御朱印は善光寺本堂、大勧進、大本願、釈迦堂、忠霊殿の5つで頂けるそうです。
善光寺の御朱印帳と御朱印 長野市元善町
がちゃこさんが選んでくださった御朱印帳です。
私が買ったとしてもこれを選ぶ御本尊 「一光三尊阿弥陀如来」
御朱印帳を購入すると、最初のページに御本尊「一光三尊阿弥陀如来」
の御影が朱印されている!! これはご利益倍増です。本堂 善光寺
「涅槃釈迦如来」 釈迦堂でいただける御朱印
ひとにぎり地蔵
不安の時、気持ちが落ち着かない時に左手で握りしめ幸せや目的の成就を願う御守り。
心が不思議に安らいでいくそうです。
信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、
阿弥陀如来様との結縁の場として、民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ています。
一度お参りすれば極楽往生が約束される。
「遠くとも一度は参れ善光寺」
江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉で
一度でもお参りすると「極楽往生が約束される」と古くから信じられています。
境内
本堂
光泉寺 吾妻郡草津町
行基建立の薬師堂は古くから日本三大温泉薬師の一つ。
東の草津、西の有馬は吾が国の温泉の二大双璧でこれに山中の湯、城崎の湯、道後の湯のいづれかが
加わって日本温泉三大薬師と呼ばれました。
これは私が頂いた光泉寺の御朱印
白根神社 吾妻郡草津町草津
祭神は日本武尊。
創建は不詳で古くから白根山信仰の中心となっています。律令政治の下で制作された上野国神名帳には、
「吾妻郡十二座従一位白根明神」と記されています。
草津温泉湯畑から徒歩数分の神社で、社務所か近くの蕎麦屋『松美』で頂きます。
私はお参りした時は社務所が閉っていて頂けませんでした。
残念無念(すっげーー階段登ったのよ)
お蕎麦屋さんで頂けるのは、後で知りました。
今回、御朱印を頂けて歓喜です
たくさんの御朱印を善光寺の御朱印帳に頂いてくださった、
がちゃこさんの愛も加わって、ご利益が倍増してると思います
ありがとうございました