3連休最終日、なるべく道路が混まなくて、人出が少ない所はと考えて、新治市民の森へ。
晴れの予報でしたが、雲が多く晴れて来たのは2時過ぎでした。
フデリンドウの蕾が、あちらこちらに。もうすぐ咲きそうな蕾も。(まい)

山の木が切られて(昔は10~12年ごと位に更新していたそうです)明るくなった林床に、シュンラン。(まい)

ガマズミの芽吹き。(オカピ)

途中で出会ったKさんに、越冬中のタテジマカミキリを教えてもらいました。(まい)

カキドオシが、咲き始め。(オカピ)

ここにもあそこにも、ウグイスカグラ。白い花のものも。(まい)

ちょっと違うトウダイグサは、タカトウダイ。(オカピ)

オカピさんが、小さいけれどきれいな蛾を見つけてくれました、キオビクロヒゲナガ♀の様です。(まい)

触覚が長いヒゲナガガの仲間♂も。調べましたが名前は?分かりましたら教えて下さい。金属光沢が美しい!(オカピ)
2016/4/17追記→ミドリヒゲナガ♂の様です。♀は2015/4/11に会っていました。

大き目の黄緑色の繭が落ちていました。ヤママユの繭の様です。振るとカラカラと乾いた音が。(まい)

ハナイカダの新芽と蕾が準備万端です。(オカピ)

晴れて来たので、チョウのポイントへ。翅が痛んでいないルリタテハが現れてベンチに止まりました。(まい)
追記:前翅後縁近くの青色帯内側に、スバル斑が出ていると教えて貰いました。

ミヤマセセリ♂も登場。ヒメオドリコソウで吸蜜していました。(まい)

ハナモモの花に、ビロウドツリアブ。(まい:gifアニメ)

陽が差して暖かくなり、ソメイヨシノも朝より開きました。この日東京も桜の開花宣言。(まい)

最後にお会いした、チョウの専門家の方に色々教えて貰い、楽しみが増えました。
晴れの予報でしたが、雲が多く晴れて来たのは2時過ぎでした。
フデリンドウの蕾が、あちらこちらに。もうすぐ咲きそうな蕾も。(まい)

山の木が切られて(昔は10~12年ごと位に更新していたそうです)明るくなった林床に、シュンラン。(まい)

ガマズミの芽吹き。(オカピ)

途中で出会ったKさんに、越冬中のタテジマカミキリを教えてもらいました。(まい)

カキドオシが、咲き始め。(オカピ)

ここにもあそこにも、ウグイスカグラ。白い花のものも。(まい)

ちょっと違うトウダイグサは、タカトウダイ。(オカピ)

オカピさんが、小さいけれどきれいな蛾を見つけてくれました、キオビクロヒゲナガ♀の様です。(まい)

触覚が長いヒゲナガガの仲間♂も。調べましたが名前は?分かりましたら教えて下さい。金属光沢が美しい!(オカピ)
2016/4/17追記→ミドリヒゲナガ♂の様です。♀は2015/4/11に会っていました。

大き目の黄緑色の繭が落ちていました。ヤママユの繭の様です。振るとカラカラと乾いた音が。(まい)

ハナイカダの新芽と蕾が準備万端です。(オカピ)

晴れて来たので、チョウのポイントへ。翅が痛んでいないルリタテハが現れてベンチに止まりました。(まい)
追記:前翅後縁近くの青色帯内側に、スバル斑が出ていると教えて貰いました。

ミヤマセセリ♂も登場。ヒメオドリコソウで吸蜜していました。(まい)

ハナモモの花に、ビロウドツリアブ。(まい:gifアニメ)

陽が差して暖かくなり、ソメイヨシノも朝より開きました。この日東京も桜の開花宣言。(まい)

最後にお会いした、チョウの専門家の方に色々教えて貰い、楽しみが増えました。