曇りのち午後から小雨の予報ですが、予定通り長いトンネルを抜けて雪国植物園へ。
先ずは、ヒメサユリ。可愛く沢山咲いていました。(まい)

少しですが、ササユリも。(まい)

ある一角に、キンモンガが数匹。(オカピ)

チョウジソウも咲いていました。(オカピ)

ニッコウキスゲも。(オカピ)

サナエトンボは、タベサナエでしょうか。(まい)

きれいな蛾は、マダラスジメイガ。(オカピ)

近くにもう一匹、マダラスジメイガ。裏側から。(オカピ)

トンボは未だ少なめ、ヨツボシトンボも一匹だけ。(まい)

チョウも少なく、ヒョウモンの仲間が数匹。(まい)

小さなイトトンボは、クロイトトンボ。(まい)

青がきれいなイトトンボは、オゼイトトンボ。(オカピ)

良く見るブログに、タケウチトゲアワフキがオオバボダイジュにいたと出ていました。
オオバボダイジュを確認、いましたタケウチトゲアワフキ。(まい)
オオバボダイジュを確認、いましたタケウチトゲアワフキ。(まい)

違う枝にも沢山タケウチトゲアワフキ。残念ながら高い所ばかり。(まい:上&オカピ:下)

オオバボダイジュ(シナノキ科)は大木でした。(まい)

ひっそりとヒメウラナミジャノメ。(オカピ)

予報通り午後から雨が落ちてきました。最後にもう一枚ヒメサユリ。(まい)

帰路はトンネルの手前で土砂降りに。トンネルを抜けると小雨でした。早めに宿に戻って温泉に。