マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20181123)

2018-11-24 09:18:13 | 自然散策
青空が広がりますが、冷たい北風が。

飛んで来て開翅したのは、テングチョウ。(まい)


ウラギンシジミ♀も。足が可愛い。(まい)


キタキチョウが、名残りのヤクシソウに。(まい)


台風の塩害でイマイチの紅葉も、逆光で写すと。モデルが良いから・・オカピのつぶやき。(まい)


ヒラヒラ飛んでやっと止まったフユシャクの仲間♂は、チャバネフユエダシャクでしょうか?(まい)
クロスジフユエダシャクと教えて貰いました。Garudaさん、ありがとうございます。


未だ元気な、オオアオイトトンボ。(オカピ)


今年は豊作、ヤブムラサキの実。(まい)


第一目的のキッコウハグマは、10数輪咲いていました。(オカピ)


真上から葉も入れて一枚。(まい)


いつものひこばえで越冬中の、コミミズク幼虫は緑系が2匹だけ。(まい)


昼食後、いつの間にか北風も収まってぽかぽか陽気に。青空に母の塔。(まい)


ススキの穂を逆光で。(まい)


飛んで来たのは、ニトベエダシャク。バックは青空とムラサキシキブ。(まい)


シロダモの花と実。(オカピ)


柿の実も少なくなって、落ちそうな実にクロコノマチョウ。(まい)


サネカズラの実とキジバト、ツタの紅葉をバックにカラフルに。(オカピ)


手すりに、カオマダラクサカゲロウ。カメムシは見つからず。(まい)


春の準備を進める、アブラチャン。(オカピ)


もう一つの目的は、ノササゲ。きれいに弾けていました。フラッシュonとOff。(まい:gifアニメ)


もう一枚、ノササゲの実。(まい)


家に帰ると、カゲロウの仲間がお出迎え。出かける時もいました。(まい)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Garuda)
2018-11-24 23:21:51
フユシャクはチャバネではなく、クロスジフユエダシャクですね。
♂はよく見るのですが、♀は見たことありません。
返信する
Garudaさん、こんにちは。 (まい)
2018-11-25 06:52:38
クロスジフユエダシャクありがとうございます。
クロスジが薄かったので、どっち?と分からなくなっていました。
手すりで、フユシャクの♀を探す寒い季節になりました。ムラサキツバメの集団越冬も見つけたいです。
返信する

コメントを投稿