マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

ハナネコノメ(20160312)

2016-03-12 21:52:49 | 自然散策

この時期に会いたい花、No.1のハナネコノメに会いに、裏高尾へ。昨年は15日に訪れました。
晴れの予報でしたが、曇りがちで小雨も降る寒い一日でした。
それでも、可愛いハナネコノメに会えて、大満足。

日影沢のハナネコノメが、見頃でした、小さな花が沢山咲いています。(まい)


5mm程の小さな花を、少しアップで。(オカピ)


近くに、コチャルメルソウも。バックはハナネコノメ。(まい)


土曜日なので?撮影も順番待ち。(まい)


コチャルメルソウの群落。(オカピ)


アブラチャンの蕾も膨らんでいました。(まい)


見上げると、フサザクラも咲き始め。(まい)


木下沢梅林は、3/12・13と梅まつり、人出も梅の花も過去最高。小下沢林道の、ハナネコノメはまだ蕾でした。(まい)


見上げると、山の上の方は雪模様。(オカピ)


3大美芽の一つと言われる、コクサギの芽吹き。(オカピ)


咲き始めたアブラチャンも。→ダンコウバイに訂正します。(オカピ)


今シーズンも、春が始まりました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2016-03-14 22:22:10
こんばんは!

ハナネコノメ凄く面白い容姿ですね。
真っ赤な小さいポツポツが、まち針みたいで変わってますね!!


フサザクラ
こんなサクラもはじめて見る物で、嬉しいです
返信する
だんちょうさん、こんばんは。 (まい)
2016-03-14 23:09:59
ハナネコノメは、可愛い花ですが、どう写せば良いのか難しい花です。
フサザクラは、不思議な形で、面白い花ですね。

沢山のマガンに会えて、良いですね。羨ましいです。
返信する

コメントを投稿