![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/988907a2e688bc68fb9c156fec73e4b1.jpg)
これまでの作品のオーダーをお受けします。
基本的にはバッグを中心にお作りします。
ブランケットやベッドカバーなどの大物は時間も材料費もかかりますので、お断りさせて頂きます。
また材料の在庫の有無により作れないものもございます、ご了承ください。
ご希望に合わせてカスタム可能ですが、素材によっては出来ない場合があります。
価格に関してはお問い合わせください。
別途送料と振込み手数料はご負担お願いします。
配送会社はご希望がありましたらどうぞ。
無ければ定形外郵便かクロネコヤマトになります。
ヤマトだと配達追跡が使用できます。
納期ですが、現在フルタイムで仕事をしておりなおかつ家事育児の合間に作成しておりますので、お時間がかかります。
物にもよりますが1ヶ月のお時間を頂いております。
また材料を新たに購入しての作成になりますので、キャンセルはお受け出来ません。
ご注文から発送までの流れ
ご注文→材料の確保→オーダーの確定→作成→金額(本体価格+送料)の確定、お知らせ→お振込→発送
私のキャパがおちょこ並みに小さい為、一件ずつでしかお受けできません。
状況に応じてオーダーのご案内をさせて頂きますので、ひとまずお問い合わせください。
そういえば以前作った麻ひもバッグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/acef5d1330acdf8400e45f2d447a5c5e.jpg)
念願の浴衣コラボすることができました。
毛羽埃防止のためにキーピングをしているとはいえ、使い始めはどうしても毛羽埃があります。
使い始め当初はひどかったものの段々と落ち着き、今は殆ど気にならなくなりました。
この毛羽埃、今後の課題だなー。
ちなみに麻ひも特有の臭いですが、コクヨの麻ひもはホームセンターなどで売っている麻ひもよりは断然臭わないです。
こちらも今は全然気にならないです。
これからもチョイチョイレポートしていきますね〜。
それではしーゆーあげいん!!
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
普段は仕事が忙しくてオーダーは受けないのですが、閑散期になったらやってみようかなーと思っていました。
そんな時ナイスタイミングで舞い込んできたのでやらせていただくことになりました。
オーダーに関してのご案内は次の記事に書きますねー。
以前作った麻ひもとバンダナのバッグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/bcf94015e23d85c92a3ab290296976d9.jpg)
こちらのバッグ、2点オーダー頂きました。
麻ひもバッグ本体は散々ブログに書いているので、今回はバンダナの方を取り上げてみたいと思います。
前回全然写真が撮れなかったので、意識していっぱい撮ってみました。
まず型紙をバンダナに写していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/e979f30db8a1c703fcde08147d18f3e0.jpg)
バンダナの柄が重要なので型紙をクリアファイルに写して何度も使えるようにしました。
ちょっと見づらいのですが、これを例の消えるサインペンでグイグイ書いていきます。
ポケットは厚手の接着芯を貼るので接着芯をポケットよりも少し小さめにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/8e7be429d284a2ea26cb892fc39e41be.jpg)
ポケットの裏は表を取った後に取れる部分で取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/dece81bf763f29418890c1eafadbf98b.jpg)
ポケットを表と裏を中表にして縫い合わせます。
縫い合わせたら表の方に接着芯を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/7dc1545adfdc78b101cdbf654ebe0b5b.jpg)
これをひっくり返すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/1ca1b710e327bbebf5c74d9912b8b66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/6c7742a9caedaa03e80008bfe935748b.jpg)
ひっくり返してアイロンをかける時に縫い目を裏側に出るようにすると綺麗になります。
ひっくり返した口を閉じてコバステッチをします。
これを本体に縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/7261642bd5d8f568d387472fa148ad4b.jpg)
ズレやすいので前はしつけしてたのですが、今回は枚数も多いのでまち針を多めに打ってミシンで縫っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/97491abe89442d3d7ea7ef6780f79fa1.jpg)
普通の家庭のミシンだとパワーが無いのでちょっと難しいかもですが、私の愛用する30年選手のコンパルエースに頑張ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/239c5fa003327cf8442b00e1eb66c609.jpg)
ポケットが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/6fc1cd177d3a728a47e6f748fa86f093.jpg)
持ち手カバーを作っていきます。
ポケットを取った後に余った所でちゃんと柄が入ってる部分を取っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/4864a07666bf4cdc54b76e29da35b1af.jpg)
持ち手カバーには薄手の接着芯を貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/99e61de9e792f472137620bfb9ce198d.jpg)
サイドを縫ってこれを持ち手に手縫いで縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/e8bee515e54029163a035cd15c2f9bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/3dbad08e0685708e61cb848f399cf370.jpg)
これで出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/973dbb703157bef1441a2c19b21de399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/c9a78226f5de39251490da02512f4620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/8819b4d19947a245580bc8d5e7683aa5.jpg)
内袋は前にご紹介した作り方で作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/31856abbe3d26b53221bbb88fb138106.jpg)
これを本体に縫い付けて完成となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/4c3cebdaf04fe01334f0952fb9b1d520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/b3243e598301b39e67983984e4e428e6.jpg)
ようやく姿見買った。
BBAが写り込んでごめん根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/e03fbdecfe86665558a0834b46831ccf.jpg)
2回目とあってスイスイ進んで思ってたよりもずっと早く出来上がりました。
次は新作を作ろうと思うのでしばらくオーダーは受けませんが、またぜひやらせて頂きたいなぁと思います。
それではしーゆーあげいん!!
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
そんな時ナイスタイミングで舞い込んできたのでやらせていただくことになりました。
オーダーに関してのご案内は次の記事に書きますねー。
以前作った麻ひもとバンダナのバッグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/bcf94015e23d85c92a3ab290296976d9.jpg)
こちらのバッグ、2点オーダー頂きました。
麻ひもバッグ本体は散々ブログに書いているので、今回はバンダナの方を取り上げてみたいと思います。
前回全然写真が撮れなかったので、意識していっぱい撮ってみました。
まず型紙をバンダナに写していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/e979f30db8a1c703fcde08147d18f3e0.jpg)
バンダナの柄が重要なので型紙をクリアファイルに写して何度も使えるようにしました。
ちょっと見づらいのですが、これを例の消えるサインペンでグイグイ書いていきます。
ポケットは厚手の接着芯を貼るので接着芯をポケットよりも少し小さめにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/8e7be429d284a2ea26cb892fc39e41be.jpg)
ポケットの裏は表を取った後に取れる部分で取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/dece81bf763f29418890c1eafadbf98b.jpg)
ポケットを表と裏を中表にして縫い合わせます。
縫い合わせたら表の方に接着芯を貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/7dc1545adfdc78b101cdbf654ebe0b5b.jpg)
これをひっくり返すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/1ca1b710e327bbebf5c74d9912b8b66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/6c7742a9caedaa03e80008bfe935748b.jpg)
ひっくり返してアイロンをかける時に縫い目を裏側に出るようにすると綺麗になります。
ひっくり返した口を閉じてコバステッチをします。
これを本体に縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/7261642bd5d8f568d387472fa148ad4b.jpg)
ズレやすいので前はしつけしてたのですが、今回は枚数も多いのでまち針を多めに打ってミシンで縫っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/97491abe89442d3d7ea7ef6780f79fa1.jpg)
普通の家庭のミシンだとパワーが無いのでちょっと難しいかもですが、私の愛用する30年選手のコンパルエースに頑張ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/239c5fa003327cf8442b00e1eb66c609.jpg)
ポケットが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/6fc1cd177d3a728a47e6f748fa86f093.jpg)
持ち手カバーを作っていきます。
ポケットを取った後に余った所でちゃんと柄が入ってる部分を取っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/4864a07666bf4cdc54b76e29da35b1af.jpg)
持ち手カバーには薄手の接着芯を貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/99e61de9e792f472137620bfb9ce198d.jpg)
サイドを縫ってこれを持ち手に手縫いで縫い付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/e8bee515e54029163a035cd15c2f9bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/3dbad08e0685708e61cb848f399cf370.jpg)
これで出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/973dbb703157bef1441a2c19b21de399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/c9a78226f5de39251490da02512f4620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/8819b4d19947a245580bc8d5e7683aa5.jpg)
内袋は前にご紹介した作り方で作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/31856abbe3d26b53221bbb88fb138106.jpg)
これを本体に縫い付けて完成となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/4c3cebdaf04fe01334f0952fb9b1d520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/b3243e598301b39e67983984e4e428e6.jpg)
ようやく姿見買った。
BBAが写り込んでごめん根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/e03fbdecfe86665558a0834b46831ccf.jpg)
2回目とあってスイスイ進んで思ってたよりもずっと早く出来上がりました。
次は新作を作ろうと思うのでしばらくオーダーは受けませんが、またぜひやらせて頂きたいなぁと思います。
それではしーゆーあげいん!!
