通勤の際に利用する駅に張ってあったチラシ。
「秋の七ヶ宿ダム 休日見学会」
水族館のバックヤードツアーのような普段見られない物が見られるかな・・・なんて思い、休日を利用して行ってみました。
仙台から車で約1時間
七ヶ宿ダム管理所
仕事で何度か釜房ダム管理所には行ったことがあるけど、七ヶ宿ダムの管理所は初めて。
管理所1階には自由に見学できるコーナーもありました。
集合場所で簡単なブリーフィングをして出発。
管理所の屋上でダムについてのイロハを教えてもらいます。
屋上から見たダムの裏側。
門がいっぱいあるのが見える。
オリフィスゲート、クレストゲートなどという名前の門が大小たくさんあるそうな。
秘密のトンネル(?)を通って下へ。
途中、管理所のお姉さんが施設について教えてくれます。
クレストゲートの裏側。
デ・・・デカい!
こんだけデカけりゃダムの水も堰き止められるわ
そして、この門はこのデカいロープウィンチで開閉するらしい。
こちらの足元に見えるデカい杭は別のゲートを開けるための油圧シリンダー。
機械室もいろんな機械がいっぱい。
そして全体的にスケールが大きいので目がおかしくなってくる
この広い空間はダム建設中に川の水を迂回させておくトンネル状の水路跡。(迂回させないと水がたまって工事できないから)
現在は人間の身長くらいの直径のパイプ(右の茶色のパイプ)の中を水がゴーゴーと流れてました。
外に出る途中の通路。
なんか「ダイ・ハード」の1カットみたい(笑)
日本のお城の石垣も良いけど、ダムのロックフィルも良いね。
ダムの水路正面から。
こちらは水路上から。
う~ん、足がすくむくらいの高さ・・・。
約90分の見学を終えたら、ダムカードをもらいました。
ダムに直接行くともらえるダムカード。
存在は知っていたけど、実物見るのは初めて。
(おもて)
(うら)
いい記念になったなぁ。
なかなか有意義な社会科見学をした一日でした。
朝目を覚ますと6時
周りの車も起きだしてパジャマ姿のまま歯磨き、トイレなど。
うちも着替えたり後部座席を戻したりパン食べてる間にうちに8時過ぎ。
この日は会津若松城(鶴ヶ城)に行くため、やや早めに出発。
9時、鶴ヶ城南口駐車場。
30台ほどがとめられる駐車場。
駐車料金は2時間200円+1時間毎100円
入りやすいし出やすい駐車場だった。
帰りには満車になっていたから、比較的早めに一杯になるのかも。
駐車場から歩いて数分。
お~っ、イイ感じのお堀と石垣
入口では会津若松のゆるキャラ「お城ボくん」が待ち構えてました。
いろいろと言いたいことはあるが、正直ビミョーな感じがイカす(笑)
デザインはタツノコプロの笹川ひろし氏とのこと。
リニューアル後初めての鶴ヶ城は中の展示物もそれなりに変わっていて、なかなか楽しめた。
ちょうど企画展では「禁門の変 150年」なんかもやっていた。
お城を出た後の鶴ヶ城。
表門(鉄門)が見える風景もなかなか。
再建とはいえ、この門を松平容保(まつだいらかたもり)や白虎隊が通ったのかも・・・なんて思いを馳せるのも楽しい。
こっちは茶室側から。
こっちはいかにも絵になるねぇ
城マニアでもなんでもないけど、いい景色だと思ってしまう。
以前写真を撮った松本城を携帯の待ち受けにしてたけど、数年ぶりにこっちにあらためます。
鶴ヶ城を見終わった後は「会津藩校 日新館」へ。
イマイチ辺鄙な場所にあるのが難点。(本来の場所は鶴ヶ城のそばだったらしいけど)
当時の学校の様子をお勉強しに来ました。
日新館は当時は最先端の藩校だったらしく長州藩の吉田松陰も見学に来たとか何とか。
ただ、子供たちは少しつまらなかったみたい。
許贒魔トとかもあったから小学校入ってからだと少し楽しめたかな。
入口の売店で売っていた揚げ饅頭。(100円)
揚げたてでうまかったです。
帰りは同じルートを買えるのも味気ないので、城下町つながり(伊達政宗の所領地つながりでもあるか)で米沢市から仙台市へ。
1泊2日だったけど、結構な数の観光地を回ることができ、帰宅したのでした。
秋も深まってきて今年の旅行シーズンももう少しで終わり・・・という時期になってきたけど、我が家でも今年最後の思い出づくりということで旅行に出かけてきました。
当然旅行は行きたいけど、お金の節約のため車中泊旅行ですが(笑)
向かったのは福島県。
福島市から高湯温泉方面。
そして無料化された磐梯吾妻スカイラインへ。
ちょっと前に御西氏とツーリング来て以来のスカイラインです。

