コンビニで昼食を購入して、寒いので車の中で食べてから、散策開始。
可愛い子ちゃんと、しばらく見つめあってしまいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/3d1a6eb5393f232e66b28786cc132f12.jpg)
手すりの支柱にきれいな蛾が。調べるとすぐに分かると思いましたが、意外にヒットしません。
ウスベニスジナミシャクでしょうか?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/e12c28b15210ae2e0c0701e0a0362c3d.jpg)
擬木の柵に、ゾウムシ発見!(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/168c28df6f0cac34edfcf693e2ad6285.jpg)
前足が長いと思ったら、カシアシナガゾウムシでした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/73cdedd7c2d701b1ab9f22951c62e8f5.jpg)
ミツマタが、やっと咲きました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/55e4bcab397f3427a0cf291d7e0c2bfe.jpg)
キブシも咲き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/8e1d65d5d9aae5fa9df60f4f33acbe19.jpg)
手すりに青虫(イモムシ)、良く見たら、ヒカゲチョウ幼虫の様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/db4ae97d22a01f63f1ae523861a5eb55.jpg)
この日多かった、極小の虫は、コバチの仲間?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/7dd9080065a46f198368a002646cfbf2.jpg)
アオイスミレが、あちらこちらで咲き始めました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/65358ba3c1ff14d701a2318ed3ca2349.jpg)
エナガを激写?していたら、カツラの花芽に気付きました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/fe6b8a208f069e024cc56049592abb86.jpg)
足元に止まった小さめの蛾は、クロサンカクモンヒメハマキ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/6f027e639d8020e015b2418288f40989.jpg)
ジロボウエンゴサクの隣で、イカリソウが咲き始めていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/0b692e3208ee4c26b7b4a9bfe2cd967d.jpg)
ニリンソウは、数輪がやっと開き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/c8eaed344c0eab0b902f6d64bfd6f698.jpg)
クヌギが芽吹いたと思って写したら、雄花序が咲いていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/01791ececffae689dedf235fb31b0341.jpg)
可愛い子ちゃんと、しばらく見つめあってしまいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/3d1a6eb5393f232e66b28786cc132f12.jpg)
手すりの支柱にきれいな蛾が。調べるとすぐに分かると思いましたが、意外にヒットしません。
ウスベニスジナミシャクでしょうか?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/e12c28b15210ae2e0c0701e0a0362c3d.jpg)
擬木の柵に、ゾウムシ発見!(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/168c28df6f0cac34edfcf693e2ad6285.jpg)
前足が長いと思ったら、カシアシナガゾウムシでした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/73cdedd7c2d701b1ab9f22951c62e8f5.jpg)
ミツマタが、やっと咲きました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/55e4bcab397f3427a0cf291d7e0c2bfe.jpg)
キブシも咲き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/8e1d65d5d9aae5fa9df60f4f33acbe19.jpg)
手すりに青虫(イモムシ)、良く見たら、ヒカゲチョウ幼虫の様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/db4ae97d22a01f63f1ae523861a5eb55.jpg)
この日多かった、極小の虫は、コバチの仲間?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/7dd9080065a46f198368a002646cfbf2.jpg)
アオイスミレが、あちらこちらで咲き始めました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/65358ba3c1ff14d701a2318ed3ca2349.jpg)
エナガを激写?していたら、カツラの花芽に気付きました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/fe6b8a208f069e024cc56049592abb86.jpg)
足元に止まった小さめの蛾は、クロサンカクモンヒメハマキ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/6f027e639d8020e015b2418288f40989.jpg)
ジロボウエンゴサクの隣で、イカリソウが咲き始めていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/0b692e3208ee4c26b7b4a9bfe2cd967d.jpg)
ニリンソウは、数輪がやっと開き始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/c8eaed344c0eab0b902f6d64bfd6f698.jpg)
クヌギが芽吹いたと思って写したら、雄花序が咲いていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/01791ececffae689dedf235fb31b0341.jpg)