年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ヤオコー(スーパー)のカード切り替え 追記あり

2024-02-19 | Weblog
ヤオコーは埼玉発祥のスーパーなので
応援していますョ。(気持ちだけ?)
ヤオコーカードの切り替えを済ませて
新しいカードを使ってみました。


プレゼントの400ポイントから
プラスチックカード代200円(200ポイント)が差し引かれて
今日の買い物分のポイントが付与されました。
古いカードはポイントの移行を確認するまで保管。

ヤオコーPay (電子マネー機能)は
汎用性が無いから使わないつもりだったけど
この戦略にはまってしまうかも。

初夏に武蔵浦和駅前にも
ヤオコーが新規オープンするのを
楽しみにしている人、多いようです。激戦区です。

追記 2024/3/8
「新カードに付与されている200pは切り替え完了後に減算されます」
「ポイントの進呈は4月上旬を予定しております」という
注意書きがありました。

新カードに付与された200ポイントは
プラスチックカード代200円分をプレゼントされた
ということですね。

コメント

自由に寝返りができると 快適です

2024-02-18 | Weblog
勝間和代さんがYouTube で
「寝心地の決め手は寝返りにあった」と
車中泊の試行錯誤の様子をお話されていました。

まったく次元が違いますが
私も最近やっと自由に寝返りができるようになって
以前のように安眠できるようになりました。

コロナワクチンの3回目を接種した当日から
ずっと(1年半以上)上腕が痛くて
左側に寝返りを打つたびに痛さで一瞬目が覚めましたョ。

加齢には抗えませんが
腕の可動域も少し元に戻って嬉しいヮ。

(2024/2/18) 浦和パルコにて

出かけたついでに欲しいリュックの下見もしました。
腕が痛いときはリュックも苦痛でしたけど。

コメント

陶器市に行ったつもりで

2024-02-17 | Weblog
駅に出店していた美濃焼のお店で
小鉢を二つ買いました。(昨日)


電子レンジ・食洗器OKですって。(それ大事よね)
軽くてかさばらない(重ねやすい)ことも私には必要です。

また追加で何か買おうかな?と今日も横目で眺めましたョ。
大宮第二公園の梅まつりが今日から始まります。
2/23 からは全国大陶器市も開催されるそうで
今年も賑わうことでしょう。

ミツマタの花が咲いているかな?と出かけましたが
見つかりませんでした。

(2024/2/17) 戸田市こどもの国 沈丁花のつぼみ
三椏(ミツマタ)はジンチョウゲ科ですって。

コメント

生協さんの宅配で 「あまりん」

2024-02-16 | Weblog
埼玉県産プレミアムいちご「あまりん」が
2年連続最高金賞を受賞したそうで
人気沸騰中 
 
なかなか近所のスーパーでは見かけません。
生協さんの宅配カタログに載っていたので
だめもとで注文しておいたら
ちゃんと届きましたョ。
 
 
「彩の あまりん」です。
生産者さんのお名前と顔写真も添えられていました。
よく味わって美味しくいただきました。
目隠しテストで味の違いがわかる自信はありませんが。
 
「春一番の翌日は寒くなる」(by 気象予報士 平井さん)
寒暖差に注意ですね。

(2024/2/16 さいたま市南区)古くからある病院の裏庭
伐採された木の根元から枝が伸びて
たくさんのつぼみを付けていました。
 
コメント

関東地方で春一番

2024-02-15 | Weblog
暖かい南風が吹き荒れました。
春一番だったそうですね。
 
(2024/2/15 さいたま市南区)武蔵浦和駅西口
 
雲も風で吹き飛ばされているように見えたのは
気のせいかもしれませんが
踏ん張って歩かないと風に負けそうでした。
 
ニュース速報で
GDPが4位に転落と流れました。
そんなに大変なことだとは知らなかったヮ。
「脱成長」を楽しもうという意見が
もてはやされるようになるのかしら?
現実は厳しい。
コメント

バレンタインデー 義理チョコは無くなりましたか

2024-02-14 | Weblog
今年もチョコレート商戦は熱かったようです。
デパートの高級チョコレート売り場(特設会場)は
整理券を配布するほどの人気ぶり。
(近寄りませんでしたけどね)

