町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

仲介の対応がひどすぎる話

2022年07月10日 00時42分43秒 | 不動産登記
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。





決済案件の仲介の対応がひどすぎる話。

あまりのヒドさに去年の話を書き留めといたものをやっと公開。



まぁね、決済(住変・移転・設定)担当の司法書士として僕が登記関係を進めていたわけですよ。
(ちなみに買主から直接指定された案件で、仲介とは特に知り合いでもなんでもないです。)

んで、売主に電話する機会があったので、ご挨拶も兼ねて電話したところ、どうも話がかみ合わない。

よくよく聞くと、僕以外の司法書士(以下「A」という)から書類案内がされているとのこと。
そして、そのAに書類をまさに送ろうとしているところでした。





ストーーーーーーーーーップ!!!!!!


待て待てぃ!!


誰だそのA!!!!









売主さんも怪訝なご様子。

そりゃそうだ。

こっちもわからん。

むしろ僕の方がわからん気持ちで胸がいっぱいだ。




すると、俄然売主さんが仲介のグチを僕に話し始めました。

売主さんだけでなく、配偶者の方に電話を代わって、その配偶者の方まで僕にグチを・・・。


仲介の案内が二転三転してわからない。

対応がダメ

などなど



うんうん、そうですよね。

わかります。



と傾聴しつつ、仲介に確認してみます、と言って一旦その電話は終わりました。








そして、仲介に確認したところ原因が判明。

結論としては、弊所に依頼をする前に住所変更登記だけをAに依頼していたとのこと。そして、弊所に住所変更を含めたすべての登記を依頼したことをAに伝えていないとのこと。





いや、ダメやん。。。

聞いてすぐわかる、ダメなやつやん。。。




と宮川大輔風に思いつつ、ミスは誰にでもあるので「あーそうだったんですね。」みたいな感じで話をしていたのですが、どうも仲介は事の重大さに気付いていないらしく・・・




じゃぁどうすればいいですか?


明日向こうの司法書士に電話すればいいですよね?


宮下先生は住所変更もいっぺんにやった方が楽ですか?





的な感じで意味不明な質問をしてくるのでちょっと僕もイラついてきたわけですよ。







いや、〇〇さん(仲介)、住所変更をこっちがやれば楽とかどうとかそういう問題じゃないんですよ。私に依頼をした時点でAに連絡いれないとダメでしょ?


仲介「・・・はい、そうですね。


事の重大さわかってます?売主さんは〇〇さんの今までの対応も含めて先ほど電話でキレてましたよ。



Aに連絡すればいいんですか?


(売主さんキレてたことスルーかい。)それ私に聞きます?自分で考えられないですか?連絡した方がいいと思わない?



じゃぁ連絡しときます。



(じゃぁって・・・。)〇〇さんの対応ヤバいですよ。トラブルになりますよ。



トラブルってなんですか?



ミ「(質問がズレてんなぁ・・・)現に売主さんキレてましたし、もし私がストップかけないでAに売主さんが書類郵送してたら決済間に合わない可能性ありますよ?A先生も既に動いてたとしたら骨折り損です。当事者のトラブルもそうですし、決済が流れる可能性だってある。今回は買主さんが急ぎの事情もありますし、融資も絡んでいるんだから確実に決済を成功させないとダメですよね?御社の信用落ちますよ。



仲「まぁそうですけど、ウチは別にトラブルにはならないですよ。



ミ「あーそすか。もういいす。ではそっちで全部対応してください。



仲「はい、わかりました。







あっ、キレようかな(´ー`)と思ったのですが、エネルギー使うのもったいない類の人間と位置付けたのでやめました。
とりあえずちょいちょいタメ口挟むことで心を落ち着かせました。

この世にはやり合っていいレベルの人間と、そうでない人間がいます。


売主さんがキレていたことを伏せた方がいいという意見もあるかと思いますが、売主さんがキレていることを伝えても売主さんに実害が全くないタイプの仲介さんと判断したのであえて言いました。


無事に決済は終わりましたが、なんとも付き合いたくない仲介です。
なによりもお客さんが可哀想です。

事務所からそう遠くはない不動産屋だったのですが、お客さんを大事にしない仲介とは付き合いたくありません。

ちなみに誰でも知っているような全国規模の不動産屋です。

それ以降、その不動産屋が担当する決済はしたことはないですが、大手というだけで信用してはいけない、というのを改めて身に染みて感じましたね。















円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法書士試験お疲れ様でした!!

2022年07月03日 23時41分06秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




今年もこの日が来たようです。


司法書士試験お疲れ様でした!!




記述で配偶者居住権合同会社が出題されたようですね。

司法書士試験の記述って信じられないくらい恐怖感じるよね(;´∀`)




個人的に配偶者居住権は想定の範囲内な気がするのですが、まぁ択一では出ると予想はしてても、さすがに記述で出題されるとは思わないか~。

配偶者居住権は実務ではそんな件数ないですからね。レアな部類のはずです。
書式を暗記しているという点では、司法書士よりも受験生の方が正答率高い問題だとは思います。たぶん




商業記述の合同会社は、司法書士受験生はキツイかもしれないですね。

実務の世界では、合同会社に触れる機会もかなり多いのですが、受験生は株式会社を重点的にやりますよね、たしか。そんな遠い記憶があります。


ただ、相対評価なので、みんなできない問題はそこまで気にすることはなく、単純に正答率の低い中での争いになる気がします。

記述から解くタイプの人は、出鼻くじかれて択一問題に支障が出た人もいるんじゃないでしょうか。





司法書士試験は午前2時間午後3時間の勝負です。

そんな人生をかけた死闘が繰り広げられている中、僕は体力モンスターの子供と午前3時間午後2時間の公園地獄で死闘を繰り広げていました。

こっちはある意味で本当に死の危険(熱中症)があります。

子供がもう帰ると自ら音を上げるまで帰らないのがポリシーです。
親父と子供との戦いでもあります。



とりあえず、司法書士試験を受験された皆様、そして自分、お疲れ様でした。

さぁ、明日は公証役場で公正証書遺言の調印からスタートです。

明日も全力で行きましょう。














円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふくろさん・・・

2022年07月01日 23時26分19秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



相続人に対する遺贈の登記は単独申請で可能になります(新不動産登記法63条3項)が、相続人以外に対する遺贈については従前通り共同申請です。











実家近くのコンビニです。

よく行ってましたし、今も通勤で毎日通ってます。


犯人の特徴が男・30代・170cm・オールバックとのことで母親から「あんたじゃないよね?」とシビアでとても刺激的なLINEが届きました。


・・・おふくろさんよ・・・(´ー`)



オールバックじゃないから違う!


と完全否定しておきました。



コンビニ強盗するエネルギーあるなら司法書士試験でも受ければいいのに。

ベクトルが完全に間違ってる。

コンビニ強盗する方が難しいだろうに。


店員の方はトラウマになってもおかしくないレベルですよね。

早く逮捕されてほしいです。















円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする