陽だまりに、ムラサキシジミ。(オカピ)

梅の木に、アカボシテントウ。(まい)

立派なカメムシは、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)

小さな(肉眼でかろうじて虫と分かる)カミキリムシは、ヘリグロチビコブカミキリ。(オカピ)

小さいけれど長いので虫と分かる、ヒゲナガサシガメ幼虫。(オカピ)

多いのは、これも小さな(≒3.5mm)カサハラハムシ。(オカピ)

小さすぎて(≒2mm)虫かゴミか分からない、レロフチビシギゾウムシ。(まい)

小さすぎて(≒2mm)虫かゴミか分からないけどしっかり象、コゲチャホソクチゾウムシ。(オカピ)

小さくても飛びます飛びます、コゲチャホソクチゾウムシ。(まい:gifアニメ)

どの角度が一番カッコイイ?ウシカメムシ。(オカピ)

今頃?ナナフシモドキ幼虫。(オカピ)

エノキの幹に、美味しそうなエノキタケ。いつも食べているのは白くて細いのです。(オカピ)

まだ残っているコブシの葉に、アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)

昨日(12/3)撮影中にレンズエラーが出たN1V2+70-300mm、本日(12/5(月))ニコンのサービスセンターで見て貰うと、最長10日最高5万円位掛かるとの事。普通に使っていたのに何で?
12/9(金)修理が終わって戻ってきました。さすがニコン、早いです。鏡筒部を交換したとの事で、運送料、消費税込みで¥48,654。高いけど早いからまあ良いか?