ロッテのチョコレート菓子もイベント風に
駅に出店して販売していました。

(2024/2/14) JR武蔵浦和駅

昔(1980年代)は義理チョコ配りが大変だったヮ。
「サンタクロースみたいにチョコを配ったわよね。」と
当時のママ友と話したものです。
バレンタインデーが休日だとほっとしたものです。

今日の一服 抹茶ラテ


貰い物のドリンクチケットで ごちそうさま

大安なのでミニお雛様を飾りました。


お菓子の空き缶がちょうどいい台座です。

コメント

仮想通貨は理解できないけど 

2024-02-13 | 株・株主優待 仮想通貨
ビットコインが値上がりしていると話題になっているので
お試しでちょこっと保有しているビットコインを
0.001BTCだけ売ってみましたョ。
その瞬間の値段は7,432円でした。
 
最後の取引から2年も放置していたので
操作の仕方を忘れないように
たまには覗いてみなくちゃね。
 
それにしても仮想通貨が日常生活に
どのように役立つようになるのか
私にはさっぱりわかりません。
 
(2024/2/13) JR浦和駅西口 バスロータリー
 
 
(2024/2/13) JR浦和駅西口 バスロータリー
 
ずいぶん隙間が空いている花壇だと思ったら
球根が植えられているのですね。
チューリップの芽が出てきたようです。
 
コメント

表示圏外から 自動音声の迷惑電話

2024-02-12 | Weblog
あの手この手で迷惑(詐欺?)電話が
まだ横行しているようです。

今日我が家には2回、表示圏外から
自動音声の迷惑電話がかかってきました。
「緊急のお知らせです。この電話は2時間後に
使えなくなります。」ですって。

自動音声の方が、こちらも冷静に対応できる気がします。
迫真の演技の肉声だったら惑わされるかも。

(2024/2/12 さいたま市南区)
散歩で見かけたボケの花

コメント

ブクブクうがいで お口の運動

2024-02-11 | Weblog
「口・舌・のどを丈夫にして乾燥、感染症予防!」
ブクブクうがいも効果があるらしい。
(日本尊厳死協会の会報にチラシが入っていました)
 
 
 
歯医者さんでもらった口腔洗浄剤を使い切ったので
市販のうがいぐすりを買いました。
ヨード系のイソジンが苦手なので
隣に並んでいたコルゲンコーワのうがいぐすりです。
 
「コルゲン」というあだ名の先生を思い出しました。
いい先生なのに苦手科目の先生だったので
私にとっては近寄りがたい存在だったヮ。
(とても慕われていた先生ですが)
 
直近のことはすぐ忘れるのに
長期記憶は残るって、老人の証ですね。
 
連休中の人混みを避けて
 
(2024/2/11 さいたま市南区)笹目川
 
ちょっと遠回りをしてドラッグストアまで散歩 
 
(2024/2/11 さいたま市南区)
豪快に成長した葉ボタンを見かけました。

ドラッグストアではTポイント・ワオンポイントの
カードを出して商品券を使って端数はsuica までは
覚えていたのにクーポン券を使い忘れちゃったヮ。
マルチタスクが苦手になるのも老人の証ですね。

 
コメント

埼玉のイチゴが熱い いちご祭は大盛況だったらしい

2024-02-10 | Weblog
「埼玉いちご祭」をのぞきに行ってみようかと
気軽に考えていましたが

(画像はお借りしました)

午前中にほぼ完売という情報がネットに上がっていて
行くのは諦めました。
明日もきっと賑わうのでしょうね。
「あまりん」が今年も金賞受賞というニュースが
テレビで流れてタイムリーな宣伝効果があったと思います。

スーパーで栃木県産「スカイベリー」を買いました。


ささやかな贅沢です。高級イチゴはめったに買いませんョ。

栃木県は「いちご王国」を名乗り
埼玉県は「プレミアムいちご県」を名乗って
お互いにイベントでは熱い協力関係にあるようです。

散歩がてら冬物バーゲンをのぞいてみましたが
3,000歩歩いたら暑くなって
冬物を買う気になれませんでした。
帰りは電車に乗りましたが6,000歩を超えていました。

(2024/2/10) JR南浦和駅前


コメント