地元御朱印を頂くプチ旅パート7です。
今回は「香椎宮」です。
お供は駅長さん。
初めての西鉄「香椎宮前駅」
15分ほど参道(勅使道)を歩きます。
香椎参道は勅使道と言い、天皇の使者である勅使と神幸祭の為の道であった。
鳥居が見えた。ここから長かった。香椎宮 福岡市東区香椎
楼門
御神木 綾杉
神功皇后が三韓よりご帰還され剣・鉾・杖の三種の宝を埋め、そこに鎧の袖に挿していた
杉枝を「永遠に本朝を鎮護すべし」と祈りを込めて植えられた。
巻尾神社
鶏石神社・稲荷神社
しょうぶ池
弁財天社
市杵島姫命をお祀りし、財運、開運招福、芸能上達の御神徳がある。
神泉・不老水まで遠いけど行ってみよう。
10分強歩く。神泉 不老水
御朱印頂きました。
参道を歩いていると、本で紹介されたお店を発見。
ここでランチします。珈琲豆屋 Nanの木
お店の情報はこちら
サンドイッチセット(ツナサンド)
今日もよく歩きました。
歩数計つけてなかったけど軽く10,000歩は越えてる。
さて、次はどこへ??
御朱印めぐりで思ったけど、車で行っちゃだめだね。
自分で歩いてこそ、街の歴史に触れることが出来る。
ちょっと遠い所でも、自分の足で行ってみようかな。
それこそ「旅」です。