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
息子の体調不良により、1日早くお盆休みに入りました。
確か去年もそんなんでフライングした気がするな…。
一昨年も二人とも熱出してたような。
真冬より真夏の方が体調崩しやすいみたいですね。
皆さんも熱中症に気をつけて、ガッツリエアコンつけて編み物しましょう(笑)
さて、今回はビニール紐でクラッチバッグを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/53de5df35f71cd993858706b3c8e6f16.jpg)
そもそも私、荷物多い人なんでクラッチバッグなんて使わないのですが結構簡単に作れるので試しに作ってみました。
前に作った子供たちのプールバッグを元に編み始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/ab315f4feeb1b4a68afe3016c7d7db6e.jpg)
ご覧の通り何度も編み直したビニ紐でさらにはぶつぶつ切れてしまっているので編み目がガタガタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/19c80b70c9d208d2e62083a6eac91676.jpg)
ここまで編んでやっぱり大きい気がして解いてリスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/f466272184cecf41b2473e168173e422.jpg)
まぁ小さいのでサクサク進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/25ce452cb83e3f39e367d932cbd888f6.jpg)
色を変えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/f173e44f6c5347b15c3cc9e6831c7c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/b727f2882709863809a9a56d6f2d83ea.jpg)
そう。このカラーリング、前に編んだバッグと同じなんです。
ちょうど編んでる時にドラえもんがやってて息子に「ママドラえもん作ってるの?」って言われました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/526b4dcab523ec5e32f9ff84841fe665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/df16ebfc42fea3dc620ca0bcec7ed5f2.jpg)
本体が完成しました。
内側にはマグネットボタンをテグスで縫いつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/cbbe247d247705da94aca334ba87639f.jpg)
これにストラップを作ったら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/772f6933264bd0009d0645d9df058841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/128305b0272ecaa160eb5d08457e612f.jpg)
このストラップは短いものですが、長くして斜め掛け用の物を今後作ろうかなーと思っています。
必要に応じて作ってみます。
早速子供たちとプールに行く時に持って行きました。
この時はまだストラップが完成していなかったのですが連れ出してしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/f6630ebcea3cb69c4926a6511a9567e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/32fb2824715f68be3458b8779e00412a.jpg)
プールサイドにちょこんと持っていくにはちょうど良い大きさでした。
そのうち色違いを編んでみようかなーと思います。
お盆休みに入りましたので更新多めに行きます!!
では。次回をお楽しみに。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
確か去年もそんなんでフライングした気がするな…。
一昨年も二人とも熱出してたような。
真冬より真夏の方が体調崩しやすいみたいですね。
皆さんも熱中症に気をつけて、ガッツリエアコンつけて編み物しましょう(笑)
さて、今回はビニール紐でクラッチバッグを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/53de5df35f71cd993858706b3c8e6f16.jpg)
そもそも私、荷物多い人なんでクラッチバッグなんて使わないのですが結構簡単に作れるので試しに作ってみました。
前に作った子供たちのプールバッグを元に編み始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/ab315f4feeb1b4a68afe3016c7d7db6e.jpg)
ご覧の通り何度も編み直したビニ紐でさらにはぶつぶつ切れてしまっているので編み目がガタガタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/19c80b70c9d208d2e62083a6eac91676.jpg)
ここまで編んでやっぱり大きい気がして解いてリスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/f466272184cecf41b2473e168173e422.jpg)
まぁ小さいのでサクサク進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/25ce452cb83e3f39e367d932cbd888f6.jpg)
色を変えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/f173e44f6c5347b15c3cc9e6831c7c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/b727f2882709863809a9a56d6f2d83ea.jpg)
そう。このカラーリング、前に編んだバッグと同じなんです。
ちょうど編んでる時にドラえもんがやってて息子に「ママドラえもん作ってるの?」って言われました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/526b4dcab523ec5e32f9ff84841fe665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/df16ebfc42fea3dc620ca0bcec7ed5f2.jpg)
本体が完成しました。
内側にはマグネットボタンをテグスで縫いつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/cbbe247d247705da94aca334ba87639f.jpg)
これにストラップを作ったら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/772f6933264bd0009d0645d9df058841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/128305b0272ecaa160eb5d08457e612f.jpg)
このストラップは短いものですが、長くして斜め掛け用の物を今後作ろうかなーと思っています。
必要に応じて作ってみます。
早速子供たちとプールに行く時に持って行きました。
この時はまだストラップが完成していなかったのですが連れ出してしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/f6630ebcea3cb69c4926a6511a9567e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/32fb2824715f68be3458b8779e00412a.jpg)
プールサイドにちょこんと持っていくにはちょうど良い大きさでした。
そのうち色違いを編んでみようかなーと思います。
お盆休みに入りましたので更新多めに行きます!!
では。次回をお楽しみに。
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村