ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

05月05日 Windows10にする

2016年05月05日 | パソコン
05月05日 ログイン画面
05月05日 ログイン画面
ここ数日でWindows10にしてみました。無料アップグレードの期限が7月28日ですからね。そろそろ入れてなれておかないとね。

時間は少しかかりますが、あっけなくアップグレードはおわります。これ、いろいろ手を出したくなりますがちょっと我慢が必要ですね。
05月05日 アップグレード
05月05日 アップグレード
これ『今夜アップグレード』ってのを使ったのですが、パソコンからの問い合わせなどがありちゃんと終わらず、もう一度手でアップグレードするはめになってしまいました。まあ、無事にできれば問題なし。

1~2日使った感想ですが、動画関係が駄目かなと思ったのですが、そんなことはありませんでした。ちゃんと再生できています。画像加工にGIMPを使っているのですがGIMPからEPSONスキャンを呼び出すとEPSONスキャンの画面閉じないんだよね。Windows10用に入れ替えたんだけどね。まあ、そのうち直るでしょう。

その他は快適に動いています。ちょっと反応が良くなったような気がします。どちらにせよ慣れるまで時間がかかります。

今日はこれからお仕事。夜も暑くなりそうです。
雨降らないと良いんだけれど。

03月07日 Windows8のパソコンでCDブートする

2016年03月07日 | パソコン
03月04日 ディバイスが見つかりません
03月04日 ディバイスが見つかりません
最初に書いておくと、自分のための備忘録として記録します。この通りにやってもうまく行くかどうかわかりませんので悪しからず。

最初の写真は先日の写真です。『教室のパソコンの全データを消したいのです。CDブートするツールで消すと綺麗に消えるのですが、Windows8のパソコンにはセキュアブートという機能がありカンタンにはブートしてくれません。』って話です。

03月07日 管理者用パスワード
03月07日 管理者用パスワード
Windows7までのパソコンだったらBIOSをいじるとカンタンにCDブートします。これをWindows8でやるためにはまず、管理者用パスワード設定をしなければなりません。忘れると大変なことになるので簡単に慎重に設定します。
03月07日 セキュアブート無効
03月07日 セキュアブート無効
つぎにセキュアブートを無効にします。普通はこれでブートしそうなものなのですが、今回はうんともすんとも言いません。
03月07日 互換サポートモジュール有効
03月07日 互換サポートモジュール有効
で、いろいろ調べると難しくてよくわかりません。うーん、こんな時は検索キーワードを足します。教室のパソコンは富士通製なので富士通という言葉を加えて検索すると互換サポートモジュールと高速起動を云々という記事がちらほらあります。富士通のサポートは丁寧なのでブログなどを書く人がしっかり記述しているのですね。

詳細タブを開いて互換サポートモジュールを有効にしました。これを保存してブータブルなCDを入れて再起動すると・・・・・。しっかり起動しました。あー、うれしい!!長かった。これで教室のデータを消すことが出来ました。こういったややこしい・難しい事柄を記録していた方に感謝いたします。そうそう、この設定は元に戻さないとWindowsは起動しないんじゃないかな。

最後のパソコンのデータを消して、片付けたらもうボロボロでした。
今日はよく眠れそうです。

02月22日 FlashAirに変えてみた。

2016年02月22日 | パソコン
02月22日 FlashAir
02月22日 FlashAir
1年間でどれぐらい写真を撮るのかな。ざっくり考えると3,000枚ほど撮りそうです。これ1回1回デジタルカメラからSDカードを出してパソコンにセットして読み込みのは結構面倒な作業になります。USBケーブルを使っても似たようなものでしょう。

EyefiというWiFi対応のSDカードを使っていたのですがルーターを変えたら転送してくれなくなりました。メーカーに問い合わせしたら、そのカードはもう古くてサポート対象外なので・・・・。設定の画面自体が出ないんだよね。うーん、これは困りますよね。

ということでTOSHIBAFlashAirという製品を買ってみました。結論から言うとメーカーの説明は分かりづらくうまく設定できなかったのですがネットでいろいろ調べてみるとちゃんと転送できるようになりました。これだったらPCやルーターが変わってもそのまま使えそうです。汎用性が高いというのは大きなポイントです。

Eyefiみたいに設定するときに付属のUSBリーダーもいらないし、慣れればFlashAirの方が使い勝手が良さそうです。何でも最初はわかりづらいですよね。最近のデジカメはWiFi対応なので関係ない話ですが。一番なのはこれ意外と安いんだよね。もう1枚買って全部FlashAirにしようかな。

今日はねこの日なんだって
2月22日で2が並ぶからだって。

02月09日 インターネット安心デー 2016

2016年02月09日 | パソコン
02月09日 ドライブ・ストレージ
02月09日 ドライブ・ストレージ
今日はGoogleDriveの容量を2GB増やすチャンスです。今日はGoogleのインターネット安心デー2016なのです。Googleアカウントのセキュリティー診断を完了したユーザーにはGoogleDriveの無料ストレージを2GBプレゼントするキャンペーンを行っています。

アカウントの保護 - アカウント設定
  ↑ここをクリック
ここをクリックするとログイン画面が出るのでログインします。セキュリティー診断を実施すると2GBプレゼントされます。自分のアカウントは15GBが17GBになっちゃいました。今日限定みたい。

特に使うわけでもありませんが、多いと嬉しいです。
欲張りさんですねぇ。

02月02日 データ削除 第2弾

2016年02月02日 | パソコン
02月02日 消去完了
02月02日 消去完了
2日めは会員さんが使っているパソコンのデータをもう一度消します。この後パソコンを返却するのですが情報が残っていると困るので念には念を入れます。

手持ちで写真を撮ったので干渉縞がひどいですが、ご容赦をお願いいたします。写真は消去が完了したところです。
02月02日 メニュー選択
02月02日 メニュー選択
今回はパソコンに付属しているリカバリーディスク使います。このリカバリーディスクはWindowsの画面から自分で操作して作るのですよ。メーカー・機種によって違いますが、この機種はリカバリーディスクを入れて起動します。するとメニューが出るのでハードディスクの消去を選択します。実行ボタンをクリックですね。
02月02日 消去途中
02月02日 消去途中
で、いろいろ聞いてくるのですが、大抵はそのまま次へ次へを繰り返して実行します。小1時間ぐらいかかるかな。ジーっと我慢しながら待ちます。その間個人情報を印刷したものを種分けしたり展示物を外したり問い合わせの電話をしたり休む間がありません。

1枚目の写真が完了したところです。当然ですがハードディスクにはなんの情報も入っていません。Windowsも入っていないので起動すらしないのですね。個人だとリカバリーして終わりなのですが、お仕事のパソコンなのでこのようにしっかり消去します。

こんな画面ばかりずーっと見ていたら頭痛がします。
明日も結構忙しいらしい。

02月01日 データを消す

2016年02月01日 | パソコン
02月01日 Cipher画面
02月01日 Cipher画面
最初に注意です。これやると本当にいろいろなものが消えます。こんな話があるなぐらいにしてくださいよ。そうそう、有料のアプリを使うともっと効率良く行えるかもしれません。

パソコンに入っている個人情報を普通に消してもしっかり残っているんだよね。手順としては普通に消して下写真のccleanerで見つけ出して、上写真のcipherコマンドで空き領域を別のデータで上書きします。

最後に行うcipherから説明するとWindowsキー+Rキーで『ファイル名を指定して実行』ウインドウを出します。ここで名前窓に『cmd』と入力してOKをクリックしてコマンドプロンプト、いわゆるDOS窓を出します。ここで入力するのは『cipher /w:ドライブ名:+enter』例えばdドライブを全部消すには『cipher /w:d:+enter』です。時間は容量にもよりますが1~3時間ほどかかります。そうそう、Windows8以降だったらコマンドプロンプトは管理者として実行したほうが良いかもしれません。
02月01日 CCleaner画面
02月01日 CCleaner画面
情報はいろいろなところに入っているのでcipherコマンドを使う前にccleanerで見つけ出して削除します。こちらは使うのは簡単でそのまま『クリーンアップ開始』ボタンをクリックして10分ほど待ちます。これらを教室パソコン全台に対して行います。

パソコンを破棄したり、譲渡する時には個人情報消したいですよね。そんな時には単にデータだけ消しても残っているのでこういうツールできれいにします。これらを使っても念入りに探せば見つかるかもしれませんがやったほうが見つかりにくくなるようです。

朝から消してこれらを使うのは昼ぐらいになってしまい。
気がついたら1日が終わっていました。

01月21日 HDDの故障を予測する

2016年01月21日 | パソコン
01月21日 FromHDDtoSSD
01月21日 FromHDDtoSSD
こんなソフトが有るというお話。何も判らないでやると状態が悪くなることも・・・・。

パソコンはどこが一番壊れやすいか考えるといろいろなところがあるのですが、ハードディスクが壊れやすいところの一つと言えます。ここが壊れるとデータがあるのに取り出せないというもどかしいことになることが多いです。

いつ頃壊れるのか。自分のパソコンは大丈夫かどうか。これを予測するソフトがいくつかあります。その一つにFromHDDtoSSDというソフトがあります。今日は空き時間があったので教室のパソコンを検査してみました。
01月21日 完全スキャン
01月21日 完全スキャン
完全スキャンを実施してみました。1枚目の画面左下のドライブを選択したら完全スキャンボタンをクリックします。これだけでスキャンが実施されます。

