昨日は朔日餅の日だった。
けど、makoにゃんに阻止された^^;
その訳は、出先でこんな物を食べてしまったからだ。
食べかけて写メってしまった、だってお腹空いてたんだものね^^;
本当は例の¥500ランチの予定で、ナビまで使って立ち寄った所がクローズだったから。
本に依ると、「終日OK」って書いてあるし着いたのは2:30を過ぎた頃なのに準備中の立札が。
おまけにPはいずこに?ってくらいに狭かった。
¥500ランチのお店はそういうところが問題と言うか課題だと判った次第だった。
Pは仕方がないとしても「終日OK]はないでしょ、そこんとこ宜しくだな。
書かなかったけど実は以前にもあったし。
編集の段階でよくリサーチしなくちゃダメっしょ^^!
仕方ないので道中で見かけた「亀岡製麺」というお店までUターンしたのだった
ここのお饂飩は私がいつも行く横井製麺と同じシステムで半セルフのお店。
出汁にパンチがあって、美味しくて、今後はここもありかなと思うくらいに美味しかった。
ゲソと蓮の天ぷらも目新しかったので気が付いたら両方^^;
ということもあり、朔日餅はmakoニャンがふんぞりかえって阻止をなさいました^^。
なので冷蔵庫に速やかにおネムとなっていただいた次第。
多分、朝食の前にいただくかな、固く成らないうちに。
・・(この日記を書いている時点で日付けが変わっているから今朝の朝食の前ということにもなる^^;)
さて、先日の伊坂ダムでの紫陽花。
街中ではもっと咲いている状態で見かけるけど木下闇とあってはこんなものかな。
北勢町の「万葉の里」もおそらくこんな感じかな、気になるところ。
ところで、伊坂ダムの散策道に蛍袋が咲いていたなんて今まで気が付かなかった。
makoは好奇心旺盛なので誰も足を踏み入れないところまで鼻が利く。
あ、この場合は鼻が利くのではなく、目が利くとでもいうのかな。
何となく、予感がするのである。
これも子供の頃に父と山に入って散策した経験があるからかも知れない。
この花は蛍が中に入っていれば蛍の光が透けて見えるという位・・・
なんちゃらかんちゃらとsakusasakuさんも書いていらした。
しろつめ草も
この花はよく見かけるけど名前は知らない。
湯の山温泉のグリーンホテルの近くでも群成して咲いていたのを見かけたことがある。
その頃、私はまだコンデジしか持っていなかったけど可愛くて夢中で撮っていた。
同行していた句友は一眼だったのでこの手の草花は鼻にもかけないと言う感じだったが
私が粘って撮っているのでそれでは一枚撮るかという感じだった^^;
牡丹とか薔薇のような存在感のある花しか撮らないような感じだった。
とんぼう、寄り目の感じに愛嬌がある^^♪
さてさて、次なる記事はの充電器に付いて書く予定。
PCを使って充電しているのですが・・・。