goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

小川原湖キャンプ④

2013年09月18日 | キャンプ



さて最終日。






チェックアウトは10時なので、早めに起きてテントを乾かしたりたたんだりラジバンダリ(古い)



10時前には撤収して温泉へyu



温泉に入った後はとなりの「道の駅おがわら湖」で職場へのお土産を購入。







道の駅内の船はやはり楽しい。







八戸方面へ向かい、ウミネコの繁殖地で有名な「蕪島」へ。







季節的なものだろうけど、ウミネコもそれほどでないし大したことは無かった。

途中の八戸大橋の大スペクタクルな光景の方がよっぽど凄かった。



ただし、ウミネコ爆弾を落とされると認定証的なものがもらえるらしい。















肩透かしを感じつつ向かったのは「八戸公園」



入場料が無料でちょっとした動物園とちょっとした遊園地があるという夢の国。


八木山動物園とベニーランドを足して3か4で割ったような感じかね(笑)





入ってすぐに見つけたのは猿山。







お~っ、こういうのを欲してたんだよ道の駅わきのさわ!




ちょうどタイミング良くエサの時間でエサやりが見学できた。




係員のおっちゃんから猿の生態を教えてもらって面白かった。


そのほかにもウサギがいたり孔雀がいたり。








次に向かったのは遊園地ゾーン。



全体的に安い!







upこの飛行機が回るやつとか、downこのメリーゴーラウンドとかは驚きの110円。







一番高いジェットコースターでも330円というリーズナボープライスgamaguchi5



11回券1,100円で相当楽しんできました。




こちらは引っ越しの三八五で有名な三八五流通で作った三八五館。







建物の中に子供用の遊具がいっぱいあって意外と楽しめました。





八戸公園みたいなのが自宅の近くにあればシュウイチくらいで行くのにな~なんて思ったのでした。










帰りは休日ETC割引が使えないため、4号線をひたすら南下。


盛岡を縦断して花巻まで。

花巻ICから通勤割引を使って仙台まで。


21時頃帰宅。



3泊4日のキャンプ泊はあっという間だったけど、楽しい夏休みでした。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小川原湖キャンプ③ | トップ | ジャンキーの日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キャンプ」カテゴリの最新記事