年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

名残のシクラメン

2011-04-17 | Weblog
静かに花が絶えたと思っていたら
鮮やかに最後の一花を咲かせていた。どこにつぼみがあったのだろう?
「捨てないで!」とでも言っているみたいだ。夏を越してみる?私には、うまくいったためしが無いのだけれど…
コメント

八重桜 @戸田市こどもの国

2011-04-16 | Weblog
ソメイヨシノが散った後、八重桜が咲いて、
この公園では長く桜の花が楽しめます。



どれもピンボケなのは、風のせいだと思うんです。 
 
(2011/4/16 埼玉県戸田市 戸田市こどもの国)

同病相哀れむ知人から、先日  があった。「眠れる?」と。
おかげさまで私はよく眠れるんですけど・・・
“地震酔い”の症状が辛くて、(精神?)安定剤の増量をお願いしたら
「あなたが少し我慢すれば、被災地の人が一晩よく眠れるんですよ。」と
お医者様に言われたそうな。(薬剤も不足しているのか?)
心やさしい彼女にとっては効果てきめんの一言を、お医者様は放ったわけですね。
コメント

ウコン桜 @別所沼公園

2011-04-15 | Weblog
「オオシマザクラを母種とする園芸品種のサトザクラ。淡黄緑色の八重の花。近似種 ギョイコウ(御衣黄)」etc.と案内板に書かれていました。




(2011/4/15 さいたま市南区 別所沼公園)

午後から強風が吹き荒れて、ソメイヨシノは花吹雪。
アジサイの根元は、ピンクの花びらの吹き溜まりになっていました。
 
(2011/4/15 さいたま市南区 花と緑の散歩道)

行きつ戻りつしながら、季節は着々と初夏に向かっているようです。
コメント

桜 @武蔵浦和駅東口 ロータリー

2011-04-14 | Weblog
夕刻の武蔵浦和駅東口。
ピデストリアンデッキから眺める桜は、けっこうキレイ。


(2011/4/13 さいたま市南区 武蔵浦和駅前)

JR武蔵浦和駅周辺の再開発で、超高層マンションが林立してきました。
どのマンションか存じませんが、38階建てのマンションに住んでいる方から聞いた話。
「(停電でエレベーターが止まったら)非常階段で38階まで上るには、30分かかるんだって。」  
それはそうだわねぇ。私なら上りきれないかも・・・ 



コメント

フリースを着たお地蔵さん

2011-04-13 | Weblog
「かんのん児童遊園」の看板がある観音堂。桜の木の下に、お地蔵様がおわしましたのじゃ。



きれいな姿のシダレザクラが葉桜になり始めていました。

(2011/4/13 さいたま市南区 沼影観音堂)

地震がおさまりますように・・・
コメント

桜 @埼玉県庁

2011-04-12 | Weblog
県庁に用事が無くても、ここを通り抜けて歩く人、けっこう多いようです。
今は桜もきれいだしネ。







(2011/4/10 さいたま市浦和区 埼玉県庁)

「ルナ・マンドリーノ」の定演(於 埼玉会館)を楽しんだ後、桜を見ながら 
会場で、昔のお隣さんに偶然出会った。あの頃、かわいい小学生だったお嬢さんは、産婦人科医になったと風のうわさに聞いていたけど、最近、お母さんになったそうだ。
研修医を終えてすぐ妊娠・出産も経験して、きっと良い産婦人科医になるでしょうね。
あえて大変な道を選ぶところがすごいワ。

コメント

桜 @秋ヶ瀬緑道

2011-04-12 | Weblog
今週のお散歩当番は私です。
やっぱり桜を見ておかなくちゃね。




(2011/4/11 さいたま市桜区 秋ヶ瀬緑道 田島氷川公園あたり)

すでに桜は散り始めていましたが、午後3時過ぎ頃からの雷雨は“花散らし”の雨になったかもしれません。

関東地方でも大きな余震が続きますね。
他人さまと散歩の途中でなくて良かったなぁ・・・と後から思います。

コメント

早くも震災から1ヵ月

2011-04-11 | Weblog
被災地のお義姉さんから、返信の葉書が届きました。「早くも震災から1ヵ月…」と。
陸前高田の郵便局は、津波に飲み込まれてしまったけれど、陸前高田の消印(23.4.9)の葉書、ちゃんと届きましたよ。

またポストカードを出しますね。今度は"パンダパンダライフ 涙"というのを見つけました。お義姉さんみたいに達筆ならば、私も官製はがきを愛用するのだけど…
コメント

咲いた 咲いた

2011-04-11 | Weblog
なかなか同時に咲いてくれない。
チューリップ、ムスカリ、チオノドクサ。

さいたま市議選の開票結果を伝える新聞で 直立でバンザイをしている人の写真が載っていた。ん?どこかで見たことのあるポーズ…
高校時代に応援団長をなさっていた方ですね。「埼玉改援隊」の推薦を得たそうだ。若い力 頑張れ~!
コメント

黄色の大輪

2011-04-07 | Weblog
糸井重里さんのツイッターで
「永田ソフト」さんのエッセー「たんぽぽ」を読みました。

きっと感受性豊かな、いいお子さんに育っていることでしょう!

“黄色い大輪”“すごくよく咲いたたんぽぽ”ってあるんですよね。
私もこのあいだ見つけて嬉しくなりましたもん。

 
(2011/4/5 さいたま市浦和区) 

ツイッターやミクシーって、災害時にも役立つことがわかって
「フェイスブック&ツイッター活用術」特集のDIME を買ってきた人がいます。
私は“つぶやかないツイッタラー”ですが情報収集には役立ちますね。
フェイスブックは、私には不要だな。自分の中身が無いから・・・
 

コメント