ビニール紐のバッグ、第3弾です。
毎度お馴染み平テープでバッグを編みました。
青、白、黄色の3色でIKEAカラー!
え
ドナルドだろ?
ミニオンズだろ?
きーこーえーなーいーーーー(笑)
IKEAと言ったらスウェーデン国旗の青と黄色なんですが、それだけだとなんだか寂しいので白を足してみました。
どう見てもドナルドでミニオンズなんですけどね…ははははは。
さて、では行程へごー!
まずは底の部分を編みます。
今回は丸底です。
ニコちゃんの残りとかプールバッグの残りとか余り糸を寄せ集めて編んだので、編み目が汚い。
底の部分が編み終わりました。
側面を編んでいきます。
途中で白に色を変えます。
糸を変える方法ですが、前回の記事でちょっと嘘書きました。
最終段の引き抜きから色を変えるといいと言ったのですが、正しくは最終段の最後の目の細編みの引き抜きから色を変えるです。
ちょっと言葉では説明が難しいので、写真で説明します。
はい、では最終段の最後の目手前まできました。
最後の細編みを編みます。
同色で糸を引きます。
次にくる色の糸に変えて引き抜きます。
そうしたら立ち上がり部分に引き抜き編みをします。
次の段の始まりの細編みをします。
こんな風に色を変えていくと段差がなくて綺麗な色替えが出来ます。
青から白へ、そして黄色に変えたところ。
ところがここにきて、予想していた大きさよりもだいぶ大きい事に不満を持ちます。
いや、底を編み終えて側面を編み始めたころからなんかでかいなーとは思ってたんですが…。
そして底の部分がペーパーヤーン同様、尖るのが気になっていました。
ちょっと分かりづらいですね。
これを平らなところに置くと凹みができるのです。
これがどうしても気になってしまい、ここまできたのに全部解いた鬼BBA。
解く直前。
さよーなーらさようならー
ということでリスタート。
ペーパーヤーンの時に私、緩く編み過ぎたのが尖る原因だといいましたが実は逆でした。
ちょっと写真を撮り忘れたのですが、キツめに編んでみたらますます尖ってしまいました。
そこで今度は緩めに編んでみました。
するとだいぶ尖りがマシになりました。
綺麗な丸みが出ました。
側面を編み始めました。
尖る原因はキツく編み過ぎたからと思っていたら、なんとinstagramのフォロワーさんから素晴らしい解答が!
尖っていくのは細編みの頭と足とのバランスだそうで、よくよく目を見てみると私は足の部分をキツく編みがちで頭の部分が緩むのです。
これを意識して緩めに編んだ事でバランスが取れて尖りが解消されたという事でした。
円を編んでいるとどうしても頭の部分が引っ張られ気味になって緩むのですがね…。
こうして編んでいくのですが、底の部分を緩めに編んだのでゲージが変わってしまい結果大きさが変わってしまった地獄に落ちます。
そこでまた底の部分まで解いてやり直し。
ところが今度は高さも変わった事に気づいてなかった私…。
3色均等にするつもりが青を編み過ぎてしまい、迷走しはじめます。
結局、またまた解いてやり直し。
ちゃんと3色均等になるように配分して編みます。
ここまでくると本当にもう編みなおしたくない…。
1日で何段解いて何段編んだかさえ分からないぐらいやり直しました。
ようやく持ち手を編みます。
目数リングで持ち手の位置を決めます。
ちょっとまた写真が無いのですが、土台を編んで持ち手の鎖編みをつけます。
最後に外側を編んだら完成です。
持ち手の編み方の、写真がほとんど無いので次回に詳しくやりますね〜。
内側ー。
立ち上がり部分。
そういえばこの立ち上がり部分の斜行についてもinstagramでアドバイス頂きました。
これもやはり細編みの頭と足とのバランスで頭が大きいと斜行しやすいとの事でした。
また細編みの引き抜きの時に上の方に向かって引き抜くと良いそうです。
なので立ち上がり部分が斜行して困っている方、れっつとらいです!
そしてアドバイスありがとうございました!
つくづくinstagramってすげーなと思います。
私の勝手な見解で嘘っぱちの記事を書いてしまいごめん根。
独学にはやはり限界がある根。
やっぱり講師の資格取っておけばよかった菜。
とりあえずこれからも頑張る!ので生暖かい目で見守ってください!!
