旅も終盤。
最大のメインイベントがついに来る~。いよいよ明日はBLACKPEARL乗船です。
大阪を目指します。
6/3(水) もっくる新城
5:00 起床
アマチュア無線の仲間が会いに来てくれましたのでしばし会談
11:00 豊川稲荷
豊川稲荷 愛知県豊川市
豊川稲荷は神社ではないものの、商売繁盛の神として知られており、
境内の参道には鳥居が立っている。また、日本三大稲荷の1つとされる。
因みに三大稲荷とは
①祐徳稲荷(佐賀県) ②伏見稲荷(京都府) ③豊川稲荷(愛知県)
門前そば山彦 (HPはこちら)
いなり寿司 650円
五目稲荷でひじき・人参・椎茸・クルミ・竹の子とご利益いり
11:20 豊川IC
四日市東IC
14:10 鈴鹿さつきの湯 鈴鹿さつきの湯 三重県鈴鹿市津賀町
道の駅・あやま道の駅・あやま 三重県伊賀市
渋滞渋滞渋滞、おまけに迷子。
やっと辿り着いたら・・・・なんか~お店暗くない?
休みかーーーーーぃ
毎週水曜日は休みかぁぁーーーーーーっ。
予定では今夜はここでお泊りのはず。
だけど、泊まる気分が失せてしまった。(のをいいことに強力に)
「明日の大阪のBLACKPEARLに少しでも近くに行こうよ~GO!GO! 」
晩ご飯を食べ一休みして先に進みます。
20:30 高峰SA
高峰SA 奈良県奈良市
念入りに明日のシュミレーション。
明日の大阪入りで私は幸せいっぱい。
6/4(木) 高峰SA
4:00 起床
6:00 BLACKPEARL-movie-toy-shop
場所を確認。入口確認。「よし!」大阪南港までのルートと所要時間確認
大阪南港
ここで時間調整。朝ごはんを食べます
BLACKPEARL-movie-toy-shop
BLACKPEARLでの様子はについてはこちらで詳しく書いてます。
17:00 大阪南港
名門大洋フェリー
明石海峡大橋
6/5(金) 05:30 新門司港
07:00 帰宅 お土産
安曇野スイス村
あらぎりわさび。これが絶品です。
昼神温泉
おばあちゃんがちょこんと座ってお店番。
わたし「袋下さい」
ばーちゃん「 」
わたし「袋、もらっていい?」
ばーちゃん「 」
何を言っても笑みが返ってくるだけでした。
話が全く通じないよ~。
宮のステーキ 宮のタレ
北原ミュージアム
ウォンカさんのアップ。 このウォンカさんお顔がお気に入りです。
パッケージ裏
上面
横から
底面
まさか、まさか、ウォンカさんとウンパルンパと遭遇するなんて
チャリチョコのあのメロディが脳内を駆け巡ります。
大事大事に連れて帰ってきました。
テープの後が残りパッケージがが汚くなりそうなので未開封です。今回の旅のまとめ
5/27(水)~6/5(金)9泊10日船 2泊
旅館 1泊
車 6泊
総走行距離 1923km
さて、9月は山形。
今度の旅で学んだ改善すべき点を、次の山形に活かさなきゃね。
大阪市内で見かけた不思議な風景
自転車のハンドルに傘を取り付けてる方々をよく見かけます。
この傘スタンドって福岡では見かけません。
おばちゃんだけかと思ったら、男性も取り付けてあります。
こんなの。自転車傘スタンドって言うらしい。
長い旅日記はこれにて終了です。
読んでくださってありがとうございました。