がちゃこさんからご朱印を送って頂きました。
伊古奈比咩命神社(いこなひめのみこと)通称・白濱神社 静岡県下田市
御祭神、三嶋大明神は今から2400年前、見目、若宮、剣の御子と共に南方より黒潮に乗って北上し、
伊豆の白浜に上陸しました。富士の大神様より伊豆の土地を譲って頂き、
南伊豆の下賀茂より后神として伊古奈比命を迎え、白浜に鎮まり、後に伊豆七島を造られた神様です。
白濱神社は伊豆最古の宮で、西城秀樹さんが挙式されたそうです。
海岸岩場の鳥居
ご本殿
見目弁才天(みめべんざいてん)
白浜神社のご祭神のおひとり見目大神で「縁結び芸能の女神」です。
御神木 薬師の柏槙(やくしのびゃくしん)
樹齢2千年と言われています。
樹の洞に薬師如来像が安置され"命を授ける御神木"と言われ、寿命が延びるご利益があるそうです。
御神木 白龍の柏槙(はくりゅうのびゃくしん)
地中から天に向かって白龍が顔を出した姿に見え、枯れてから千三百年ともいわれています。
了仙寺 下田市七軒町
1635年に徳川家光の命を受けて下田奉行の職に就いていた今村正長が、下田に建立した寺院です。
1854年に神奈川で日米和親条約が締結され、下田が開港されるとペリーの艦艇が入港しました。
了仙寺はペリー一行の応接所となり、日本側全権大使である林大学とペリーの間に「和親条約付録下田条約」が調印されました。
日光 二荒山神社(ふたらさんじんじゃ) 日光市山内
1200年以上前、勝道上人が開いた日光山。二荒山神社は日光山信仰の始まりとなった古社で、
二荒山(男体山)をご神体としてまつり、古くから下野国の一の宮としてうやまわれ、信仰を集めていました。
二荒山神社の主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られています。
ご朱印帳頂きました。
日光山 輪王寺(りんのうじ) 栃木県日光市山内
日光山は天平神護二年(766年)に勝道上人(しょうどうしょうにん)により開山されました。
以来、平安時代には空海、円仁ら高僧の来山伝説が伝えられ、鎌倉時代には源頼朝公の寄進などが行われ、
関東の一大霊場として栄えました。江戸時代になると家康公の東照宮や、三代将軍家光公の大猷院廟が建立され、
日光山の大本堂である三仏堂と共にその威容を今に伝えています。
がちゃこさんありがとう。
いつかはこの神社、お寺をお参りしたいな。