うーん、天気も良いし

吾妻小富士



吾妻小富士の駐車場はバイクもいっぱいでした。
少しづつ紅葉になり始めてるのも風流です。

その後レイクラインで事件発生。
猿が道路わきに何匹か遊んでいたので、せっかくだから猿を見ていこうと車を道路わきの駐車スペース(左側)に駐車したところ・・・
ガガガガ
という大音響
びっくりして目の前を見ると対向車線を走ってきたバイクが転唐オてマイカーに向かって地面を滑ってくるではありませんか



バイクはマイカーの数メートルほど手前で止まったけど、一緒に地面を滑ってきたライダーはしばし呆然。
こちらは慌てて車外に出るとライダーが道路の白線でタイヤを滑らせてしまってクラッシュした様子

ハンドルやステップが曲がってカウルも削れていたけど、ライダーも大きな怪我も無さそうだしバイクも自走できそう。
マスツーリングだったから仲間もいたのが不幸中の幸いみたいでした

さて夕刻も近づいてきたので、われわれは桧原湖からゴールドラインで会津若松方面へ降りていって、今夜の寝床を探します。
まずは風呂

「大江戸温泉物語 あいづ」で入浴。

たしか500円で入浴可能。
食事も・・・と思ったんだけど、バイキングしかやっていないというので近くの吉野家にて牛丼。
その後、寝床の「道の駅 ばんだい」へ。
夜だったのでHPの写真

「ばんだい」と言ってもおもちゃメーカーのBANDAIとは何の関係もありません。
・・・・と思っていたんだけど、後で調べてみたらバンダイつながりでBANDAIの商品が10%オフで買えるみたい(笑)

駐車場は意外とたくさんの車中泊の車が止まっていて総勢20台くらい。
ここの道の駅は新しくてトイレもきれいで良かったですよ。
車の中でビールとか飲みながら就寝。
(2日目につづく)
最近(といってもここ3カ月くらいの間)食べた物をアップ
イケア仙台のホットドッグ
100円で食べられるのは貧乏人には嬉しい誤算。
なお、フライドオニオンもたくさんのせてみたの図。
この後50円ソフトクリームも食べました。
国道286号線の「ラーメンみなもと屋」
実はとがし系列の店に入るのは初めてだったりする。
でも食べてみたのは豚そば(たぶん800円くらいだと思った)
けっこうオイリーなスープでいつまでも熱いまま食べられるのはうれしい配慮だし、接客などもグッド。
けど、今回は正直あまり口に合わなかった
その後優勝軒の角ふじも食べたけど、同じガッカリ感。
まあ、イチオシメニューじゃないのをチョイスしたのが悪いんでしょう。
値段も自分のラーメンの値段の感覚としては高い800円だしね。
セブンイレブンの「金のビーフシチュー」
たしか300円台後半?
旨い旨いといろいろなメディアで取り上げられていたけど、初めての実食。
だって高いんだもの。
今回はキヨブタで購入してみたが・・・・超良い!
ヘタなレストランより旨いんじゃね?っていう感じで、白飯なんか食ってる場合じゃね~、ワインとフランスパン持ってこいって具合でした。
高いからなかなか買えないけど、たまにはね。
南仙台のとんかつ屋「庄や」(閉店)のランチ(750円)。
無料でご飯とキャベツが大盛にできます。
しかもフリードリンク。
本日のメニューは串カツ、白身魚フライ、メンチカツのセット。
カツもうまいし米もあきたこまちでうまい。
ただ、前回チキンカツ、アジフライ、ヒレカツのセットだったんで前回の方が良いメニューだったかも。