まいにち、てしごと。

日々の手仕事を書き散らす

ビニール紐のクラッチバッグ、その3。

2016年08月23日 | かぎ針編み
今回はビニール紐のバッグあるある、歪みについて。


よくinstagramの方で歪みについてご質問頂くのですが、ビニール紐やペーパーヤーン、エコアンダリヤは歪みが出やすいです。

最初に書いときますが、これを読んだからといって解決するわけではありません。

私の場合編み始めは歪みが凄いのですが、編み終わりにつれて落ち着いてきます。

それはなぜなのかも自分ではよく分かってませんが、どんな感じで歪みが落ち着いてくるか写真に撮ってみましたのでどうぞ。

編み始め1段。

するめイカなのかな。

底、3段。

見やすいように伸ばして撮ってますが、1段目と同じ感じです。

側面1段目。

ぐにょーん

側面3段目。

全く言う事聞いてくれません。

側面5段目。


まだまだ捻れてます。

側面11段目。


だいぶ落ち着いてきました。
この辺からほぼ同じ変わらない感じです。

側面19段目。


編み上がり。


特にこれといって特別な事はしていないのですが、10目くらい編む毎に手でなでつけて形を整えてます。

あと細編みの引き抜きの時、斜め右上に向かって引き抜いてます。


前にも書いたと思いますが、斜行する理由としては細編みの頭と足のバランスだそうです。

斜行がキツイということは同時に歪みも酷くなるはずですので、歪みの原因は編み方のバランスにあるのかもしれません。

全然解決に至らないのですが、今後何か解決策が見つかりましたらご報告しますね。

という事で、ビニール紐のクラッチバッグを色違いで編みました。




もう少しクラッチバッグ編んでみようかなーと思います。

それではまた今度。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜

こちらからどうぞ

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ビニール紐のクラッチバッグ、その2。

2016年08月23日 | かぎ針編み
クラッチバッグを量産してみました。

小さいし難しいこと無いので1日で編みあがるから楽しくなっちゃって。

まずは初登場のパープルとイエローを使ってブロックチェック柄のクラッチバッグです。


本当は納得いかなくて解く予定だったのですが、段々可愛くなってきた我が子(笑)

作り方は前のクラッチバッグと一緒なのでダイジェストでお送りします。









編みあがったところ。


どうしても斜行してしまうので、ブロックチェックも斜行してしまいます。

すじ編みすると斜行しないのですが、片方しか取らない編み方なので伸びるんですびよーんって。

なのですじ編みしませんでした。

ストラップを作ってマグネットボタンをつけたら完成です。




次のブログではビニ紐でありがちな歪みについて書こうと思います。

それではまた今度。

minneさんでひっそりと販売はじめました〜

こちらからどうぞ

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村