1/19(日)以来、久し振りの生田緑地を散策。
風が冷たくて、日陰は寒く、マフラーが必要でした。
ニワトコの芽吹き。爆発だー!(オカピ)

飼い主を待ちくたびれて、うとうと・・・。(オカピ)

いつもはうるさく感じるガビチョウの囀りが、久し振りなので懐かしく感じました。
鳥の声に見上げると、高い所にひっそりとマンサクの花が。(まい)

ヤマハンノキの前回と同じ所に、ペタンとコミミズク幼虫。
ハンノキ坊やは、相変わらず迷惑そうに見上げていました。(オカピ)

梅林のウメが花盛り、気温が低い為か、花に来る虫はこのアブだけでした。(まい)

エナガが近くに来てくれて、動き回る中、やっと撮れた1枚。ペアで移動していました。(オカピ)

ウグイスカグラも咲き始め。このところの寒さで、足踏みでしょうか。(オカピ)

何か所か民家園が見える所があります。(まい)

虫は少なく、やっと手すりに、クサギカメムシ。(オカピ)

アブラチャンの蕾が膨らんで来ました。(まい)

やっと一つ、ハシバミの雌花序を見つけました。(まい)

あちらこちらで目立ったアセビの花。(オカピ)

最後にスミレ発見。タチツボスミレ?(オカピ)

ウグイスの「ホーホケキョ」を2か所で聞きました、未だ遠慮がちで、囀り練習中。
寒くても確実に、春はそこまで来ているのですね。
風が冷たくて、日陰は寒く、マフラーが必要でした。
ニワトコの芽吹き。爆発だー!(オカピ)

飼い主を待ちくたびれて、うとうと・・・。(オカピ)

いつもはうるさく感じるガビチョウの囀りが、久し振りなので懐かしく感じました。
鳥の声に見上げると、高い所にひっそりとマンサクの花が。(まい)

ヤマハンノキの前回と同じ所に、ペタンとコミミズク幼虫。
ハンノキ坊やは、相変わらず迷惑そうに見上げていました。(オカピ)

梅林のウメが花盛り、気温が低い為か、花に来る虫はこのアブだけでした。(まい)

エナガが近くに来てくれて、動き回る中、やっと撮れた1枚。ペアで移動していました。(オカピ)

ウグイスカグラも咲き始め。このところの寒さで、足踏みでしょうか。(オカピ)

何か所か民家園が見える所があります。(まい)

虫は少なく、やっと手すりに、クサギカメムシ。(オカピ)

アブラチャンの蕾が膨らんで来ました。(まい)

やっと一つ、ハシバミの雌花序を見つけました。(まい)

あちらこちらで目立ったアセビの花。(オカピ)

最後にスミレ発見。タチツボスミレ?(オカピ)

ウグイスの「ホーホケキョ」を2か所で聞きました、未だ遠慮がちで、囀り練習中。
寒くても確実に、春はそこまで来ているのですね。