久し振り(7/1以来)の寺家ふるさと村を散策。
前回は緑だった田んぼも、稲刈りが終わっていました。(まい)
花盛りのシロバナサクラタデに、イチモンジセセリが沢山。(まい)
稲刈りが終わった田んぼで、コノシメトンボが産卵中。(まい:gifアニメ)
アキノノゲシ、柔らかい黄色(クリーム色?)が好きです。(オカピ)
両方から写されて、どっちを向けば良いの?とカマキリ。(オカピ)
ヤブマメも、あちらこちらで花盛り。(オカピ)
エサキモンキツノカメムシ、たまには写さないと。(オカピ)
タデの仲間の花で、獲物を待つハナグモ。(まい)
葉裏に隠れたバッタは、ツユムシでしょうか。(まい)
寺家名物のきれいなミゾソバの花に、小さなタデサルゾウムシ。(オカピ)
前回幼虫だったササキリも、成虫に。(まい)
小さな白いアサガオは、北アメリカ原産のマメアサガオ。(オカピ)
ツルニンジンの花が好きな、スズメバチの仲間。(まい:gifアニメ)
このツルニンジンに来てくれれば良いのに、と思った花には来てくれません。(オカピ)
花虫さんがいつも、お前は平和で良いよなと言っていた、オジロアシナガゾウムシ。(オカピ)
野菊の仲間に、オオチャバネセセリ。(まい)
シロヘリカメムシかと思いましたが、調べるとイネカメムシでした。(オカピ)
トキリマメは、花からはじけた実まで、色々見られました。(オカピ)
前回小さな花と成り始めの実だった、アオツヅラフジの実が色付いて。(オカピ)
ヤマクダマキモドキも成虫に。(オカピ)
成虫に脱皮したばかりの、クサギカメムシ。(オカピ)
マユタテアカネは、後ろ姿ばかり。(オカピ)
クモの卵のうが二つ、上を見るとオオトリノフンダマシがいました。(まい)
4か所で見られた、コガタコガネグモ。隠れ帯が一番きれいな個体。(まい)
目的の一つ、この時期会いたい可愛いツチイナゴ幼虫に、会えました。(まい)
スマートだけど見事な力こぶは、ヒゲナガカメムシ。(まい)
じっとして動かないウラナミシジミは、このまま夜を迎えるのでしょうか?(まい)
沢山写し過ぎて整理に手間取り、アップが遅くなりました。
前回は緑だった田んぼも、稲刈りが終わっていました。(まい)
花盛りのシロバナサクラタデに、イチモンジセセリが沢山。(まい)
稲刈りが終わった田んぼで、コノシメトンボが産卵中。(まい:gifアニメ)
アキノノゲシ、柔らかい黄色(クリーム色?)が好きです。(オカピ)
両方から写されて、どっちを向けば良いの?とカマキリ。(オカピ)
ヤブマメも、あちらこちらで花盛り。(オカピ)
エサキモンキツノカメムシ、たまには写さないと。(オカピ)
タデの仲間の花で、獲物を待つハナグモ。(まい)
葉裏に隠れたバッタは、ツユムシでしょうか。(まい)
寺家名物のきれいなミゾソバの花に、小さなタデサルゾウムシ。(オカピ)
前回幼虫だったササキリも、成虫に。(まい)
小さな白いアサガオは、北アメリカ原産のマメアサガオ。(オカピ)
ツルニンジンの花が好きな、スズメバチの仲間。(まい:gifアニメ)
このツルニンジンに来てくれれば良いのに、と思った花には来てくれません。(オカピ)
花虫さんがいつも、お前は平和で良いよなと言っていた、オジロアシナガゾウムシ。(オカピ)
野菊の仲間に、オオチャバネセセリ。(まい)
シロヘリカメムシかと思いましたが、調べるとイネカメムシでした。(オカピ)
トキリマメは、花からはじけた実まで、色々見られました。(オカピ)
前回小さな花と成り始めの実だった、アオツヅラフジの実が色付いて。(オカピ)
ヤマクダマキモドキも成虫に。(オカピ)
成虫に脱皮したばかりの、クサギカメムシ。(オカピ)
マユタテアカネは、後ろ姿ばかり。(オカピ)
クモの卵のうが二つ、上を見るとオオトリノフンダマシがいました。(まい)
4か所で見られた、コガタコガネグモ。隠れ帯が一番きれいな個体。(まい)
目的の一つ、この時期会いたい可愛いツチイナゴ幼虫に、会えました。(まい)
スマートだけど見事な力こぶは、ヒゲナガカメムシ。(まい)
じっとして動かないウラナミシジミは、このまま夜を迎えるのでしょうか?(まい)
沢山写し過ぎて整理に手間取り、アップが遅くなりました。