンプは200L/HのDCポンプで、12V・0.21Aで2.5wほど。

インペラーは6枚羽をニードル加工したような感じに近いかな。。
組み立てるとこんな感じ。。

早速取り付けてみました。。

20cmキューブにも、なんとか無事取り付けられました。
ただ、ポンプの頭が水面から1cmほど出ますね。。
やはりもう少し水槽深さが欲しい感じです。
ノーマル状態だと動作音は結構します。
1番大きいのがベンチュリーの吸気音。。
ジュルジュル言ってますw
これは、1mのエアホースを継ぎ足すことで吸気音は一発で静かになりました。

2番目の大きいのが本体の振動音。。
ポンプが直付けですから、ポンプの振動がモロに本体に伝わって増幅されてしまいます。
メイン水槽でもやってるように、本体とポンプの間に柔らかめのホースを噛ませます。

ポンプが斜め上向きになっちゃいましたが問題はなさそうです。
これでかなり静かになりました。
今回は、手持ちのナイロンホースを使いましたが、今度もっと柔らかいシリコンホースのほうが良いかな。。
とりあえず、1週間動かしてみて旨くスキミングするようであれば、もう少し静音化を詰めますかね。
ま、今のままでも、以前のエアポンプ(水心SSPP-3S)の音より十分静かになってますけど。。
取り出した自作スキマーの最終形の画像が無かったので撮影しました。


ナノスキマーが芳しくないようなら、コレに戻そうと思ってます。。。

チャームの楽天サイトにリンクしてました。。
物はリーフオクトパスのナノスキマーなるもの。。

(チャームさんサイトより)
なになに。。。
ニードルインペラーのベンチュリー式とな。。
小型なのに本格的な仕様ですね。
何しろLSSラボが出してるのですから、なんか期待しちゃいます。。
うちの20cmキューブサンプで使えないか?と思わずポチってしまいましたw
自作ウッドストーンスキマーがいい塩梅で動いてるのに・・・
でも、ウッドストーンの交換が必要なければメンテの手間も少なくて済みます。。
ということで届きました。

ん、水槽深さ23cm以上とな。。。orz
でも、排水パイプの調節で水位調節できるので、何とかなりそうな感じもします。。
中身を取り出してみるとー

こ~んな感じ。。
嵌めこみ部分はちょっと緩めだったりして、造りの甘さが感じられます。
コレクションカップの小ささから全体のサイズが分かるかと。。

コレクションカップのドレンを塞ぐゴムキャップと短いドレンホースが付属してました。
ポンプは200L/HのDCポンプで、12V・0.21Aで2.5wほど。

インペラーは6枚羽をニードル加工したような感じに近いかな。。
組み立てるとこんな感じ。。

早速取り付けてみました。。

20cmキューブにも、なんとか無事取り付けられました。
ただ、ポンプの頭が水面から1cmほど出ますね。。
やはりもう少し水槽深さが欲しい感じです。
ノーマル状態だと動作音は結構します。
1番大きいのがベンチュリーの吸気音。。
ジュルジュル言ってますw
これは、1mのエアホースを継ぎ足すことで吸気音は一発で静かになりました。

2番目の大きいのが本体の振動音。。
ポンプが直付けですから、ポンプの振動がモロに本体に伝わって増幅されてしまいます。
メイン水槽でもやってるように、本体とポンプの間に柔らかめのホースを噛ませます。

ポンプが斜め上向きになっちゃいましたが問題はなさそうです。
これでかなり静かになりました。
今回は、手持ちのナイロンホースを使いましたが、今度もっと柔らかいシリコンホースのほうが良いかな。。
とりあえず、1週間動かしてみて旨くスキミングするようであれば、もう少し静音化を詰めますかね。
ま、今のままでも、以前のエアポンプ(水心SSPP-3S)の音より十分静かになってますけど。。
取り出した自作スキマーの最終形の画像が無かったので撮影しました。


ナノスキマーが芳しくないようなら、コレに戻そうと思ってます。。。


このスキマーなにげに気になっていました。
小型水槽でも使えるかなと思って。
でも微な大きさでアクアキュート250に変えても濾過槽設置は無理そうなのであきらめていました。
これと同じようなベンチュリー式でもう少し小型のスキマーがあればいいんですがね。
設置して18時間しか経っていないせいか、まだ泡が立ち上がる気配がありませんね。。
ベンチュリー式は泡戻りを抑えるために、どうしても大柄になっちゃう感じがします。
その割りに、小さなポンプで吸引できるエアー量が限られるため、作られる泡の量は少ない感じ。。。
メンテは少し面倒ですが、泡の量をエアーポンプで好きなように増やせるウッドストーンのほうが、小型スキマーに向いてるのかもしれませんね。
スキマーの隣に写っている、巨大なヒートシンクが気になりました。
パソコンのCPU並じゃないですか?
これで、物凄いアクア熱を冷やしているんでしょうか?(たぶん、違います)
それにしても、自作スキマー全容をみましたが、すごいですね。脱帽です。
>パソコンのCPU並じゃないですか?
テトラのペルチェクーラーの放熱ファンが五月蝿すぎたので、パソコンのCPU用クーラーを移植しましたw
ScytheのOROCHIという巨大CPUクーラーです。
12cmファンのゆるゆる回転でペルチェの発熱を冷却できるので、とっても静かになりました。。
>それにしても、自作スキマー全容をみましたが、すごいですね。
ウッドストーン両側に「ハ」の字の整流フィンを追加したところ、スキミング性能が向上しました。
短い期間でしたが、いい仕事をしてくれてましたよ。。
ベンチュリー式のナノスキマーがうまく機能してくれそうなので、当面はお蔵入りです。。。