マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

泉の森観察会(20181118pm)

2018-11-20 06:29:41 | 観察会

陽だまりで、ムラサキツバメの集団を見ながら昼食。

ムラサキツバメ♀の開翅。午後の部の始まりです。(まい)


皆でムラサキツバメを撮影中。(まい)


ムラサキツバメ♂も開翅。(まい)


エノキの幼木にいたアカボシゴマダラ幼虫を、見つけて貰いました。(オカピ)


少なくなった赤トンボは、アキアカネ。(オカピ)


飛んでいるチョウも少なく、やっとツマグロヒョウモン♀と♂。(オカピ)


カモもまだ少なめ。多かったのはヒドリガモ。コガモの♂が目立ちました。(まい)


ヤマトシジミの開翅。(まい)


ユキムシが近くに止まりました、飛んでいるのを撮ってみたいけど。(オカピ)


蛾も少なく、やっと見つけた地味なのはオオホシミミヨトウらしい。(オカピ)


紅葉をバックに、立派な皇帝ダリア。(オカピ)


小さな池の淵のシダの葉に、オオアオイトトンボ。(オカピ)


小さなミナミカマバエは、肉眼ではただのハエ、アップで見るとオーッ!(まい:gifアニメ)


小さなカスミカメの仲間は、ズアカシダカスミカメかな?小さすぎる。(オカピ)


最後に、カワセミを写して散策終了。(まい)


曇りで寒い予報でしたが、薄日も射して散策日和。皆でゆっくり散策を楽しみました。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムラツ (辺蟲憐)
2018-11-20 08:16:44
集団プラス開翅の絵 それも♂♀ 良いですね〜。
返信する
こんにちは(っ´ω`c) (だんちょう)
2018-11-20 10:31:18
まだまだ、たくさんの生き物がいて。いいですね!

みんなで見付けて歩くのはとても楽しそうですね(≧∇≦)b
返信する
辺蟲憐さん、こんばんは。 (まい)
2018-11-20 20:56:50
毎年見ていますが、何故落葉樹に集まっているのか不思議です。
真冬になって葉が落ちたら、アオキやカクレミノに移動するのでしょうか。
今回は、昼食時に日が当たって、開翅してくれたのを見られて良かったです。
返信する
だんちょうさん、こんばんは。 (まい)
2018-11-20 21:03:35
観察会は、目が多いので色々見られて楽しいです。
ただ、時間と共に先頭と後ろでは距離が空いて、見られるものが違ってきます。

札幌で遅い初雪との事、北海道は冬ですね。
返信する

コメントを投稿