年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

桜桃忌が近い

2015-06-17 | Weblog
桜桃忌 に“墓マイラー”になる元気が無いなぁ・・・
「お母さん、そんなに太宰ファンだったっけ?」
「ファンというわけじゃないけど、三鷹が懐かしいだけかも。」
「あ~あ そっちね。」「うん。そっち。」

          

桜桃忌は6月19日。今年も参拝者でにぎわうことでしょう。
コメント

ぐでたま 「おきあがりたくないこぼし」

2015-06-16 | Weblog
ぐでたまのツイッターのフォロワーが46万人 
共感する人、多いのですね。 

          

私が買ったのじゃありませんョ。1回200円のガチャですって。

今日のおやつ。インスタントの抹茶プリン。
プリンの素が1個分ずつスティック状になっていて、おひとりさまにも便利です。

          

コメント

食欲旺盛 体重微増

2015-06-15 | Weblog
抗甲状腺薬を飲み始めてからもうすぐ2か月になりますが
先日の血液検査の結果は「まだ少し亢進症」でした。

食べても太らないという幸せな(?)日は、そろそろ終わりになるでしょうか。
低下症の域に入ると「食欲低下。ただし体重は増加」という辛い状況に・・・
低下症にならないうちに、ちょうど良いところが自覚症状で見極められるといいなぁ。
足が攣るのがサインだとお医者様はおっしゃいますが・・・
私の場合、ひどい低下症の域に達していても、足が攣ることは無かったのよねぇ。
あのときの二の舞は踏みたくない。

遂に完全に年金生活突入です。
日本年金機構の情報漏れ発覚後、初めての年金支給日とあって
いろいろ注意喚起されているので、振り込み確認しましたョ。

           

コメント

親を看取ればほっとする?

2015-06-14 | Weblog
母が亡くなったとき「良かったわね。」と言われたことがありました。
その人は、長く患っている親族のことで悩んでいる頃だったからでしょうね。

親が亡くなることは、とても悲しいけれどほっとする。
と聞いていましたが、確かにそうだと思います。
でも、他人からそう言われるのは、ちょっと違和感があるでしょうね。

夫の実家のお義姉さんは、先月長く闘病生活を送っていた弟さんを亡くし
1週間後にお母さんも見送ったそうです。
なんと声をかけたらよいものやら・・・

そして今日は夫の叔父のお葬式だったそうです。
田舎の長男は大変です。今回もお義兄さんにお任せです。
立て替えてもらっているお香典、ちゃんと忘れないでくださいよ。

           

ご近所の畑のアカンサス モリス 今年もたくましく成長しています。

          

ついさっきまでカワセミがいたそうです。見られなくて残念。
(2015/6/14 さいたま市南区 白幡沼)



コメント

トイレはやっぱりTOTOで

2015-06-13 | Weblog
築30年のマンションのトイレ改修工事をお願いしました。
壁排水に適合するタイプを2種類提案していただいて
TOTO を選びました。やっぱりトイレは TOTOでしょ?
ウォシュレットは商品名だと初めて知りました。普通名詞化していますね。

今使っている我が家のトイレは・・・とても古い。
なにしろ「洋風便器の使い方」というイラスト入りのステッカーが貼ってあるし
ペーパーホルダーの消えかかった文字を判読したら
「新聞紙・布切れ・脱脂綿等を流すと・・・」という注意書きがありました。
新聞紙って・・・いつの時代の話かしらね。

駅や公共施設のトイレがきれいになって快適になりました。
便器は白くてツルンとしているのが好きですョ。
子供のころ、実家の和式便器は萩焼でした。
それはそれで高級だったのかもしれないけど
萩焼のお茶碗を見ると思い出しちゃって、どうもねぇ。

           

いつもより花数が少ないようですが、紫陽花の七変化でしょうか。
居酒屋さん(?)の花壇のユリがきれいでした。
(2015/6/13 武蔵浦和駅近く)
コメント

声帯も筋肉なので

2015-06-11 | Weblog
筋力低下を日々感じているところですが
「声帯も筋肉なので、使わなければ衰えます。」 
そうですね。たまには歌でも歌わなくちゃね。

童謡コーラスの曲集が夏バージョンになりました。

             

出席をとるときに、印象に残る珍しいお名前の方がいらしたので
帰り際に話しかけてみました。(お顔を覚えるのは苦手だけど)
案の定、いつか一緒に高専賃の見学に行った方でした。
高専賃は、今はあまり流行らないようですね。

もう一人、今日が初参加という方の中に見覚えのある方がいらして
同じ内職(塾のテストの採点)をしていた頃のことを懐かしく思い出しました。
お互い、老眼鏡+虫眼鏡が要るようになって辞めたのでした。



             
コメント

お支払セルフレジ なかなか良いみたい

2015-06-09 | Weblog
たまに行くスーパーのレジがセルフレジになっていた  と聞いて
どんなものかと買い物に行ってみました。

             

なるほど。セミセルフ なんですね。

              

自分で商品をスキャンするのではなく、レジ係さんが今まで通りしてくださるなら安心です。
最初は、案内係さんに教えてもらわないととまどいますが・・・

しっかり宣伝していますね。東芝テックさん。
「後姿を写真に撮ってもいいですか?」
「えっ恥ずかしい・・・」でもダメとはおっしゃらなかったから 
         
コメント

「大丈夫だ 石」の代わりに

2015-06-08 | Weblog
大丈夫だ 石」みたいに、明日はこれを握りしめて行こう。
と娘が言っております。

             

会社の“お掃除のおばちゃん”から先輩が頂いたものを
みんなに分けてくださったのだとか。
作者は“おばちゃん”のお母様(95歳)

娘は明日が会社の健康診断で、今年から検査項目がぐ~んと増えて
ちょっと不安そうです。(私まで心配になりますョ) 
実は私、婦人科のがん検診って、今まで1度も受けたことがありません。
専業主婦だったから逃れられたのですね。

色とりどりのタチアオイが見ごろです。

  
(2015/6/8 さいたま市浦和区 常盤緑道)

関東甲信越も梅雨入りしたそうですね。

             

               
コメント

県展&ポリスコンサート @北浦和

2015-06-07 | Weblog
県展 見に行ってみよう。今日はポリスコンサートもあるそうだし。

           

お天気に恵まれた野外コンサートでしたが、ちょっと暑そうでしたね。
県展も賑わっていました。
素養が無いので  自己流の鑑賞です。

写真コーナーは、愛好者が多いのか更なる賑わいでした。
印象に残ったのは、100年の人生を数枚の写真で凝縮した作品です。
シベリア抑留を経験された方が100歳のお誕生日を祝ってもらうまでの
思い出の品々が写真に収められていました。
さぞやご苦労をなさったことでしょうと推察されますが
100歳の笑顔に救われた思いがしました。

               

夏ツバキが咲き始めました。(2015/6/7 JR武蔵浦和駅前)
歩数計の数字が1万歩を超えたのは久しぶりです。
コメント

筋肉成分たんぱく質 サプリお試し

2015-06-06 | Weblog
最近とみに筋肉の衰えを痛感している私には
この広告がドンピシャリな感じで・・・

          

アミノエール のお試し商品を取り寄せました。

           

味はまずくないのだけど、顆粒が苦手でね。
*「顆粒が苦手な方は、水や白湯、ヨーグルトなどに溶かしてお召し上がりください。」
と書いてあったので、今日はヨーグルトにまぜまぜ。
明日は白湯に溶かしてみようか。
あっホットミルクに溶かしてもいいそうだ。ホットミルクの方がおいしそうだな。


コメント