弟と行った柴田町のラーメン「かんたか」(閉店)
豚ラーメン 野菜マシ (たしか780円)
ラーメン アブラ (たしか680円)
見た目はアレだが、やっぱりうまい。
並び始めから着丼まで20~30分くらい待ったけど、まあ待つ価値はあるわなってところ。
こちらは会社で研修があった時のもの。
仙台駅前の松屋の二階の店。
以前は「チキン亭」っていう名前だと思ったけど、「とんかつ 松乃屋」になっていた。
ロースカツ定食 (490円)
超安い!
かつやよりも200円ほど安い。
その割に味は悪くはないのでコストパフォーマンス的にもグッド。
キャベツにかけるのも中濃ソース、ごまドレッシング、人参ドレッシングの3種類から選べてなかなか良かった。
庄内浜キャンプに行く前に購入していた物。
実は以前から欲しかったランタンスタンド
実際キャンプに行って日が暮れた後、ランタンの置き場所は困るもの。
テーブルの上におくと自分らは明るいけどテーブルの上は微妙に暗い・・・なんてことがよくあった。
あと、コールマンのスクリーンキャノピージョイントタープⅡには天井にランタンを吊るすフックが無いんですな(=_=)
酒を飲みながら夜を過ごすタープにフックが無いとは全くもって意味が分からないけど、こちらもテーブルの上にランタンを置くと周りは明るいもののテーブルの上は暗い。
そんな現状だったため、より快適なキャンプ生活をおくるためにとうとう購入。
いろいろとメーカーを検討して、結局購入したのはロゴス製品。
箱の中には本体とキャリーバッグが入っている。
仮設置してみたところ、なかなか頑丈。
ただし、形状の問題でテーブル中央の穴に立てるのは無理。
ランタンをかけてみたけどなかなかよい感じ。
実際庄内浜キャンプでは夜のテーブルも明るく、大活躍でした。(写真を撮るのをすっかり失念していたが・・)
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0078S4O1S&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000AR6J1M&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00E5YSFAY&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0029X6CGW&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
3日目は雨が降る予報だったので、前日のうちにスクリーンタープは撤収済み。
夜中3時頃の雨はなかなか激しい雨で、雨対策をろくにしていない周りのテントからはいろんな叫び声が聞こえる
コンロとかテーブルとか出しっぱなしの人が多かったけど、濡れたらあと片付けが大変だわな。
我が家のテントはなんとか雨にも耐え、ドカシーのおかげで床の浸水もなく朝に。
朝は雨の隙間を縫って降ってない瞬間を見計らってテント撤収。
その後またザーザー降り。
我ながらうまいタイミングで撤収したものだ
その後は朝風呂に入って、帰路へ。
帰りは月山道からではなく新庄経由。
道が良いために結構早く山形市へ。
途中山形市内で昼食。
「らーめん ぬーぼう三代目」
爆中華 ニンニク・背脂(730円だったかな?)
ついつい背脂をトッピングしてしまったけど、明らかに健康に悪そうです(笑)
背脂は止めときゃよかったカモ・・・
ニンニクが見当たらないな~と思って食べ始めたら、どこか分からないところに入っていたらしくいつの間にかニンニクまみれに。
とはいえなかなかうまかった。
その後実家の畑に植えていたトウモロコシをもらってから帰宅。
夜にはキャンプ場のあった遊佐町の酒造「高橋酒造店」の本醸造酒「東北泉」を。
本当はキャンプ場で飲もうと思ってたんだけど、ビール系やワイン系のものばかり食べていたせいで飲まずに終わっちゃったんです。
暑い日だったのでオンザロックで。
すっきりしていておいしい日本酒でした。
2日目は朝は炒めご飯などで適当に朝食。
間髪いれず海へゴー
海へは歩いて行ける距離だけど、パラソルやクーラーボックスを持っていくのには骨が折れた
やっと到着。
10時頃なのに最早結構な人。
いい青空。
そして海の家の奥に鳥海山が見える絶好のロケーション。
早速パラソルを開いてテーブル等々準備。
ひさしぶりの海は面白かった。
が、2号は波が怖くて入れず(笑)
1号は浮輪に揺られて足のつかないところまで行ったりして余裕そう。
今回クーラーボックスを持ってきたのはコレのため
一度海水浴に来てビールを飲んでみたかったのです
キャンプだからもうこの日は運転しないからイイのだ
灼熱の日差しのなかでクーラーボックスの中の氷でキンキンに冷えたビールは激ウマでした
でも、汗で流れるのか分からんが全然酔わなかった。
昼過ぎには海水浴を終えて、その後は温泉へ。
海水浴場とキャンプ場の中間にある温泉「あぽん西浜」。
温泉に入って(実は午前中だけで日焼けしてしまい、ヒリヒリして入れなかったが)館内でアイス食べて休憩。
その後キャンプ場に戻って昼寝。
昼ごはんにぶっかけうどんを作って食べる。
この間もビールをゴクゴク
この日の夜は遊佐町の町民祭りがあるそうで、海水浴場の方は大賑わいみたいだった。
ただ、自分らはまた子供連れで海水浴場まで行く気力は無かったので、あぽん西浜前の広場で他に見てた人にならって花火観賞。
実は花火を見ながらも、ビールを飲みミートソーススパゲティと一緒にワインを堪能してました。