今回色々な名前を応募して、ボツって、愛馬の名前が決まって、一件落着したので、
来年に向けて応募の準備を(笑)。自分の名付け基準に優先順位を付けてみようと試みました。
*
*
1位…名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。今年応募した馬名では、跳ねるような、弾けるような、飛んで行くような、そんな走りを期待して付けた「スーパーボール」
2位…馬自身からの連想
元気に飛び跳ねる様を見て、どこに跳んでいくか分からないことから付いた「ラグビーボール」のように。今年応募した馬名では額の流星から連想した「アップワードアロー」
3位…発音のしやすさ(発音しにくいのはダメ)
「タヒチシチー(※実在しません)」はアウト。今年の教訓である「シンプル&良い響き」というもここに行き着く。
4位…馴染みのある言葉(言葉を聞いて意味が通じなかったらダメ)
①外来語を含む日本語
②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある英語
今年応募した「ポーロウニアシチー」はその点であんまり良くなかった…。「ポーロウニア=桐」は馴染みありませんから。伊仏西語でも「グラッツェ」「メルシー」「グラシアス」などある程度馴染みがあればいいのですが、多くの日本人に意味が通じにくく、発音しづらいのがロマンス諸語の弱点ではないでしょうか。
5位…牡馬なら父系、牝馬なら母系からの由来(牡で母系由来は萎え)
国内外の活躍馬にも母名由来の牡馬、父名由来の牝馬が少なくないので、このへんはかなり偏屈なこだわりです。気を悪くした方がいらっしゃればそれはすみません。ちなみに、私は父系、母系に由来しない名前の方が良いと思っています。由来するならば、という前提での話です。
ここから下は小さいこだわりです。
小さく6位…「ヴ」の字を使わない
この前本を読んでいたら「レヴェル」と書いてあって(略)
小さく7位…他の言葉を連想しない。
「チチカス」とか「コウマン」とか(略)
今年応募した「ウィローシチー」は「ういろうシチー」だったようで(略)
小さく8位…長すぎない
横断幕を作るときに9文字っていうのは(略)
*
*
馬名は何でも良いと思っている私ですが、単なるカタカナの羅列も寂しいので、
そこには何らかの期待や祈りや思いが含まれているといいなと思っています。
来年に向けて応募の準備を(笑)。自分の名付け基準に優先順位を付けてみようと試みました。
*
*
1位…名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。今年応募した馬名では、跳ねるような、弾けるような、飛んで行くような、そんな走りを期待して付けた「スーパーボール」
2位…馬自身からの連想
元気に飛び跳ねる様を見て、どこに跳んでいくか分からないことから付いた「ラグビーボール」のように。今年応募した馬名では額の流星から連想した「アップワードアロー」
3位…発音のしやすさ(発音しにくいのはダメ)
「タヒチシチー(※実在しません)」はアウト。今年の教訓である「シンプル&良い響き」というもここに行き着く。
4位…馴染みのある言葉(言葉を聞いて意味が通じなかったらダメ)
①外来語を含む日本語
②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある英語
今年応募した「ポーロウニアシチー」はその点であんまり良くなかった…。「ポーロウニア=桐」は馴染みありませんから。伊仏西語でも「グラッツェ」「メルシー」「グラシアス」などある程度馴染みがあればいいのですが、多くの日本人に意味が通じにくく、発音しづらいのがロマンス諸語の弱点ではないでしょうか。
5位…牡馬なら父系、牝馬なら母系からの由来(牡で母系由来は萎え)
国内外の活躍馬にも母名由来の牡馬、父名由来の牝馬が少なくないので、このへんはかなり偏屈なこだわりです。気を悪くした方がいらっしゃればそれはすみません。ちなみに、私は父系、母系に由来しない名前の方が良いと思っています。由来するならば、という前提での話です。
ここから下は小さいこだわりです。
小さく6位…「ヴ」の字を使わない
この前本を読んでいたら「レヴェル」と書いてあって(略)
小さく7位…他の言葉を連想しない。
「チチカス」とか「コウマン」とか(略)
今年応募した「ウィローシチー」は「ういろうシチー」だったようで(略)
小さく8位…長すぎない
横断幕を作るときに9文字っていうのは(略)
*
*
馬名は何でも良いと思っている私ですが、単なるカタカナの羅列も寂しいので、
そこには何らかの期待や祈りや思いが含まれているといいなと思っています。