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
にほんブログ村
毎度お馴染み平テープでバッグを編みました。
青、白、黄色の3色でIKEAカラー!
え
ドナルドだろ?
ミニオンズだろ?
きーこーえーなーいーーーー(笑)
IKEAと言ったらスウェーデン国旗の青と黄色なんですが、それだけだとなんだか寂しいので白を足してみました。
どう見てもドナルドでミニオンズなんですけどね…ははははは。
さて、では行程へごー!
まずは底の部分を編みます。
今回は丸底です。
ニコちゃんの残りとかプールバッグの残りとか余り糸を寄せ集めて編んだので、編み目が汚い。
底の部分が編み終わりました。
側面を編んでいきます。
途中で白に色を変えます。
糸を変える方法ですが、前回の記事でちょっと嘘書きました。
最終段の引き抜きから色を変えるといいと言ったのですが、正しくは最終段の最後の目の細編みの引き抜きから色を変えるです。
ちょっと言葉では説明が難しいので、写真で説明します。
はい、では最終段の最後の目手前まできました。
最後の細編みを編みます。
同色で糸を引きます。
次にくる色の糸に変えて引き抜きます。
そうしたら立ち上がり部分に引き抜き編みをします。
次の段の始まりの細編みをします。
こんな風に色を変えていくと段差がなくて綺麗な色替えが出来ます。
青から白へ、そして黄色に変えたところ。
ところがここにきて、予想していた大きさよりもだいぶ大きい事に不満を持ちます。
いや、底を編み終えて側面を編み始めたころからなんかでかいなーとは思ってたんですが…。
そして底の部分がペーパーヤーン同様、尖るのが気になっていました。
ちょっと分かりづらいですね。
これを平らなところに置くと凹みができるのです。
これがどうしても気になってしまい、ここまできたのに全部解いた鬼BBA。
解く直前。
さよーなーらさようならー
ということでリスタート。
ペーパーヤーンの時に私、緩く編み過ぎたのが尖る原因だといいましたが実は逆でした。
ちょっと写真を撮り忘れたのですが、キツめに編んでみたらますます尖ってしまいました。
そこで今度は緩めに編んでみました。
するとだいぶ尖りがマシになりました。
綺麗な丸みが出ました。
側面を編み始めました。
尖る原因はキツく編み過ぎたからと思っていたら、なんとinstagramのフォロワーさんから素晴らしい解答が!
尖っていくのは細編みの頭と足とのバランスだそうで、よくよく目を見てみると私は足の部分をキツく編みがちで頭の部分が緩むのです。
これを意識して緩めに編んだ事でバランスが取れて尖りが解消されたという事でした。
円を編んでいるとどうしても頭の部分が引っ張られ気味になって緩むのですがね…。
こうして編んでいくのですが、底の部分を緩めに編んだのでゲージが変わってしまい結果大きさが変わってしまった地獄に落ちます。
そこでまた底の部分まで解いてやり直し。
ところが今度は高さも変わった事に気づいてなかった私…。
3色均等にするつもりが青を編み過ぎてしまい、迷走しはじめます。
結局、またまた解いてやり直し。
ちゃんと3色均等になるように配分して編みます。
ここまでくると本当にもう編みなおしたくない…。
1日で何段解いて何段編んだかさえ分からないぐらいやり直しました。
ようやく持ち手を編みます。
目数リングで持ち手の位置を決めます。
ちょっとまた写真が無いのですが、土台を編んで持ち手の鎖編みをつけます。
最後に外側を編んだら完成です。
持ち手の編み方の、写真がほとんど無いので次回に詳しくやりますね〜。
内側ー。
立ち上がり部分。
そういえばこの立ち上がり部分の斜行についてもinstagramでアドバイス頂きました。
これもやはり細編みの頭と足とのバランスで頭が大きいと斜行しやすいとの事でした。
また細編みの引き抜きの時に上の方に向かって引き抜くと良いそうです。
なので立ち上がり部分が斜行して困っている方、れっつとらいです!
そしてアドバイスありがとうございました!
つくづくinstagramってすげーなと思います。
私の勝手な見解で嘘っぱちの記事を書いてしまいごめん根。
独学にはやはり限界がある根。
やっぱり講師の資格取っておけばよかった菜。
とりあえずこれからも頑張る!ので生暖かい目で見守ってください!!
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
にほんブログ村