花虫とおるさん主催の観察会、まいさんは仕事なので、オカピひとりで参加、ちょっと寂しい・・かな?
快晴で、五月だと言うのに30℃を越える真夏日に、日陰を選んでの散策です。(オカピ)
田植えが済んだばかりの、田んぼ。時折、ホトトギスが「トッキョキョカキョク」
大きくなったヤブキリ幼虫、横目でエサ?をチラリ。
達人が、ゲンジボタルを見つけてくれました。
とても小さくて黒いゾウムシ、名前は?
今シーズン初のミズイロオナガシジミ、やはり可愛い~♪
あちらこちらに、ウラナミアカシジミ。アカシジミも沢山いましたが、写真はいまいちでした。
ヒオドシチョウは、頑なに翅を閉じていましたが、チラリと緋色を見せてくれました。
ダイミョウセセリは、翅が少し傷んでいました。
ナワシロイチゴの花に、キスジホソマダラ。今シーズン初です。
地味なカミキリムシは、トガリシロオビサビカミキリでしょうか。
ずーっと向こうを向いていましたが、やっと横向きになってくれた、トホシオサゾウムシ。
久し振りの、エサキモンキツノカメムシ。
初夏を思わせる、カノコガ。
小さな金属光沢、トビサルハムシ。
キブシの葉にぶら下がる、ウスモンオトシブミ。
こんな感じで散策虫(いつもはバラバラ、これは、まとまっている方です。)
他にも、ゴマダラオトシブミ等写したのですが、まいさんの厳しいチェックもあり、ボツとなりました、トホホ・・・。
花虫さん、参加の皆さん、きょうも楽しい一日をありがとうございまいた。