生田緑地を散策予定でしたが、イベントがあり、駐車場が満車で予定変更。
桜ケ丘公園に向かいました。
駐車場横の十月桜、花期が長く、前回(9/22)も咲いていました。(オカピ)
寒くなると、ヤツデの葉めくりが、楽しみの一つです。
ジャーン!一枚目でヒット、金色に輝くセモンカメノコハムシ。(オカピ)
ノササゲの実が、弾ける季節になりました。(まい)
木の幹に、イチョウの葉が張り付いてるのかと思ったら、蛾でした。
帰って調べると、オオキノメイガ。(オカピ)
イチョウの黄葉が、見頃。(オカピ)
水辺の葉の上に、アカスジキンカメムシ幼虫。今シーズンは少な目でした。(まい)
フェンスに、ネコハエトリ。なぜかレンズを向けてしまいます。(オカピ)
大きめのヨコバイの仲間。
他にも、タコゾウムシの仲間やクサギカメムシもいて、
フェンスも侮れないなと思いました。(オカピ)
雪虫が、ふらふら飛んで、フェンスに止まりました。(オカピ)
シオデの実、良く見ると萎れ始めています。(まい:V2用テレコン)
葉が落ち始めて、小鳥が見やすくなりました。シジュウカラがゆっくり。(まい:V2用テレコン)
コゲラも、近くでゆっくり。(まい:V2用テレコン)
近くに松が無いのに、マツヘリカメムシ。(まい:全焦点マクロ)
カマツカの赤い実。(オカピ)
ゴンズイの実が、絶好調。(オカピ)
ベーベーの声は、ヤマガラ。(まい:V2用テレコン)
帰ろうとしたら、車のドアにマエアカスカシノメイガ。(オカピ)
桜ケ丘公園に向かいました。
駐車場横の十月桜、花期が長く、前回(9/22)も咲いていました。(オカピ)
寒くなると、ヤツデの葉めくりが、楽しみの一つです。
ジャーン!一枚目でヒット、金色に輝くセモンカメノコハムシ。(オカピ)
ノササゲの実が、弾ける季節になりました。(まい)
木の幹に、イチョウの葉が張り付いてるのかと思ったら、蛾でした。
帰って調べると、オオキノメイガ。(オカピ)
イチョウの黄葉が、見頃。(オカピ)
水辺の葉の上に、アカスジキンカメムシ幼虫。今シーズンは少な目でした。(まい)
フェンスに、ネコハエトリ。なぜかレンズを向けてしまいます。(オカピ)
大きめのヨコバイの仲間。
他にも、タコゾウムシの仲間やクサギカメムシもいて、
フェンスも侮れないなと思いました。(オカピ)
雪虫が、ふらふら飛んで、フェンスに止まりました。(オカピ)
シオデの実、良く見ると萎れ始めています。(まい:V2用テレコン)
葉が落ち始めて、小鳥が見やすくなりました。シジュウカラがゆっくり。(まい:V2用テレコン)
コゲラも、近くでゆっくり。(まい:V2用テレコン)
近くに松が無いのに、マツヘリカメムシ。(まい:全焦点マクロ)
カマツカの赤い実。(オカピ)
ゴンズイの実が、絶好調。(オカピ)
ベーベーの声は、ヤマガラ。(まい:V2用テレコン)
帰ろうとしたら、車のドアにマエアカスカシノメイガ。(オカピ)