小学校受験 ママのモヤモヤ飛んでけー!

お受験という造語の中で揺れるママ達。小学校受験指導、20余年間の経験から、ズバリ!悩めるママ達に真のアドバイスを。

小学校受験 - お手伝いの意味を理解する

2012年07月17日 | お受験ママへのアドバイス
 子どもに対して「あなたは、お家でお手伝いはしますか?」というご質問を、よく面接でされることがあります。
 こんな時のためにと、「はい、○○○をして・・・そのあと、△△△をして・・・そして、□□□をします。お休みの日には、◇◇◇もお手伝いすることがあります」という答えを準備し、せっせと子どもには高度なお手伝いができるようにと、時間をかけて「訓練させている」親がいるようです
 しかし、実際には、こういう子どもに◎、100点、優がつくわけではありません。

 お手伝いは何のためにするのでしょう?
もし、あなたが我が子に小学校受験を考えていなかったとしても、「お手伝い」は子どもに大きな意味を持つチャンスになるものです
 
 お手伝い・・・手伝うのです。
本来は、誰かがすべき仕事を、自分が自ら名乗り出るか、指示、依頼されて、依頼者のお役にたつためにするお仕事です。それが、お手伝いです
 ですから「自分のおもちゃを片付ける」とか、「自分が着ていた洋服をたたむ」ということは、厳密にはお手伝いとは言えません。(あくまでも、厳密に言えば、です。自分が片付けないせいで、いつもお母さんが忙しい思いをしているから、自分で片付けられた日は、お母さんの役に立った、という・・・これは、苦笑を禁じ得ない理屈でしょう。)

 要するに、「お手伝いはしますか?」のご質問の意味とは・・・
 「あなたは、まだまだ幼いけれど、家族の一員として、しっかりと役目を果たしていますか?」
 「いつまでも赤ちゃんのように、家族の附属品、両親の附属品、おもちゃのようになっていませんか?」ということを問うているのです。

 子どもが家族の構成員としての自覚もなく、不完全で中途半端な難しいお手伝いを4つも5つもさせることは、親の自己満足にすぎません
 「うちの子ったらね、いつもお料理がしたいしたいっていうから、子ども用の包丁を用意して、エプロンもさせてるのよ、ほほほ」
 「夕食のあとはね、うちの子はいつも食器を洗っているのよ。」
 「土曜日はね、八百屋さんに行くのは息子(娘)の役目なのよ、ふふふ
こういうことは、言い換えれば「うちの子ったら、どう、偉いでしょう?あなたんちのお子さん、うちの子みたいに出来るかしら?」のような、傲慢な言葉、なわけですね

 お手伝いは、決して難しいことである必要はありません
そのかわり、必ず毎日、忘れることなく、自発的に、「自分の役目、自分の責任」としての意識を持ち、子どもがきちんとやり遂げられることをさせるべき、です。

 毎日、継続してお手伝いをしていれば、自然とそういう意識が育っていきます。
そうなれば、自分の体調が悪い時、お熱の時でも、子どもは「今日は~~ができない・・・どうしよう」と、自分が責任を果たせない悔しさ、申し訳なさを感じるようになっていくでしょう
 そういう責任感を自然なかたちで育てていくためにも、お手伝いはあるのです。

 「受験の面接のため」などという、薄っぺらな思いでお手伝いをさせることは、子どもの成長のチャンスを無駄にする行為ですし、あまりに恥ずかしいですね。
 何でも本質をつかみ、受験準備を「成長の糧の宝庫」と知るべきです。