年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

埼玉県産いちごの新品種「べにたま」ですって

2022-01-21 | Weblog
「あまりん」「かおりん」に続いて
「べにたま」がデビューしたそうです。
まだ流通量が少ないので、見かけたら是非お試しを!
ということなので
 
 
スーパーのヤオコーで見つけましたョ。
 
 
「果肉は真っ白で、赤と白のコントラストがとても綺麗」
だそうです。なるほど。
 
(画像はお借りしました)
 
全国区の🍓になるまでの道のりは、まだ遠いらしいけど。

4年に1度の「電気設備安全点検」の日でした。
4~5年なんて、すぐ過ぎちゃう気もします。

コメント

1世代30年 なるほどねぇ

2022-01-20 | Weblog
30年ほど前に住んでいたあたりを散歩してみました。
娘の幼馴染の実家が、半分更地になったと聞いたのでね。
 
かなり様変わりしていて驚きました。
駐車場をお借りしていたところは宅地になり
あちらこちらに更地ができていました。
世代交代すると、こうなるのですねぇ。
 
昔のままの姿をとどめていたのは
 
(2022/1/19) さいたま市浦和区高砂4丁目の鹿嶋神社
 
見覚えのあるところがあって、ほっとしましたョ。
 
日本の直近の30年が停滞の30年なら
これからは衰退の30年だという話を聞くようになりました。
じわりじわりと衰退するのと
ガツンと地獄になるのと、どちらがいいのかなぁ。
コメント

鋳物の郵便ポスト @埼玉県庁

2022-01-19 | Weblog
2か月に1度の歯科検診で県庁の近くの歯医者さんへ。
 
(2022/1/19)
青いフラッグはパナソニック ワイルドナイツの応援ですって。
 
どこかで見たことがあるような郵便ポストを発見。
 
 
 
 
 
 
埼玉県誕生150周年記念ポスト
川口の鋳物なんですね。
川口駅東口の埼玉りそな銀行の前に
同じような形の鋳物の郵便ポストがありましたっけ。
 
 
花時計の花もきれいに咲きそろっていました。

スーパーの食品売り場で「会話厳禁」の貼り紙を見ましたョ。
出来上がった料理見本と材料が並べてありました。
料理実演の後だったのかな。
試食販売も、すっかり姿を消しましたね。
イートインコーナーも閉鎖中でした。
感染急拡大中ですものねぇ。
 
コメント

郵便局でも 硬貨の入出金に手数料ですってね

2022-01-18 | Weblog
小銭貯金の楽しみも無くなるかしら?
 
 
私は貯金箱って持っていないけど。
(これはドイツから来た豚さんだって)
 
神社のお賽銭や募金箱が困るらしいわね。
 
手数料をメモしておきます。
(画像はお借りしました)
 
キャッシュレス化が進むのでしょうか?
今年最初の満月がきれいでした。
(写真はうまく撮れなかったけど)
コメント

お隣で 解体工事が始まった

2022-01-17 | Weblog
更地や空き地は何になるかわからないので
恐いと聞きますが
お隣の鉄骨平屋建て倉庫(307㎡)の解体工事が始まりました。
3月末までの工期ですって。
3方を集合住宅に囲まれた478㎡に、何ができるのかなぁ?
 
何ができても反対はしませんが
管理組合は仕事が増えそうです。注視しないとね。

通りがかりにちょっと覗いてみました。
まずは内部から解体するのですね。
そりゃそうだヮ。


🍓大福、ごちそうさまです。

コメント

自然災害には勝てない気がするけれど

2022-01-16 | Weblog
トンガの影響が日本にも及ぶなんて 
と驚いたけど、地球規模の影響があるかもしれない。


気持ちは備えておかないとね。
でも、防災リュックを背負って逃げる気力はあるかなぁ?
(27年前は、せっせと備えましたけど)
避難所はマンション民は対象外なんでしょ?
ケースバイケースで何があるかわかりませんね。
不慮の事故だってあるし・・・

心配すればきりがないけど
悪いことも想定内にしておいた方がいいのかな。
(正常性バイアスをかけすぎないように)
 
コメント

「あまりん」「かおりん」は 埼玉県のいちご

2022-01-15 | Weblog
1月15日は「いい いちごの日」ですって。
 
 
 
(画像はお借りしました)
 
埼玉生まれのいちごが紹介されていたので
ちょっと奮発して「あまりん」を味わいましたョ。
とても甘くて、見目麗しいイチゴです。🍓
片方の親は“やよいひめ”ですって。納得。
 
まだまだ生産量が少なくてレア物らしい。
 
 
生産者さん、ありがとうございます。
 
コメント

思い出に浸ると 片付けは中断するね

2022-01-14 | Weblog
同郷の友人から
「61年前の文集に○○ちゃん(私)の名前を見つけた」って
ラインが来て
「毎年文集を作っていた先生方すごいなあと感心しました」
とも書いてあったので
「実家の片付けを始めたのかな?」と返信。
「当たり」だったヮ。

彼女は一昨年お父様を99歳で
昨年お母様を96歳で見送ったばかりなの。
ご両親とも小学校の先生でいらっしゃいました。

住む人のいなくなったご実家で
ご両親を偲びながら片づけをしている姿が
目に浮かびます。


今日の生協の宅配で届いた花は
スプレーバラ・カーネーション・かすみ草・ルスカス
宅配って、ありがたいなぁ。

今日も北朝鮮のニュースがありましたけど

(画像はお借りしました)
わりと無関心ですよね。(私も)
 
 
 
コメント

Go To Eat 食事券 販売一時停止ですって @埼玉県

2022-01-13 | Weblog
これだけコロナの感染者数が急増すると
当然でしょうね。
 
(画像はお借りしました)
 
既に発行済みの券は利用可なので
テイクアウトで使うことにするヮ。
 
2次販売はプレミアム分が20%になっていたのですね。
(1次販売は25%だったけど)
発券はファミマ→ローソンに。
 
少しずつふっくらしてきた上弦の月
 
(2022/1/13 さいたま市南区)
 
毎月13日は「一汁三菜の日」ですってね。
でも寒いから(簡単だから)今日は鍋。
 
 
今日は使わなかったけれど、これ愛用しています。
コメント

ルスカスに 花が咲いた?

2022-01-12 | Weblog
いつか花が咲くかもしれないというので
コップに活けておいたルスカスですが
 
 
これが花なのでしょうか?
葉(のように見える茎?)の裏側に何か伸びてきました。
表側に伸びている蕾みたいなものもあるので観察中です。

風の強い日でした。
公園の散歩はあきらめて1駅隣のスーパーの中をウロウロ。
久しぶりに入ったそのスーパーも
セルフレジが増えて、有人レジもセミセルフになっていました。
セルフレジって、私はまだ避けがちだヮ。

最近よく焼くパンはご飯パンです。



IoT 調理家電、欲しいと思って検討中。
プレミアム付き商品券が当選したら買おうかな。
コメント