今回はビニール紐のバッグあるある、歪みについて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/38fadebdde970a2b20dd4fff93c3836a.jpg)
よくinstagramの方で歪みについてご質問頂くのですが、ビニール紐やペーパーヤーン、エコアンダリヤは歪みが出やすいです。
最初に書いときますが、これを読んだからといって解決するわけではありません。
私の場合編み始めは歪みが凄いのですが、編み終わりにつれて落ち着いてきます。
それはなぜなのかも自分ではよく分かってませんが、どんな感じで歪みが落ち着いてくるか写真に撮ってみましたのでどうぞ。
編み始め1段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/3ce155aec4d8e9f1b014f37da676b04c.jpg)
するめイカなのかな。
底、3段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/7a7aa412adb804f1a9f279a2d4cb4934.jpg)
見やすいように伸ばして撮ってますが、1段目と同じ感じです。
側面1段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/2e8844cc85511b04db9d7696ce35898d.jpg)
ぐにょーん
側面3段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/9729b0500e8ba1501e3ef640536aed18.jpg)
全く言う事聞いてくれません。
側面5段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/dc7dec318610062e1be27372456a74f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/06c60151ee2c8d7ff84e69b943da72e5.jpg)
まだまだ捻れてます。
側面11段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/32bc21b42384a0c256f82966732c8ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/c083030c0daff0bb76071ae9219174a8.jpg)
だいぶ落ち着いてきました。
この辺からほぼ同じ変わらない感じです。
側面19段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/46c593d68f2e8962e53779bc972afebf.jpg)
編み上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/9e479dd292a5f6059a1ab1f0f762991b.jpg)
特にこれといって特別な事はしていないのですが、10目くらい編む毎に手でなでつけて形を整えてます。
あと細編みの引き抜きの時、斜め右上に向かって引き抜いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/5082d4bcb9d7833cc646d9450b96ec65.jpg)
前にも書いたと思いますが、斜行する理由としては細編みの頭と足のバランスだそうです。
斜行がキツイということは同時に歪みも酷くなるはずですので、歪みの原因は編み方のバランスにあるのかもしれません。
全然解決に至らないのですが、今後何か解決策が見つかりましたらご報告しますね。
という事で、ビニール紐のクラッチバッグを色違いで編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/09547c51ee1b8cbbdde14d9791782a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/b16c8ea0b6be52f7105ce5217ce39b6e.jpg)
もう少しクラッチバッグ編んでみようかなーと思います。
それではまた今度。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/38fadebdde970a2b20dd4fff93c3836a.jpg)
よくinstagramの方で歪みについてご質問頂くのですが、ビニール紐やペーパーヤーン、エコアンダリヤは歪みが出やすいです。
最初に書いときますが、これを読んだからといって解決するわけではありません。
私の場合編み始めは歪みが凄いのですが、編み終わりにつれて落ち着いてきます。
それはなぜなのかも自分ではよく分かってませんが、どんな感じで歪みが落ち着いてくるか写真に撮ってみましたのでどうぞ。
編み始め1段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/3ce155aec4d8e9f1b014f37da676b04c.jpg)
するめイカなのかな。
底、3段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/7a7aa412adb804f1a9f279a2d4cb4934.jpg)
見やすいように伸ばして撮ってますが、1段目と同じ感じです。
側面1段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/2e8844cc85511b04db9d7696ce35898d.jpg)
ぐにょーん
側面3段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/9729b0500e8ba1501e3ef640536aed18.jpg)
全く言う事聞いてくれません。
側面5段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/dc7dec318610062e1be27372456a74f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/06c60151ee2c8d7ff84e69b943da72e5.jpg)
まだまだ捻れてます。
側面11段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/32bc21b42384a0c256f82966732c8ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/c083030c0daff0bb76071ae9219174a8.jpg)
だいぶ落ち着いてきました。
この辺からほぼ同じ変わらない感じです。
側面19段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/46c593d68f2e8962e53779bc972afebf.jpg)
編み上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/9e479dd292a5f6059a1ab1f0f762991b.jpg)
特にこれといって特別な事はしていないのですが、10目くらい編む毎に手でなでつけて形を整えてます。
あと細編みの引き抜きの時、斜め右上に向かって引き抜いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/5082d4bcb9d7833cc646d9450b96ec65.jpg)
前にも書いたと思いますが、斜行する理由としては細編みの頭と足のバランスだそうです。
斜行がキツイということは同時に歪みも酷くなるはずですので、歪みの原因は編み方のバランスにあるのかもしれません。
全然解決に至らないのですが、今後何か解決策が見つかりましたらご報告しますね。
という事で、ビニール紐のクラッチバッグを色違いで編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/09547c51ee1b8cbbdde14d9791782a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/b16c8ea0b6be52f7105ce5217ce39b6e.jpg)
もう少しクラッチバッグ編んでみようかなーと思います。
それではまた今度。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村