年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳)

2021-05-21 | Weblog
梅雨時のうっとうしい気分を明るくしてくれるような
ビヨウヤナギに出合って、今年も楊貴妃を連想しましたョ。
美しい花だと思います。

(2021/5/21 さいたま市南区)木曽路 武蔵浦和店の植込み

昭和記念公園の植物ガイドブック(花ごよみ)によれば
「漢字名につく未央とは世界三大美女の一人、楊貴妃が暮らした宮殿のこと
です。宮殿に咲く美しい花は楊貴妃の顔に、柳の細い葉は楊貴妃の眉に例
えて詩が歌われました。このことを踏まえて、美しい花と柳のような葉を
もつこの植物を、未央柳と呼ぶようになったといわれています。細く長い
雄しべが、花の美しさを際立たせています。」(以上引用)

ほんの一瞬でも、花を見て浮世離れした時間が持てるなんて
いいものだヮ。

高齢者のワクチン接種が始まって
あちこちで、てんやわんやの様子ですね。
あれこれ不満が強調され過ぎているように感じます。

(画像はお借りしました)

大変お世話さまです。迅速な対応で頑張っていますね。

コメント

ワクチン接種券 まだかな?

2021-05-20 | Weblog
あわてることはないと思いながらも
ワクチン接種券がいつ届くか気になっています。

さいたま市は年齢別に発送予定なので
私の場合は早くても5月末だとわかっているのにね。

モデルナとアストラゼネカも承認されるらしいから
アストラゼネカがどこで使われるか気になります。

梅雨入りしたかのような天気です。

(2021/5/20 さいたま市南区)
風に吹かれて揺れていた柏葉紫陽花

ヤマボウシも涼やかです
コメント

「逃げ恥婚」 おめでとうございます

2021-05-19 | Weblog
明るいおめでたいニュースは嬉しいですねぇ。
 
(2021/5/19 さいたま市南区)テイカカズラ(定家葛)

歯科検診の帰りに埼玉県庁の脇を通ったら


埼玉県150周年のフラッグは目立ちますが


オリンピックは中止にならないのかしら?
オーストラリアの柔道連盟からは
事前合宿中止決定の連絡があったそうですが・・・
(埼玉県も会場の一つだったとか)

埼玉会館前

「芸能人の結婚発表は日本株を暴落させる」という
アノマリー(明確な根拠はないが、そうなることが多い経験則)が
あるという記事を見ました。


明日はどんな日になるかしら?

コメント

「雨降り花」って知らなかったヮ

2021-05-18 | Weblog
摘むと雨が降ると言われる「雨降り花」があるそうですね。
この歳(70歳)になるまで知りませんでしたョ。
 
今朝のNHKの天気予報でも雨降り花を紹介していました。
ヒルガオやシロツメクサやホタルブクロ。
雨予報  の後で気象予報士さんが
「私が摘んだわけではありません。」とおっしゃった意味が
わからなかった私です。

買い物ついでに、近所の遊歩道で
雨降り花のシロツメクサを見つけましたョ。



カルミア


(2021/5/18 さいたま市南区 白幡沼)

関東地方の梅雨入りも近いのかしら?
コメント

お花のサブスク 楽しんでいます

2021-05-17 | Weblog
先日 bloomee さんから届いたのは
 
 
キノレモン・ルスカス・グリーンマム
キノレモンはスターチスの仲間ですって。
 
自分で撮った写真を見て、我ながらババくさいと思ったヮ。
だってインスタで同じ花を飾っている方の写真を見たら
とても若々しくておしゃれでしたョ。
 
8歳の娘さんの感性がまた秀逸で
お花を見て「嬰へ長調だねっ!」と言っていたそうですョ。
私にはさっぱりわかりませんが
「りっちゃんの音楽 channel 」( 登録者数13万人以上 )の
りっちゃんもお母様もあっぱれです。

東京では雨上がりの夕方に虹が出たそうですね。
当地では雨は上がりましたが、ちょっとだけ夕焼け。

(2021/5/17 さいたま市南区)
コメント

靴は洗濯機で洗う時代?

2021-05-16 | Weblog
世の中の常識は、どんどん変化していきますね。
生協のチラシで
靴を洗うための洗濯ネットがあると知って
驚きましたが 
洗濯機で洗えるスリッポンもあるのですね。
 
街で靴クリーニングのお店が新規開店していました。
チラシを配っていましたけど
人様に洗っていただくような靴は持っていないので
受け取りませんでしたョ。
お店、繁盛するといいですね。

(2021/5/15 さいたま市南区)
 
 
コメント

漢文市民講座で 優先順位を考える

2021-05-15 | Weblog
漢文市民講座の参加者は、ほぼ全員が高齢者です。
ワクチン接種を済ませた方はまだいらっしゃいませんでしたが
85歳以上の方たちから予約日時が決まりつつあるようです。

子貢が孔子に政(まつりごと)に必要なものを問うと(顔淵第12)
食と兵と信(食と軍備と信用)という答えで
もし最初に欠くとしたら「兵」次に「食」なんですって。

これは優先順位を考える教えだと解釈できるそうで
ワクチン接種の優先順位に話が及びました。

若い人たち(特にエッセンシャルワーカー)を優先したほうがいい
という意見に皆さん大きくうなづいていらっしゃいましたョ。
“過剰な平等”が、しばしば話題になります。

(2021/5/15 さいたま市浦和区)
あちこちのお宅の庭でバラがきれいに咲いています。
これは門の外で、雑草に倒れかかっていたバラです。
コメント

季節の進み方が速い ワクチン接種は進んでいない?

2021-05-14 | Weblog
今年は季節の進み方が速いと
気象予報士さんがおっしゃっていました。

夏が近づいたことを知らせるという
キンシバイ(金糸梅)の花を見かけました。

(2021/5/14 さいたま市南区)

今週の生協さんは
システムエラーで商品の配達ができなくなったそうで
配達スタッフさんは、お詫び行脚のような1週間で
大変だったことでしょう。(我が家は金曜日のコースです)

コロナのワクチン接種予約も
高齢者には簡単ではないらしい?


(画像はお借りしました)

児童生徒にもできるといってもねぇ。
成功体験になるといいけれど・・・
コメント

さいたま市長選挙の 期日前投票へ

2021-05-13 | Weblog
“雨でひんやり若葉寒の天気予報どおりでした。


早めに投票を済ませちゃいましょうと期日前投票へ。
平日の午後、オフピーク時間帯で空いていました。
受付で消毒済みの鉛筆を1本渡されて
投票箱の脇に使用済み鉛筆の回収箱がありましたョ。
マイ鉛筆持参も可ですって。

エコキャップアートというんだね。

(2021/5/13 武蔵浦和駅西口)
駅と区役所を結ぶピデストリアンデッキから見える工事現場では
雨の中でも作業は続いていました。

雨で紫陽花は喜んでいるかな?

(2021/5/13 さいたま市南区)
「花と緑の散歩道」の紫陽花は、色付き始めたばかりです。


コメント

久しぶりの電話連絡網

2021-05-12 | Weblog
コロナで休会中の生涯学習のサークルで
活動再開に向けて連絡網が回りました。

連絡網の最初の方から最後の私に
「連絡網を回しました。」というラインが届いたので
「連絡網が回り終わったら連絡します。」とラインで返信。

いつ電話がかかってくるかと思うと落ち着かないヮ。
早寝早起きの働き者の彼女は、もう寝ちゃったかしら?
かかってくるのは明日かしら?
いつお風呂に入ろうか? 等々。

でも一安心。
メールの一斉送信とラインで連絡が付いた人がほとんどで
電話連絡の方には、最初の方が連絡してくださったから。
電話連絡網って、昭和チックですね。
変に緊張してしまいましたョ。



(2021/5/12 さいたま市南区)

コメント