goo blog サービス終了のお知らせ 

町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

ちょい足し

2020年08月20日 19時25分40秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



僕はセミがめっちゃ苦手です。
主な理由は4つ。

・飛行を制御できてない
・人が近づくと逃げるくせに、人にくっついて来ることがある理解不能な行動
・逃げる時の攻撃(しょんべん)が誰にも効かないのに一向に進化しないとこ
・単純にキモイ


今日、事務所までの階段を登ってたらセミが死んだふりしてて、急に飛んできて焦って1人でこけそうになりました。

1人で朝から「ぅお!!」と声を上げて速攻でエレベーターに逃げ込みましたが、めちゃくちゃダサい司法書士爆誕です。


生きてんのかーい!!









トラブルが生じる人は、もしかしたらトラブルが生じやすい生き方をしている可能性がある。

物事には必ず原因がある。

それは気付かないレベルのものかもしれない。




トラブルを回避するのは”ほんの少し”でいいんだと思います。


ありがとうの一言

ごめんの一言

お辞儀の一動作

ハザードを点滅させる



これらのほんのちょっとの気遣いを日常に足すことで、それをされた相手は無意識レベルで心が安らかになる。
人間はそういう作りになっているんだと思います。

もちろん、生活の中では上記以外にもたくさんあるでしょう。
仕事の中で、家族の中で、友達や恋人、はたまた第三者との間で。


日々の暮らしでこのちょい足しができるかどうか。

このちょい足しができない人はトラブルに巻き込まれやい人生を送ることになると思います。(根拠ゼロ)



なお、ここで難しいところは、その”ちょい足し”を重視するがあまり、ちょい足しをしてこない相手に対して過剰に不満を持ってしまうことです。

おそらく、ちょい足しを意識していない人もたくさんいると思うので、そのような人からしたら逆に「そんくらいで文句言うなよ」と思われる可能性があります。

ちょい足しをする分には原則メリットしかないと思いますが、ちょい足しを意識していない人も多数いることを意識しないと、余計なストレスになりかねません。

このちょい足しは学校の道徳の時間に教えましょう。











町田リーガル・ホーム HP
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~



民事信託・家族信託のミヤシタ相談所 HP
民事信託(家族信託)は遺言書に代わる新たな相続対策、成年後見を補完する財産管理を実現する制度です。
特に高齢者の認知症対策・相続対策・資産凍結回避・二次相続以降の資産承継などで活用できます。
信託Q&Aなども定期的にアップ中です。





~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com

民事信託・家族信託のミヤシタ相談所
https://machida-shintaku.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決済に対する緊張感 | トップ | 特別代理人の善管注意義務 »
最新の画像もっと見る