WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

無印良品のソファ二代目

2010-02-11 18:59:13 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
一代目は7年間の酷使でぺちゃんこに潰れてしまいました。導入した当時は二色展開。いまはサイズも色も豊富な人気商品です。以前はグレーでしたが、今回は欲しかったレンガ色を購入しました。

身体を包み込むようで、生地も肌触りがよく超気持ち良いので、必ず誰かに使われています。ママのだぞ、返せ~。二代目がぺちゃんこになるのも、あっというまかなぁ。

ホットカーペットつけて、ここでくつろいでいると、寝てしまいます(-_-)zzz

トヨタの教訓

2010-02-11 16:59:46 | チームや組織、どうしたら機能する!?
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題は、さまざまな報道をされ、危機管理のありかたを考えさせられました。
海外での叩かれよう、一部メディアのはしゃぎようには、ちょっと酷いなとは思う一方で、今回のようなエラーは許されないということが、痛いほどわかった出来事でした。

同時に、本業においても、まんがいちのことが起こったら、こんなもんじゃすまないぞ、という厳しさを感じました。

ほどんどの企業にとって「トヨタの事態は人ごとではない」。



イケアLEKSVIKの棚、完成。

2010-02-11 14:26:00 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
イケア LEKSVIK/レクスヴィークは、手作りのような趣のあるカントリー調の、素朴な家具のシリーズ。温もりのあるノスタルジックな雰囲気が気に入って、ダイニングテーブルと揃えて、棚(本来の目的は寝室用チェスト)を購入。

同じシリーズのダイニング用家具、ベッドルーム家具、子供用家具、廊下や玄関まわりの家具もあるようです。どれも丈夫で、いかにも長くお使えそうなかんじ。
デザイナーは、Carina Bengs氏。

今日は午前中いっぱいかけて、リビングの電話&雑物用の棚(本来は寝室用チェスト?)完成。左側のオープン部分をなんちゃって充電ステーションに。8歳の長男、2歳半の次男を助手にして、約2時間半かかりました。

難易度は、テーブルよりは高いです。
ネジの種類が多いので、ごちゃごちゃにならないようにしようとしたら、助手の次男が見事にぐちゃぐちゃにしたあげく、ネジを持って逃走&ネジを隠し、焦りました。(^^;
助手というより妨害者でした。

長男はネジ回し頑張りました!結構上手くて感動!
褒めたら、おだてて木に登る勢い?

相変わらず、イケアの組み立て説明書は全て図解されているので、文章は全くないので、ネジの形状、板の向きなどを、説明書と実物をよ~く見比べて作れば、間違えないように出来ています。
(それでも私は板の向きを何度か間違えて、30分ほどロスしましたが・・・。)

でも、説明書通りに作れば大丈夫!こちらも、女性だけでもなんとかなります。
一人暮らしでも、妨害者がいなければ、なんとか大丈夫だと私は思いますので、良かったらチャレンジしてみてくださいね~!

このあと、助手はご褒美にこないだのポニョの録画を観ます。私はその間に、ボランティア活動の宿題に着手。

リビングに集まり過ぎ

2010-02-10 23:31:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
とりあえず、リビングが半分完成。
それほどお金がかかっていないことに、いまは満足(笑)
カーテンは旦那といっしょにレールからとりつけ、
机は組み立てました~。
ソファは12年前に叔母夫妻がプレゼントしてくれたもの。

明日は、またイケアの棚の組み立てです。
絵をかける場所とフックを熟慮中。
あとはちょっと古いゆかりのあるものを、
子どもたちに壊されない程度においていこうと思います。

それにしても、ちょっと目を話すと、
旦那も息子も私物をごちゃごちゃ持ち込む、持ち込む。

「上着は玄関にかけよう」と呼びかけても、
「だって上着が冷えちゃうじゃん」だって(笑)

忍び寄る仕事道具、勉強道具、オモチャ…。
会社から帰ると、彼らのものがなにげなく増えているので
うかうか、会社にも行けません。
抵抗なくしまえるような場所をつくるのが課題。

前の家でも、みんなが口実をつくってリビングに集まり、
住みつき、ひしめき合いました。

ある冬「この部屋がいちばん暖かいから」とみんなが住み着き、
暖かくなったら去ると思ったら、
夏は「この部屋がいちばん涼しいから」とそのまま住み着いた。

この家でも、彼らはライフスタイルを変えるつもりはないみたい…。(^^;

まあいいんですが…。
コミュニケーション不足の家族が増える中、集まるのは良いことです。

でも、せっかく四部屋あるんだから、
みんな少しは「リビングから自立」しようよ~!

ケチケチ・カーテン大作戦!

2010-02-07 12:40:59 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
引っ越して一週間、やっとリビングにカーテンがつきました。近隣住民のみなさまには、ご迷惑をおかけしました(^^;。
「えっ今日ついたの?」「ずっと丸見えだったな?」友人たちも、電話やメールの向こうの顔が斜線つきのチビまる子ちゃん。(^^;
カーテンレールはニトリで購入して、自分たちでつけました。結果、4LDKの家一軒分で四万円以下に。

「恥」より「節約」(苦笑)

イケア ダイニングテーブル(LEKSVIK)を女性ひとりで組み立ててみた感想

2010-02-07 09:30:51 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日、旦那がパソコン系で忙しいので、イケアダイニングテーブル(LEKSVIK)等を組み立ててみました。

DIY強い系人物には鼻で笑われそうですが、今回「安いけれど自分で、倉庫でピックアップして持ち帰り、組み立てなきゃいけない」家具を購入したことで、周囲の反応は結構大きかった!のです。