最近のハードディスクは容量が大きいので1時間以上の時間がかかることもザラです。目安として推定残り時間が表示されています。下のグラフの振れ幅が下にあるほど良くない状態のようです。
01月21日 2D 3D詳細解析
01月21日 2D/3D詳細解析
転送レートなども出ます。
01月21日 完全スキャンレポート
01月21日 完全スキャンレポート
2枚目の写真の『作業終了』ボタンをクリックすると完全スキャンレポートが表示されます。ここで見ていただきたいのは経年劣化計ですね。棒グラフが新品側にあるときは良いですが、劣化側にあるときはデータのバックアップ、ハードディスクの交換などが必要になってきます。

一応の目安ですが何も判らないよりはずっと良いかな。他にもいろいろ機能があるようです。そうそう、この手の操作はあまりやり過ぎると負荷がかかりすぎてパソコンを痛めることもあります。

複数台のパソコンを検査すると手間ですが
単体ならそうでもないかな。

01月10日 壊れたハードディスクは使える?

2016年01月10日 | パソコン
01月10日 異常発生!
01月10日 異常発生!
うーん、どうやらこのハードディスクは壊れている部分があるようです。パソコンにつなぐとちゃんと読み込みができたり、見えなかったりします。不安定なのです。こんな時は異常があるかどうか見分けるソフトで判別します。今回使ったのは『CrystalDiskInfo』。結構ポピュラーなソフトです。ポータブル版もあるのでUSBメモリなどに入れて使うことができます。

で、件のハードディスクを判別してみると異常と表示されます。この場合問題は『代替処理済みのセクタ数』が赤丸表示で数字が1になっている点です。
01月10日 パソコンに繋ぐ
01月10日 パソコンに繋ぐ
パソコンに繋ぐ方法はいくつかありますが、今回は外付けのハードディスクドライブケースに入れて繋ぎます。

普通のハードディスクはちょっとするとすぐ使えるようになるのですが、このハードディスクはやけに時間がかかります。
01月10日 物理フォーマット
01月10日 物理フォーマット
ハードディスクのフォーマットは二種類あります。物理フォーマットと論理フォーマットです。普段私達がWindowsでやっているのは論理フォーマットです。ハードディスクの区切りを最初から区切りなおすものを物理フォーマットと言います。今回は最初から区切り直さないの直らないので物理フォーマットを行います。

物理フォーマットを行うソフトはいくつかありますが、『HDD Low Level Format Tool』というツールを使います。ツールを起動して右下の『FORMAT THIS DEVICE』ボタンをクリックしてあとは超待ちます。今回のハードディスクは容量が大きいので一日ぐらいかかりそうです。

物理フォーマットが終わったら普通の論理フォーマットを行えれば完成です。果たしてこれで直るのでしょうか。うまくいくと良いのですが・・・・。

今日は教室に行ってコーヒの用意やお掃除をしました。
天気がよく暖かかったです

11月13日 見慣れない警告ボックス

2015年11月13日 | パソコン
11月13日 警告ボックス
11月13日 警告ボックス
教室のパソコンがなんだか見慣れない警告が出るようになりました。インターネットを見ようとインターネットエクスプローラーを開くと出るようです。

『Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています。』って穏やかではない警告文が書いてあります。発行元はMicrosoft Corporationだから悪いものではなさそうです。
11月13日 チェックを入れる
11月13日 チェックを入れる
対処法は『今後、このプログラムに関する警告を表示しない』の先頭にある四角にチェックを入れて『許可する』をクリックします。

これはインターネットエクスプローラーの保護モードが発している警告なのです。どうやら先日のWindows Updateでこの警告が出るようなったようです。
11月13日 インターネットオプション
11月13日 インターネットオプション
インターネットエクスプローラーのインターネットオプションを開き、セキュリティタブにある『保護モードを有効にする』の先頭にあるチェックを外すと警告は出なくなりますが、セキュリティー上の考えから外さないほうが良さそうです。

それにしても面倒です。

今週のお仕事も無事に終わりました。
週末は一段と寒くなりそうです。

11月01日 Ubuntuの画面

2015年11月01日 | パソコン
11月01日 Ubuntuの画面
11月01日 Ubuntuの画面
昨日からUbuntuを使っています。ネットを見たり、動画を観たり、漫画を読んだりするのにはちょうど良いかな。起動や動作がとてもスムーズです。

写真の加工は難しいかなと思ったのですが、gimpが付属しているのでこれも問題ありません。デスクトップも4画面切り替えが出来るので便利です。
11月01日 根岸台
11月01日 根岸台
このパソコンが故障しているプリンタやスキャナあたりは使えません。テレビソフトがUbuntuに対応していないのでこれも観ることができないかな。それ以外はちゃんと使えるようです。このOS無料です。

昨日から見慣れない画面とにらめっこしているので
肩・足・腰がこりました。