勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

バイクを買いました(笑)

2018年06月24日 | バイク関係

転勤してからというものマイカー car での通勤になってしまい、仕事中はワイフが車を使えなくなってしまい買い物等に不便が生じていました。


そこで通勤用に原付バイクを買ったのでした。









買ったバイクがコレ down









ヤマハの「i8」(アイエイト)



いわゆるタイカブタイプと呼ばれるバイクで、日本でいうところのスーパーカブの海外仕様みたいなもの。



日本でいうところ・・・というのは、このi8は中国ヤマハ製造の中華バイクだからなんですね。




中華バイクは買ったことがないんだけど、2年くらい乗れれば良いかなと割り切って購入。


価格は車両本体価格89,000円というバカ安(自賠責2年での乗り出しで13万円未満)なので心の中で不具合やメンテナンス等のアフターはある程度割り切りました(笑)



そして売っている(輸入している)のはSOXというイエローハット系のバイク屋さんくらいしかないというマニアックバイクでしたよ。









スペックはコレ down








排気量115cc

パワーは約7.6馬力

4段リターン変速(カブタイプなのにロータリー式でない)








色が面白く中二病っぽい



赤は宝石紅








青は酷水藍








黒は夢幻黒








うん、なかなか香ばしい(笑)



最近の車もそうだけどね、ナイトホークブラックパールとかルナシルバーメタリックとか。

業界全体中二かって。






前輪はディスクブレーキなんで結構ちゃんと(?)効きます。

後輪はドラム。







中国ヤマハのHPではフロントキャリアフロントナンバープレート?の金具がついているけど、日本輸入盤には付いてなかった。







ガソリンタンクはシート下なので、エンジンに水が入る心配もない?







(昔乗っていたスクーターJOG≠yRは給油口がシート後ろで雨の日にキーの差込口から水が入るという構造的欠陥があった)




まだ乗って500キロくらいなんんだけどいろいろ良いところ悪いところが見えてきたので、購入を考えている人のため(いるのか?)書いておきます。



悪いところ


◇ニーグリップができない

これはカブタイプやスクーターはしょうがないね。フラフラして落ち着かない。

◇メットインがない

シートがあれだけ大きければさぞ大きいメットインがある・・・と思いきや、ペットボトルも入んねーよ!っていう小さい収納のみ。

◇燃料タンク

4.2リットルしか入らないタンク。ちょっと長距離は不安。

◇チューブタイヤ

チューブレスタイヤではないらしいのでパンクが心配。






良いところ



◇原付2種

2段階右折やスピード30キロ規制など原付の煩わしい部分がない。ただし高速道路は乗れない。
任意保険も車の任意保険に入っていればファミリーバイク特約を付けるだけですむので1ヶ月800円程度。

◇ディスクブレーキ

意外としっかり効く

◇キャリア

リアキャリアが標準装備でまあまあ大きいので、シートバッグなどを付ければ積載量はまあまあになるかも

◇燃費

燃費はまあまあ良い。乗り方にもよるだろうけど、自分の乗り方だとガソリンリッターあたり40キロから50キロの間くらいと思われる。

◇値段

なにしろ安い。日本車の50cc原付でも20万円はする昨今、125ccの原付二種でその半額以下で買えちゃうのは大きなメリット。
多分日本の排ガス規制に適応するための費用がすごいんだろうな。









とりあえずはこのバイクで通勤をしてみようと思います。

不具合がでたらこのブログで報告しようと思いますのでよろしく。





◆1年半乗ってみて追記◆


◇スピード

加速はまあそれなり。

でも、多分スピードはギア比の関係なのかスーパーカブよりもすんなり加速してスピードを維持できる感じ。

速度は80キロくらいまでは普通に出るんじゃないでしょうか、多分(笑)

※原付二種の最高法定速度は60キロです。


なお、エンジンブレーキは強めに感じるので、加速中に上のギアにうまく入らなかったときはちょっとビックリする。


あと4速までだけど、巡行用に5速まで欲しいなあと思う。



◇ライト

ネット上では暗いという指摘があったけど、個人的にはまあこんなもんじゃね?と思う。

以前乗っていたFZ400がクソ暗いライトだったので、街中で乗っていたら気にならない。


とはいえ、明かりもない深夜の峠はまだ走ってないので、そこは不明。



◇燃費

街乗りオンリーで、信号まあまあある道、スピードの上はだいたい60キロくらいまでだとリッターあたり40キロ~45キロくらいの感じ。

ただ、タンク容量が少なめなので120キロくらい走ったら給油するんで、結構給油が面刀B


給油はシートを上げて給油口を出すので、シートバッグを付けてたらさらに億劫になりそう。



◇積載

シートは平らなのでシートバッグは大きめのものでも大丈夫。

サイドバッグも工夫すれば可。

ベトキャリを付ければ股の間にも収納できる。


カブよりは小さいけど荷台もあるので、リアボックスを装着すればキャンプツーリングも余裕でできそう。


◇パーツ等の問題

全てにおいて中華クオリティ。

締め付けやタイヤなどは正直怪しい(笑) 1年半の間に1度だけだけど後輪はチューブが裂けてパンクしました。

なお、駆動系のチェーンは交換しました。


また、消耗品等は用品店などで簡単に買えないので、SOXでの取り寄せとか個人輸入する必要がありそう。

まあ、タイカブなのでスーパーカブ用の部品で代用できるのもありそう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺匠 玄龍で味噌ラーメン

2018年06月20日 | 食(ラーメン)


仙台でも味噌ラーメンで有名だった郡山の「玄龍」



ララガーデンにできたのは結構前だったけど、未訪問だったので満を持して行ってみました。



ショッピングモールの中の店舗なのでファミレス感が若干漂うなかメニューを見てみます。










ラーメンの価格帯は税抜きで780円~880円くらい。












あごだし醤油も気になったものの、初訪問は店の定番を頼まなきゃねということで「味噌ラーメン(煮卵なし)」 780円をオーダー









辛みそが別皿で付いてくる




スープを一口飲むとけっこう甘めの味噌スープ


スパイスの複雑な味も感じられて、どことなく焼肉のたれ風味も(褒めてます)









味噌に合う麺でした good


野菜も多めで美味しいね。







そして、意外とこのコロコロチャーシューもポイント高かったです。



気が付くと途中で辛みそを入れたりしてスープ完飲 ase2




やっぱ味噌ラーメンはうまいね。




でも、いつも思うけど味噌ラーメンでは味噌の味が強すぎて(味噌自体がうまいので)安定しているものの、うまい味噌ラーメンとまずい味噌ラーメンのスープの差は醤油ラーメンに比べると小さいよね。


なので味噌ラーメンは店ではほとんど食べなかったりする。






あと税抜き価格なので税込み価格に直すとコスパ的にはう~ん・・・となるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ宮でランチ&ビール

2018年06月16日 | 食(ラーメン以外)



本日は子供の行事があって子供もがんばり、大人もがんばったので家族そろって大好きな「ステーキ宮」へ。





いつもなら車で行くところを本日は徒歩 footmark2 で。







・・・というのも今日はコレ down のため徒歩なのです good










おビール様 beer




ステーキ宮のラインを登録していたらオンラインクーポンをもらったのでした ok









これを見たら行かないわけにはいきません。



しかもこのビール100円クーャ唐ヘ何度でも何杯でも100円で飲めるという素晴らしさ。



太っ腹!!



結局(父の日特別クーャ唐ネのに)夫婦で生ビール6杯飲んできちゃいました。


本来ビール6杯で3000円以上するところ600円で。


なんともお得 exclamation2



だから好きさ、ステーキ宮。









食べたものの写真を撮り忘れちゃったのでHPよりの写真




自分はハンバーグランチ











ワイフはチキングリルランチ















ご飯、スープはお替りし放題!








素晴らしいぜ、ステーキ宮











子供はお子さまランチ








値段が安いお子さまランチのハンバーグも手抜きなしの味


スープバー、ドリンクバー、おもちゃまで付いてくる贅沢さ kirakira








わが家はこれからもステーキ宮を応援します!(笑)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高層ビルで中国料理

2018年06月05日 | 食(ラーメン以外)


山形へ行ってきました。


山形には霞城セントラルなる高層ビルがありまして(仙台のアエルとかSS30みたいなイメージかね)、オフィスビル、飲食店、ホテル、映画館、県の施設などが入っている複合施設。









今回はここで食事をしようと家族と待ち合わせになりました。





待ち合わせの時間まで展望フロアから景色を眺めたり・・・









産業科学館で遊んだりして・・・









向かったのは最上階の「紅花樓」(こうかろう リンク)









ランチタイムは比較的リーズナブルな価格帯。


今回は夕方なのでディナーメニューでの食事



おいしいと聞いていた「五目あんかけ焼きそば」 1050円









これはいいね!

具も大きくあんの濃さや味もちょうど良い。


値段は少し高めだけど、場所を考えればこのくらいは常識内でしょう。









そして、「土鍋入り麻婆豆腐」 1250円









こっちは意外と一般的な麻婆豆腐でした。


結構辛かったし、少々の花椒の風味を感じたけど、本格四川麻婆豆腐に比べるとマイルドな印象。





いい景色付きで、ビールを飲みながら食べる中国料理はなかなか良いものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする