町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

”責任をとる”ということ

2020年04月28日 05時50分40秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



司法書士・行政書士として独立をしてから「責任」という言葉をよく意識するようになりました。

「自由と責任」とは言うけど責任ってなんだろうか。

「責任をとる」というけど、責任ってどうとるんだろう。

そもそも取る?とる?笑





士業の世界では「業際」というものがあります。

この業際を守らない者に対して「あんたは責任取れんのか?」などと投げかけたくなる場面もあると思います。

資格というものは、”能力担保”という側面を持ち、そして”責任”という側面も持つ。

ここでいう”責任”を抽象的な概念で使用してきましたが、いつも口にする度に心のどこかで「責任ってなんだろう(´ー`)」というモヤーっとしたものがありました。




法的責任
道徳的責任
社会的責任

など、多くの責任が世の中にはあるようです。

う~ん、我々士業の責任ってなんだろう。
否、自分にとっての責任とはなんだろう。

これを明確にすることで、今後の仕事の姿勢が変わるような気もする。
今更かい、という感じですが、はい、今更です。笑


そして、昨日の夜、妻の子供に対するある接し方を見ていて、今までボンヤリと頭の中を浮浪していたある考えがクッキリと脳裏に浮かび上がってきました。
当人は意識していないでしょうけど、ただ、意識するまでもなく、それが当たり前だと言わんばかりの逞しさを見せていた。
責任をとる覚悟、そしてその能力があるからこその行動を取っていました。






自分1人で後処理ができるかどうか



これが”責任”なんじゃないかなと。

「責任をとる」ということは求めていた結果を得ることができなかった、違う結果になってしまったような場合に使われる。
プラスの結果ではなくマイナスの結果が生じた場合に初めて”責任”は顕在化する。

マイナスの結果が生じた時にどう責任をとるか。
プラスの結果を取り戻すことまではできなくても、フラットの状態に戻せるか。
もしくは当初求めていた結果よりもより良い結果を生じさせる可能性もある。

その”後始末”を”1人”でできるかどうかなんだと思う。



いや、そりゃそうだろ。
それが責任だろ。
なに当たり前のこと言ってんだ。


と思う方が大半だと思います。笑
いやね、ずっとモヤモヤしていて、でもどこかで答えも持っていたけど、ちゃんと考えたことなかったなぁと。

だから最近ずっとアンテナは張ってました。

そして、上記の考えが言葉として認識できた時に心の片隅にあったモヤモヤがなくなった。
シンプルな答えでしたが、僕の中では大きな答えを見つけた気がします。

まさか妻から教えられるとは思いもしませんでしたが。笑



なお、僕の思う”責任”は政治家には当てはまりません。
政治家は何かヤラかした時は「あとは任せた!!」という感じでどこかに行ってしまいますから。

あと、業際は守ろう。
責任とれませんから。

責任をとれないとなにがいけないのか?と業際を守らない人は暴論で反撃してきそうなので、論破できるように考えておきます。











町田リーガル・ホーム HP
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
 ~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
 信託Q&Aなども定期的にアップ中です。






~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
 HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする