10/20
今日は奈良を観光します
おーー、鹿が普通にいる。至る所に鹿・・鹿・・・鹿。
で!ふんふんふん~♪。鹿のふんもいっぱい。足元注意。
恐ろしいくらいの勢いで喰らいついてくる。わたしのジャケットの裾を咥えて「せんべいくれ~」
利口な奴はせんべい屋さんの周りで待機してる。せんべいを客が買った途端に来るわ、来るわ。
「おめら~。何日も喰ってないんかい~」って言いたくなった。
東大寺
華厳宗大本山 東大寺は天平15年(743)に聖武天皇が盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)造立の勅願を発布し、
国全体をまもる寺として知識(自らの意志で協力する人々)の総力をあげて造営された
南大門
大仏殿
盧舎那仏像
興福寺
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある南都六宗の一つ、
法相宗の大本山の寺院である
東金堂・五重塔
ウィキペディアより
雨が降り出し画面が暗い。
五重塔
南円堂
法隆寺
法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院。聖徳宗の総本山である。
正式名称は斑鳩寺(いかるがでら)という。
五重塔・金堂
五重塔
金堂
おまけ・・・奈良のゆるキャラ「せんとくん」
かんぽの宿・大和平群 奈良県生駒郡平群町(へぐりまち)
大浴場 古代檜寝湯浴槽
のんびりお湯につかって出て来たら、救急車が来てました。
お年寄りの慰労会で来ていたグループの男性の一人がが急病で倒れた様子。
奥様に付き添われて搬送されましたが大丈夫だったかな~
途中、イオンで晩御飯と朝ごはんを買いました
お風呂入ってるから素っピンさ。誰も知ってる人いないもん。平気さーー。
道の駅・ちはやあかさか 大阪府南河内郡赤坂村
大阪府で唯一の村。一番最初に設置された道の駅。
小さくコンパクトである事から別名「日本一かわいい道の駅」
毎日開店していない道の駅は初めて
楠木正成の生誕地
産湯の井戸があるので行ってみるかな~と歩きだしたら・・・・
一人では怖いくらいの寂しい場所でした。
この田んぼの脇を通り、ヤブを下った所にありました。
今夜のお泊りはここ
しーーんと静まり返っております。しーーーーーーん。
10/21 今日で旅も終わります
道の駅・かなん 南河内郡河南町
ねこもち・・・・なんですかぁ?
船渡池公園 大阪市美原区阿弥
堺市美原地区内で最も大きいため池・舟渡池のほとりにある公園。
約2万平方メートルの園内は、クスノキをはじめアラカシ、シイの木、
ツツジなど約7000本の花木が植えられ緑豊か。
たこやき・いかやきのお店探し回る・・・・
あれれれ・・・・泉大津に行くはずが、たこ焼き求めてるうちに
大阪南港に来てしまいましたがな~。
あーーあそこ、この前カレー食べたとや・・・・
軌道修正しつつ、たこやき、たこやき、いかやき・いかやき。
なかなか大通りには看板も見当たらない。
お友達から「大阪駅付近とかデパートに入ればいいよ」って教えて貰ったけど
車の混雑、人出の多いとこは「ぜーーたい駄目」のまめだん。
結局、大したお店でもないとこで買い求め、コンビニの駐車場でパクパク。
こんなもんですね。
阪九フェリーの乗船港・泉大津港
近くのコンビニで晩御飯と朝ごはんを買います。
乗船手続を済ませ、乗船を待ちます(車で乗船できるのは運転手のみ)
17:30 泉大津出港
2等の「J」って部屋を選びます。往路も「J」でした。
最初はまめだんと二人だけだったけど。。。ありゃ、おばさん3人がやって来た。
悪い予感。こりゃこのおばさん喋りまくってウルサイよな~
はい、予感は当たりました。
大阪で買い物の成果の披露会から始まり、嫁姑、介護・・・延々延々。エンドレス
その話は何回も言っただろうが。
聞こえるか聞こえないくらいの話し声ってストレス。
何度も「ロビーで話してください」って抗議しようかと思ったよ。
消灯の10時までうるさかった。
ま、プレミアの時、新幹線でやらかしてるから、人の事は言えないけどね。
フェリーで売ってるシュークリーム
一個150円。生クリームが美味しかった。
明石大橋 21:00ころ通過
朝、5時くらいから船内放送で起こされます。
「5:30から朝ごはんを用意してお待ちしております・・・・」
10/22 7:30 新門司港
停泊中の阪九フェリー
乗って来たフェリー
無事帰還しました。ただいま~
あ・・・・
あーーーーー。
あ~~~。
家が一番って言うけどね。
主婦はそうーでもないよ。
さっそく現実に戻ります。
洗濯
家の掃除
買い物
やっぱ、何もしないでいい放浪生活は止められません~。
旅の思い出
一部でございまーーす。
頂きました
カップ麺と比べてこの大きさです。
この布巾、いいよね~。法隆寺の参道で買いました。アリス~
長々とお付き合いありがとうございました。