「ベッドとか箪笥とかもっとでっかい家具はどうするの?」
「自分で組み立てて安全性とかは大丈夫?」
「時間はどれくらいかかるの?」

などさまざまな質問が寄せられました。

まず、「でっかい家具」についてですが、あまりにも大きな家具は宅配できますが、私が行ったときのイケア港北店では宅配サービスを利用する人は稀。ベッドも含めて、持ち帰れるレベルには分解・梱包されているので、ほとんどの家具は持ち帰りが可能にみえました。また、お客さんも、ちゃんと車もヴァンとかワンボックスでいらしているんです。

前回の引っ越し(マンションを買ったとき)でベットを買ったときには、大塚家具さんが、数人できて組み立ててくれました。それが自分の中の常識でしたから、イケア港北店の広大な倉庫に入って「自分が選んだ製品をピックアップする」ことには、面くらいました。

倉庫は、一瞬東京ドームくらいの広さに(一瞬です!)みえました。(それくらい広いということ)

ただ、負け惜しみではなく、美術さんが使うような巨大な台車に、荷物といっしょに子どもまで乗せて、まわるのかかなり楽しい体験でした。
あくまでも主観ですが、
購入、ピックアップについても
「これを女性ひとりでやるのは、可能だ。私ひとりでもできる!」
と思いました。
一人暮らしの女性、女性だけのご家庭も、ぜひチャレンジしてみて下さい。

さて、組み立てです。

今回購入したのはイケアのLEKSVIKというシリーズのダイニングテーブルです。

○準備
場所の確保
工具の準備(モンキーレンチ、プラスとマイナスのドライバー)


○組み立て説明書をみる
ほとんどが図解されているので、文字を読む必要はありません。
(だから私でもできました)


○組み立て説明書どおりのことをする。
すべてイラストで説明されていて、使うネジも間違えないように拡大して書いてあるので、
間違えようと思っても間違えようがありません。

気がついたらできていました。

所要時間は椅子4脚を含めて2時間ほどでした。

女性でも、テーブルいっこくらいなら、楽勝!ですから、おそれずにチャレンジしてみて下さいね!

今日は、これから、キャビネットを組み立てます(^^)







土台とか基礎とかチームワークとか…。

2010-02-06 14:40:02 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ここ数週間、考えてきたこと。

仕事などで「変革」「新しいこと」を行うにあたり、その規模が大きければ大きいほど、大きく舵をきるときほど、基礎や土台をしっかりさせなければならない、チームワークを固めなければならないということ。

基礎がしっかりしていれば画期的な成功となることも、基礎がなければ、良くて打ち上げ花火、悪くて混乱や騒動だけで終わることも多々有ります。

地味なことを大切にしよう、人や仲間を大切にしようと、自戒を込めて考えています。

やっと、リビングが0パンダ。

2010-02-06 09:39:05 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日までに段ボール箱をやっと20箱ほど空けて、やっと台所が機能しはじめました。

そして、リビングのパンダ率(サカイ引っ越しセンターの段ボール箱の数)が0に!

これでリビングテーブルが組み立てられる!と喜んでいたら、LANの設定が先とのことでした。

今日はダイニングテーブルでご飯が食べられるかしらん…(^^;

起きてから15 分

2010-02-06 08:34:20 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
で長男が朝ゴハン食べて支度がここまで進んでいて驚きました!

この分野(どんな分野だよっ!)には自信がある私は対抗心メラっ。

以前、目覚めてから15分で朝ゴハンを食べ朝シャンプーもメイクもして出かけたとき、旦那に「さすが●●の人!と感心され(呆れられ?)調子にのってしまったのですが、考えてみるとこういうのはあまりよくない。

話を長男に戻すと、小さい頃は保育園の前に食べさせるパンとチーズとジュースが出社時間に間に合わなくて泣きそうになったっけ。

旦那の多大なる貢献により今は、ご飯も支度もとっとと終える長男。

余裕たっぷりで出かけていく姿を見送れる(慣れるまでは旦那が学校の送り迎えをしてくれています。感謝!)今の有り難さを感じています。

思い通りにはいかない

2010-02-05 08:32:22 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「仕事」や「人生」と同じように、ぜんぜん思い通りにいかなかった「今回の引っ越し」。 しかも、最後には体調を(ここ数年なかったほど)崩し、職場にも家族にも大大迷惑をかけ、穴があったら入りたい気分です。本当にみなさまご迷惑をおかけしてすみません。「体調を崩す」ことのリスクを痛感。本当に「健康第一」です。
振り返ると体力含めて自分のキャパシティを過信していたように思います。「休んじゃいけない」「穴をあけちゃいけない」が裏目に出ました。
「ペース配分」「早めの休養」の大切さを噛みしめています。

「物事は思い通りにはいかない」
「その中でなんとかする」「周囲の助けにより仕事も人生も成り立たっている」ことをあらためてわからせて貰ったように感じています。みなさんフォローしていただき、有り難うございました。
写真は、廊下の窓からみた公園。鳥さんがたくさんいます。今日は再度内科に行って、大丈夫なら月曜日から出社です。

2010-02-04 13:28:58 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「大井って同じ品川区なのに五反田よりずいぶん寒いんだなぁ~。」などとつぶやいていたら、全国的に寒い模様ですね(^^;
まだテレビもネットもなく情報インフラ復旧の道は遠いです。ご自愛下さい。

そんな中、夫と次男が、自宅の隣の公園で梅が咲いているのを発見。
私もリハビリがてら見に来ました。

桜もあるので、春が楽しみです。

今日のような寒い日は、とりわけお日様の暖かかさが有難いです。