福岡県久留米市の「高良大社」で
「疫病除け祈念特別ご朱印『白澤はくたく』の授与」を新聞で読みました。
これはご利益を授かりたいと5/12日に参拝してきました。
厄病除け祈念特別朱印『白澤』
6月までは授与されるそうです。
郵送は不可です。
筑後一の宮 高良大社 福岡県久留米市御井町
およそ1600年前に創建されたとされ、社殿は九州最大の神社建築。
耳納連山の最西端、高良山に鎮座し、旧国幣大社で筑後一の宮とされていた。
本殿・弊殿・拝殿は、久留米藩主・有馬頼利公が造営、いずれも重要文化財に指定されている
境内まで131段 かなりきつい
コロナで鈴はならせません。
ご祭神は高良玉垂命、八幡大神、住吉大神。
厄除け、長寿、芸能の御利益があるとされている。
御朱印は書置きです
久留米市街の東方に仰ぐ、標高312m高良山に鎮座する高良大社
スロープカー
境内と石段の登り口の標高差は約20Mで勾配も約30度。
定員6人の電動式で131段ある石段の北東側の斜面に
約45Mの軌道を敷設し、1分余りで結ぶ。
(現在はコロナ対策で運用停止中)
高良大社で頂ける末社の御朱印
愛宕神社
大学稲荷神社
厳島神社
古くから神様が手水を伝えられ御手洗池。池の中島に厳島神社が祀られている。
味水御井神社(うましみずみい神社)
奥宮
奥の院とも呼ばれる霊水が湧く聖地で高良大社の奥宮。
高良御子神社(こうらみこじんじゃ)
高良神社参道沿いの山腹南斜面にある約400平方メートルの孟宗藪で、
その孟宗竹の大半が金明竹となっている。
孟宗竹で金明竹現象を呈する例は少ないが、その代表的な竹林として学術上価値が高い。
自粛をちょっと抜け出して、さーーっと行ってさーーっと帰ってきました。
131段の階段はいい運動になりました。
早く、ゆっくり御朱印めぐりがしたい。
この特別ご朱印に願いをかけます。