マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

寺家ふるさと村観察会(20180526am)

2018-05-29 22:41:09 | 観察会

ミドリシジミを堪能した後、寺家ふるさと村観察会に。

歩き始めるとすぐにゼフィルス登場。クリの花にウラナミアカシジミ。(まい)


近くに、アカシジミも。(オカピ)


未だ皆、まとまって観察中。(まい)


小さいけれど光り輝く、アカガネサルハムシ。(オカピ)


アトボシハムシも。(まい)


見つけて貰った小さくて地味なカミキリは、アトモンサビカミキリ。(オカピ)


草の葉上にひっそりと、キスジホソマダラ。(まい)


ヤブキリ幼虫が、大きくなっていました。(オカピ)


アザミの葉上に、久し振りのキベリトゲハムシ、なんか嬉しい。(オカピ)


いつも動き回っている、ヨツスジヒメシンクイがおとなしく。(オカピ)


これも久し振りの、アオカメノコハムシ。(オカピ)


小さな金ピカは、ジンガサハムシ。(まい)


ミズイロオナガシジミ(多かった)が近くに。(オカピ)


田植えを横目で見ながら、虫探し。(オカピ)


ゴマダラオトシブミが、揺籃作成中。(オカピ)


オオミドリシジミ♂を見つけて貰いました。(まい)


バックすっきりの所に、ラミーカミキリ。(オカピ)


ラミーカミキリを、ベストモーメントキャプチャーで。(SS 1/1250)(まい:gifアニメ)


道端に、クロヒカゲ。(オカピ)→ヒカゲチョウでした。あーとまんさんありがとうございます。


トンボは、ハラビロトンボ♂だけでした。(まい)


小さな、アワダチソウグンバイ。(オカピ)


いつもの所に、ツチアケビが出ていました。(オカピ)


この後、遅めの昼食。午後の部に続きます。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Garuda→あーとまん)
2018-05-30 02:15:49
なるほど。
「隣のハンノキ林」がどこのことか判りましたw

クロヒカゲはヒカゲチョウの方だと思います。
返信する
あーとまんさん、こんにちは。 (オカピ)
2018-05-30 06:15:28
ヒカゲチョウありがとうございます。
うっかりしていました。
この日は、ウラゴマダラシジミ以外に出会えました。
観察会は、目が多いので色々見られて楽しいです。
返信する
Unknown (だんちょう)
2018-05-30 17:31:26
こんにちは(*´▽`*)

様々な昆虫が見られてどれもスバらしい写真ですね!!

ラミーカミキリの飛翔が素晴らしい(^ー^)

ゼフィルスも見事ですねぇ✨✨✨
返信する
だんちょうさん、こんばんは。 (まい)
2018-05-30 21:44:35
カミキリは、チョウに比べて飛び出しがゆっくりなので、写し易いかも。
ラミーカミキリは、すぐに飛んでくれるので、1回目でまあまあの移りでした。
半日粘って写してみたい気もします。
返信する

コメントを投稿