マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

観察会-2(20170114pm)

2017-01-15 11:51:06 | 観察会

昼食後、午後の部の始まりです。

シジュウカラが、熱心につついていたのは、カマキリの卵嚢でした。(まい:gifアニメ)


きれいなトキリマメの実が残っていました。(まい)


カマキリの卵嚢の下に、コミミズク幼虫がいるよと教えて貰いました。(オカピ)


行きに気付かなかった、手すりに小さなフユシャクの仲間(ウスバフユシャク?)♀を教えて貰いました。(オカピ)


落ち葉めくりで現れた、エサキモンキツノカメムシ。(オカピ)


ニガキの冬芽葉痕の向こうで、観察虫。(まい)


エノキの落ち葉で越冬中の、アカボシゴマダラ幼虫。(オカピ)


意中のゴマダラチョウ幼虫にも、チョットだけ起きて貰いました。(オカピ)


ケヤキの根元に、ツヤアオカメムシ。(オカピ)


たたずむアオサギ。近くを散歩の人が通っても動きません。(まい)


この後、新年お茶会で温まってから帰路に。
花虫とおるさん、皆さん、今年もよろしくお願い致します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