マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

観察会-1(20170114am)

2017-01-15 10:36:09 | 観察会

花虫とおるさん主催の、落ち葉めくり観察会に参加しました。
前日の予報は、晴れで気温が低い。でしたが、当日は雲が多く寒い一日でした。
それでも、10人+の虫目で探すと、色々見つかります。

ガガイモの果実がはじけて、種子が風に揺れていました。(まい:gifアニメ)


擬木の手すりに、ウシカメムシ。(オカピ)


近くに、キイロテントウ。(オカピ)


茅ヶ崎公園プールのオブジェ。雲が増えてきました。(まい)


トイレの壁で蛾を探します。フユシャクの仲間♂。(オカピ)


フユシャクの仲間ではない、ヨスジノコメキリガ。いつものHPで調べました。(オカピ)


これもフユシャクの仲間♂。(オカピ)


クロモジの冬芽が、大きくなってきました。真ん中が葉芽で両脇が花芽。(オカピ)


コブシの冬芽に擬態した、オオアヤシャク幼虫。自分達では絶対に見つけられません。(オカピ)


いつもニコニコ、柿の冬芽葉痕。(オカピ)


生態園の田んぼをバックに、ミツバウツギ冬芽葉痕。(まい)


これも見つけて貰った、クワエダシャク幼虫。真ん中で枝になりきっています。(まい)


ヤツデの葉裏に多い、クロスジホソサジヨコバイ。(オカピ)


咲き始めた、ウグイスカグラ。(まい)


ゴンズイの、冬芽葉痕。(オカピ)


この後、すき家で昼食。午後の部に続きます。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